もう一つの金貨パズル

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

9枚のコインがあります。その中に偽物のコインが1枚紛れています。
偽物は本物のコインより軽い。
このとき天秤を2回だけ使って偽物のコインを見つけ出しましょう。

この問題わかりますか?

前回の刑事コロンボの「金貨のパズル」は、

1枚100gの金貨が沢山入った袋が3つある。そのうちの1袋は全てニセ金貨である。この偽金貨は本物より10gだけ重い。
そこではかりを1回だけ使って、ニセ金貨の袋を探すにはどうすればいいか?

という問題でした。

そして その回答は、

まず、1つ目の袋から1枚、

2つ目の袋から2枚、

3つ目の袋から3枚金貨をとり、

計6枚の金貨をはかりに載せる。

もし1つ目の袋に入ってるのがニセ金貨なら610g。

2つ目なら620g、

3つ目なら630gとなり、

どの袋にニセ金貨が入っていたかがわかる。

というものでした。

今回は、天秤を2回使うというのがミソです。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

パズルを解いてみたい人は、ここまでで読み止めて下さい。

 

 

ここからは、9枚のコインの謎解きです!

9枚のコインが、ありその中の1枚が、偽物で本物のコインより軽いという事です。

という事は、8枚が本物で1枚が偽物のコインという事で合わせて9枚という事ですね。

その9枚のコインを3枚づつに分けて天秤で測ればどこのコインのグループに偽コインが、入ってるかがわかりますね。

3枚に分けたコインをABCのグループとして Cのグループに偽物のコインが入ってるとします。

【1回目の軽量】ABのグループを天秤にのせて測ればどちらも本物ですからバランスが取れます。なのでCグループに偽物のコインが入っていることが、計らなくても分かります。またAとC あるいは、BとCを天秤で測れば偽物のコインは、本物よりも軽いのでCの方が上がりわかります。

なので次に同じ要領でCグループのコイン3枚の内2枚を天秤で測れば【2回目の軽量】で どのコインが偽物かがわかります。

 

 

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

Google 入力ツールをオンラインで試す

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

Googleには読めない漢字も手書きで入力できる機能がある事を最近知りました。

iPhoneなら手書きボードの文字入力機能もあるので読み方の分からない漢字を入力する場合は、手書き入力機能を使て漢字の入力をしてネットでその漢字にの読み方を探していました。

1.『設定アプリ』を起動する
2.『一般』をタップする
3.『キーボード』をタップする
4.『新しいキーボードを追加…』をタップする
5.『中国語(簡体字)』をタップする
6.『手書き』にチェックを入れ『完了』をタップする
手書きキーボードで入力する …
2.『简体手写』を選択する
3.手書きスペースに指で文字を書く

このように設定する事で手書きの文字入力ができるようになります。

パソコンの場合は、昔は、字画数でネットで探していました。

しかし「Google 入力ツールをオンラインで試す」を利用するとiPhoneと同じ様な事ができます。

https://www.google.com/intl/ja/inputtools/try/

こちらにアクセスして左上にある言語が、日本語である事を確認してからその右隣の「手書き日本語入力」を選択します。

すると右下に 手書き入力画面が表示されます。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

そこにマウスを持って行くと マウスのカーソルが、ペンのマークになっていますので 左クリックをしたまま字を書きます。

Google 入力ツールをオンラインで試す

手書きで書き終わるとその下に 漢字の候補が、でますのでその中からその漢字を選ぶと左側に その漢字が入力されます。

その際は、左側の文字を入力する画面のカーソルが、点滅している状態であることを確認します。

すると選んだ漢字が、左側に入力されます。

それをコピーしてネットで検索する 何という漢字かを知る事が出来ます。

そして この機能は、creamの拡張機能をインストールすることでオンラインにアクセスしなくても使う事も出来ます。

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

私のテレビの観方

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

私は、テレビ番組で観たい番組が有れば予約録画をしておいてあとから見る事が多いです。

朝、起きて新聞の番組欄を確認して観たい番組に蛍光ペンでチェックを入れてブルーレイに予約をします。

好きなジャンルは、宇宙とか歴史が好きなのでBSとか地上波では、NHKの番組を録画することが多くなります。

また最近は、月曜から金曜の16時からしている「イチケイのカラス」を録画予約して夜観ています。

録画している番組を 時間をずらして観る場合もあります。

録画している番組を時間をずらして観る理由ですが、これの良いところは、例えば観てる途中で電話がかかってきた場合に そこで止めてまた続きから観ることができます。

これをリアルタイムで録画せずに観てると電話対応しているうちに その部分が、観られない場合もありますからね。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

また民法放送であればコマーシャルが入りますので コマーシャルを早送りして観ることもできます。

こんな事ができるので リアルタイムで見られる時もわざと時間をずらせて観る場合もあります。

そして夜ドラマを観る場合は、電気をけして映画の様にして見る事もあります。

あなたは、どんな番組がお好きですか?

今は、テレビよりYouTubeを観てる人も増えてきたそうです。

私もその一人です(^^)

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

刑事コロンボ「金貨のパズル」

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

昨日の「そこまで言って委員会」の中で「偽金貨のパズル」がありました。

これは、刑事コロンボの「殺しの序曲」でIQ130の犯人が、コロンボ刑事に出題したパズルでした。

そのパズルの問題は!

1枚100gの金貨が沢山入った袋が3つある。そのうちの1袋は全てニセ金貨である。この偽金貨は本物より10gだけ重い。
そこではかりを1回だけ使って、ニセ金貨の袋を探すにはどうすればいいか?

あなたは、この問題解けますか?

コロンボは、こう答えました。

「3つの袋から1枚ずつ金貨を取り出し、はかりの上に乗せ、1枚づつ外していけばいい」と。

しかし、IQ130の犯人は「はかりは1度しか使えないから、それではダメだ」と突っぱねます。

コロンボは、「それじゃ、うちのカミさんに相談しますよ」と、その場から立ち去ります。

そして、コロンボが再び解き明かした答えは、以下の通りでした。

まず、1つ目の袋から1枚、

2つ目の袋から2枚、

3つ目の袋から3枚金貨をとり、

計6枚の金貨をはかりに載せる。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

もし1つ目の袋に入ってるのがニセ金貨なら610g。

2つ目なら620g、

3つ目なら630gとなり、

どの袋にニセ金貨が入っていたかがわかる。

と答えました!

いやぁ なるほどと感心しました。

1つ目の袋が、偽金貨なら偽金貨は、10g重くて1枚だけ取り出すのだから110gになりますから 110g+200g+300g=610g

2つ目の袋が、偽金貨なら偽金貨は、10g重くて2枚だけ取り出すのだから220gになりますから 100g+220g+300g=620g

3つ目の袋が、偽金貨なら偽金貨は、10g重くて3枚だけ取り出すのだから330gになりますから 100g+200g+330g=630g

これで どの袋に偽金貨が入っていたかが分かるという事ですね。

 

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ヤフオク! 本人確認 完了

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

久しぶりにヤフオクに出品してみました。

出品後、本人確認登録を促すお知らせが、表示されました。

しかし直ぐには、登録せずにどんなものなのかそして登録方法をネットで検索してみました。

本人確認には、身分証明書が必要ですので私は、運転免許証でしました。

本人確認をする時は、スマホからする方が良いようです。

なので私は、iPhoneから本人登録をしました。

名前、住所、電話番号を入力してから運転免許証を写真に撮る様に指示が出ます。

その免許証を撮ったあとで免許証を斜めにして免許証の厚みが、分かる様にまた写真を撮ります。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

そのあと自撮りをして 頭を右に傾けて撮影左に傾けて撮影して手続きが終了します。

その後1時間から2時間(最大2営業日)くらいでメールで結果が送られてくるという表示されます。

その日の内に本人確認完了というメールが届きヤフオクに「本人確認前」と表示されていたモノが、「本人確認済」と表示されていました。

本人確認

これで無事本人確認登録が完了しました。

 

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク