「自治会」カテゴリーアーカイブ

4月13日(月)の長堀自治会の資源ゴミ回収は中止します!

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

今日4月13日(月)の長堀自治会の資源ゴミ回収は、中止になりました。

昨日日曜日に防災ラジオを通じて宇和島市危機管理課より 暴風に関する注意喚起がありました。

松山地方気象台からの情報によると 発達する低気圧の影響で 日曜日の夜から次第に風が強くなり月曜日の明け方から夕方にかけて暴風となる見込みで 暴風警報発表の可能性が高くなっているということです。

激しい突風など暴風による災害の危険性が高まることが予想されますとの事ですのでもし資源ゴミを回収した場合突風により集めたビールなどの空き缶などが、突風で飛ばされる事も考えられますので 資源ゴミ回収のステーションの場所を提供している私と自治会長と話合った結果今日の資源ゴミ回収は、中止することになりました。

臨時資源ゴミ回収は、1週間後となり第3月曜日(雨天の場合は中止)となります。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

その場合は、缶の回収はせず古紙の回収のみとなりますのでお間違いないようにお願いします。

 

ということで4月13日(月)の長堀自治会の資源ゴミ回収は中止となりました!

資源ゴミ2

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

町内の自治会総会は中止になった!

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

日曜日に回覧が、回ってきて見てみると「自治会総会の中止」についての回覧でした。

新型コロナウイルスの影響のための決定ですね。

イベントやいろいろと会合なども中止になっていますからね。

その回覧を見て 理容組合の支部の総会は、どうするんだろうかと頭を過りました。

そこで支部長に問い合わせみたら4月の総会を5月に延期しようかといろいろ思案しているようでした。

私は、組合で会計をしているのでもし総会が、中止ということになったら予算案の承認は、どうするんだろうとそういう疑問がわきました。

こういう時は、仕方がないですね。

総会資料を回覧で回して承認してもらう事になるんでしょうかね?

こういう経験は、今までにありませんので。(^^;)a

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

総会が、5月に延期されても組合は、4月から新しい年度が始まりますので予算の承認を受けずに4月は支払をしていく事になります。

なので5月の総会で事後報告ということになりますね。

5月になったら新コロナウイルスは、日本では下火になるんでしょうかね?

5月までに宇和島から感染患者が出ていなければ総会もできそうですが!

また延期をしても大事を取って 各地区の代表の理事さんに一任する形で総会を開くというのもいいかもしれませんね。

自治会や組合の総会でも 中止か延期か責任者は悩むのですから オリンピックの責任者は、かなりのストレスでしょうね!

 

 

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

超大作30分動画「素人による自治会の簡単な会計監査方法」の反省点

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

2月21日アップしました「素人による自治会の簡単な会計監査方法」の動画ですが、YouTubeのアナリティクスのデータで視聴維持率を確認すると最初の38秒で 視聴維持率が38%まで急激に落ちています。

そして最終的には、8.7%という数字です。

なのでオープニングを 工夫する必要があります。

この動画、何といっても30分という長さなので これを最後まで見て貰おうと思ったら至難の業です。

人を30分間釘付けにするトーク術もありませんしね(^^;)

まず思ったのが、オープニングでこれからどんなことを説明するのかという事を 箇条書きにして最初に示して置くべきでした。

そうでないと視聴者にとって目標地点の無いマラソンを走るみたいなものかもしれません。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

そして最初に結論を言っておいて なぜそういう結論に導かれるのかという理由を説明していく方が、興味を持って見て貰えるのかもしれません。

そして損益計算書と貸借対照表のシミュレーションの説明で

最初に損益計算書に金額が、入ると貸借対照表が、どのように変化するかの説明は、最初だけ説明をしてあとは、説明を入れずテンポよく見せる方がよかったかも?

それともトークの間を編集でカットして説明をもっとテンポよくした方が、よかったかも?そうすれば時間短縮もできるし!

今度これらをふまえて撮りなおしてみようと思います。

 

 

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

自治会監査の損益計算書と貸借対照表の見方

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

こんにちは、セイコウです。

いつもブログをご覧頂きありがとうございます。

2月になると以前ブログに書きました自治会監査の「自治会の会計監査のやり方について」などのブログ記事がよく読まれるようになります。

そこで今日は、自治会の会計監査に役立つ損益計算書と貸借対照表の見方についてご紹介します。

以前ブログにも書きましたが、私は自治会の会計を7年間やっていました。

そしてその会計役を退いたときに 監査役をやってほしいという事で、今は自治会の監事となり5年目を迎えています。

私の場合、商業学校を卒業しているわけでも簿記の学校を卒業しているわけでもありません。

簿記は、高校生の時に授業で少し習った程度です。

という事で 私は、会計にしても監査にしても素人です。

その素人なりに7年間自治会で会計をやってきた経験から損益計算書と貸借対照表の見方についてわかった事ですが、簿記を習った事がある人にとっては、当たり前の事かもしれませんが、気づいた事をご紹介します。

私の町内の自治会では、総会資料の会計報告は収支決算報告書という形で報告されるようになっていますので 損益計算書や貸借対照表の記載はされません。

なので自治会員さんには、自治会の現金が幾らで預金が幾らあるかまでは収支決算報告書だけでは確認できません。

そこで私は、会計さんから帳面や現金や通帳を提出してもらう前に損益計算書と貸借対照表が一緒になった表を お渡ししてそこに金額を記入して貰っています。

損益計算書・貸借対照表

これを会計さんに書いて頂く意味なんですが、会計さんが、  監査へ提出する前に計算間違いや数字の記入漏れがないかの確認をして貰う意味で会計さんに書いて頂いてます。

もし計算間違いや記入漏れがあれば損益計算書と貸借対照表の欠損金または、剰余金があわなくなりますのでどこかに計算間違いまたは、記入漏れがあることがわかります。

わかり易くするために実際に損益計算書と貸借対照表に架空の数字を記入してみました。

損益計算書・貸借対照表
損益計算書と貸借対照表

 

まず損益計算書と貸借対照表は、連動しています。

損益計算書の数字が変化すればそれに連動して貸借対照表の数字も変わり損益計算書と貸借対照表の両方の「欠損金・剰余金」も同変動します。

損益計算書と貸借対照表には、「借方」(かりかた)「貸方」(かしかた)という呼び方で左右が分けられています。

「借方」は、左「貸方」は、右になります。

これが、けっこうわかり難いと思います。

もしどっちだったか迷った時は、「借方」(かりかた)「貸方」(かしかた)とひらがなで書いてみて(かかた)の「」と(かかた)の「」に注目します。

(かかた)の「」は、左にはねていますので「左」(かかた)の「」は、右側にはねていますので「右」と覚えておきます。

そして損益計算書と貸借対照表の合計は、どちらも借方貸方の合計は、両方同じになります。

なので貸借対照表といいます。

もし借方貸方で違っていれば計算間違いや記入漏れがあることになります。

 

監査の時に 損益計算書と貸借対照表のどちらを先に見ればいいのかですが、貸借対照表を先に見ます。

それから損益計算書を見ます。

まず注目するところは、貸借対照表と貸借対照表の「欠損金または剰余金」の金額の数字です。

この数字が、損益計算書と貸借対照表両方同じであれば計算ミスとか記入漏れはないという事になります。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

もし損益計算書で記入漏れや計算ミスがあれば「欠損金または剰余金」の金額が、損益計算書と貸借対照表で違ってきます。

会計さんが、会計ソフトを使われてやっているのであれば間違いはないでしょうけど 手作業で帳面をつけてされているとミスが起きるかもしれません。

なぜ先に貸借対照表を見るのかというと 貸借対照表に入る金額は、誤魔化しようのない真の金額になるからです。

まず借方には、「現金・預金」の期末残高が記入されています。

これは、監査する時に実際に現金残高を勘定して確認しますし また預金残高も預金通帳で確認しますので 誤魔化しようのない真の金額になります。

次に貸方の前期繰越金を見ます。

これも前年度の現金預金残高の金額になりますので 誤魔化しようのない真の金額になります。

そして貸方の「前期繰越金」から借方の「現金・預金」残高合計を 引いた金額で「欠損金・剰余金」の金額が、算出されます。

「前期繰越金」より「現金・預金」残高合計が多い場合は、「剰余金」となり少なければ「欠損金」となります。

ここで算出された「欠損金・剰余金」の金額は、肝の金額となります。

先ほど貸借対照表を先に見ると言った事は、ここにあります。

誤魔化しようのない「現金・預金」残高合計と「前期繰越金」から算出された「欠損金・剰余金」の金額ですから「指標」となる金額になります。

なのでもし損益計算書と貸借対照表で「欠損金・剰余金」が、違う場合があれば貸借対照表の「欠損金・剰余金」の方が、正しい金額ということになります。

会計さんが、会計ソフトを使って会計をやっていればこういう間違いはおきませんが、手作業の場合は注意が必要です。

次に損益計算書の貸方の収入の会費を確認します。

会費は、年会費×自治会員の軒数でわかりますので金額が合っているか確認ができます。

他に雑収入があれば帳簿で確認します。

そして収入の合計を確認します。

次に借方の支出(経費)を見ます。

経費の合計を確認して 収入から支出を引いて「欠損金・剰余金」が合っているか確認します。

損益計算書の場合は、貸方の「収入」が多い場合は、「剰余金」となり借方の「支出」が多い場合は「欠損金」となります。

この金額が、貸借対照表の「欠損金・剰余金」と合えば計算が正しい事がわかります。

この損益計算書と貸借対照表を見比べることで計算間違いや記入漏れがないか確認ができます。

あとは、損益計算書の借方の経費を見て 前年度と比べて突出している金額があればその理由を帳簿や領収書を見たり会計さんや自治会長にその理由について問い合わせます。

あとは、帳簿と領収書の突合せをどこまでやるかは、監査をする人に寄ってまちまちだと思います。

私の場合は、このようにして素人なりの監査を行っています。

以上、最後まで読んで頂きましてありがとうございました。

 

下記の動画では、「損益計算書と貸借対照表の見方」と「損益計算書と貸借対照表の仕組み」をシミュレーションで説明していますので 文章で読むよりまだわかり易く紹介しています。

自治会の会計監査のやり方について

Excelによる自治会で使える会計帳簿の作り方

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

お米の長期備蓄方法

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

自治会で防災組織を作っていて その中で災害時に備えてお米を長期保存するための方法が無いかを調べていました。

ネットで調べていると無酸素保存方法というのがある事が紹介されていました。

脱酸素剤(エージレス)と酸素遮断袋(ガスバリア袋)を用いて無酸素状態による保存を行えば、大量のお米を長期間保存することが可能だという事です。

この 無酸素保存の優れた最大の理由は、お米を劣化させる要因のほとんどを取り除いてくれ、しかも安価で簡易にそれを行うことができる点です。

無酸素保存の効果ですが、

  • 呼吸… 酸素が無くなるので、呼吸が止まる。
  • 酸化… 酸素が無くなるので、酸化が止まる。
  • … 無酸素状態を14日間維持すると、虫が死滅する。
  • カビ… 酸素濃度0.01%以下では、カビの発生が抑制される。
  • 乾燥… 通気を遮断するので、乾燥がある程度防げる。
  • 臭い… 通気を遮断するので、臭い移りが起こらない。

以上が上げられます。

無酸素保存 をするために用意するモノは、

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

  • 保存するお米(玄米か無洗米)
  • ガスバリア袋(酸素が遮断できる袋)
  • 脱酸素剤(エージレス)

手順

  1. 用意したお米を、お米を密封する「ガスバリア袋」に入れます。
  2. 「ガスバリア袋」の中に「脱酸素剤」を入れます。
  3. 「ガスバリア袋」の口を閉じます。( 酸素遮断性能を持つチャックがついた、ガスバリアチャック袋を用いる)

これで完了できちんとした道具と手順で保存すれば、半年から1年以上の長期にわたり、お米をおいしい状態で保管できるということです。

脱酸素剤 ペットフード用 お米用 ナッツ類用 ZP-100 小分け 50個(10個×5袋)

ナイロンポリ五層三方規格袋 ハイバリア彊美人 脱酸素剤対応 XV-2030 200mm×300mm 100枚

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク