「ファイザー」タグアーカイブ

認知症の母、3回目のコロナワクチン接種

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

16日の3時に母のコロナワクチン接種の予約をしていました。

お任せコースではなくて私が、ネットから予約をしました。

その理由としては、私の自宅から歩いて1分の小林小児科で接種をしたかったからです。

小林小児科

私なら歩いて1分のなのですが、認知症の母を小林小児科まで歩いて連れて行こうとすると10分くらいかかりそうなので車で連れていきました。

すると小林小児科の駐車場は、車がいっぱいで停める場所がありません。

車椅子でもあれば車椅子で連れて行けばいいのですが、車椅子はありませんので(^^;)

そこで小児科の玄関前に車を停めて母をいったん病院の待合室へ連れて行って待たせ それから他の車の邪魔にならない駐車場の端に車を寄せて停めました。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

病院に入ると けっこうワクチン接種を待つ人が待たれていました。

それから20分ほど待って順番きて診察室に入り母のワクチン接種して頂きまいた。

ワクチンは、1回目2回目と同じファイザーです。

3回目は、モデルナが良いという報道もあるけど同じワクチンの方が安心ですからね。

接種の後は、15分ほど病院の待合室で待ってから帰宅しました。

自宅へと帰り母の様子を見てると1回目2回目と同じく心配する副反応の症状もなく翌日も普通通りデイサービスへ行かせる事ができました。

 

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

2回目のワクチン接種を完了しました!

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

8月23日は、2回目の新型コロナワクチン接種日でした。

接種場所は、1回目と同じで近所の小林小児科です。

2回目ワクチン接種

歩いて1分の場所です。

ネットで取った予約時間は、15時30分でしたが、1回目のワクチン接種後に頂いた次回予約時間は、15時から16時の予約となっていました。

なので15時前に小林小児科へ向かいました。

受付をして少し待つと私の名前が、呼ばれ診察室へ入りました。

そして1回目と同じく変わった事は、無いか聞かれて「別にありません。」というと看護師さんから、どちらの腕にするか聞かれましたので前回と同じく左腕にワクチン接種して頂きました。

この間1分もかからない程で終わりました。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

診察室を出ると30分まで待合室で休んで下さいと看護師さんから言われ時計を見ると前回は、15分ほどでしたが、今回は25分ほど待合室で休むことになりました。

休んでいると看護師さんが、前回のように「今回もファイザー社のワクチンを打ちました。」と言って接種証明書と薬を持って来られ接種証明書は、再発行されませんので無くさないように保管しておいて下さいと言われました。

そして時間が、来るまでは休んでいてくださいと念を押されました。

休んでいる間、別に異常もなく時間がきましたので病院をあとにしました。

私の個人的ワクチン接種の興味は、1回目のときに20年間続いている喉の症状呑気症どんきしょうが、1日だけでも治まったので あれは、偶然だったのかそれとも必然だったのかを確かめるためにも2回目のワクチン接種は、絶好のチャンスです。

果たしてどういう結果がでるのかが楽しみです!

 

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

モデルナアーム

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

昨日の朝テレビで モデルナワクチンで起きる副反応の「モデルナアーム」を紹介していました。

モデルナアーム

最初に この服反応を知ったのはFacebookのお友達の奥さんが、モデルナワクチンを打って この副反応がでたということをFacebookにアップされていて知りました。

Facebookのお友達の記事によると この副反応がでたときにコールセンターに電話をしたら副反応では無いと副反応を否定されたということでした。

そこで病院の方で診察を受けるとワクチンの副反応だと言われたそです。

そしてご主人が、モデルナの副反応についてネットで検索すると「モデルナアーム」である事がわかったということでした。

モデルナアーム

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

「モデルナアーム」は、モデルナの副反応でワクチン接種後1週間して副反応がでるということです。

症状は、打った腕が赤く腫れて5日ほど痛痒さが続くようです。

しかしコールセンターでモデルナの副反応の「モデルナアーム」の事を知らないってどういうことなのって思いました。

ファイザーもこういう副反応が、起きる事もあるそうですが、ファイザーでは、この副反応は少ないようです。

モデルナアーム

 

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ファイザーが、接種できる内に予約を取りました!

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

先週、私にもワクチン接種の案内が届きました。
それではということで日曜日にネット予約をしようとしたら なんと接種の対象年齢ではないということで受けつけてもらえませんでした。
まだ59歳だからかなと思い案内をみると昭和32年4月2日から昭和37年4月1日生まれまで接種できると書いてあるので予約できるはずなのですがね?
月曜日に市役所へ問い合わせるとネット予約は、今日7月12日(月)からだということでした。
前回は、母の予約をパソコンから取ったので今回は、iPhone 6からワクチン予約を取ろうと 予約ページへアクセスするとずっと読み込み中のまま前に進みません。
市役所へiPhone 6は、対応していないのかを問い合わせるとiOSバージョンが、12以上なら対応しているという事でした。
それじゃぁ私のiPhone6も対応しているはずなのですが、何回かアクセスしてみましたが駄目でした。
仕方がないのでパソコンから予約を取りました。
パソコンは、前回母の予約を取っていますので要領もわかっています。
それで予約の空いている病院を見てみると 母の時よりは、個人病院も空きがありました。
そこで私は、近所の歩いて1分の小林小児科でワクチン接種の予約を取る事にしました。
1回目の予約ができると2回目の予約は、場所と時間は同じになるのでスムーズに予約ができました。
ネット予約での注意点は、家族の分の予約も取ろうとすると家族一人ひとりにメールアドレスが必要になります!
前回、母の予約をするのに私のGメールを使用したので 今回の私の予約では、Gメールを使う事ができずフィーモのメールを使って予約をしました。
今までコロナワクチンの様子を見てきた中でワクチンは、自分の中では、ファイザーが良いなと思いました。
日本で最初に承認されて多くの人接種されましたので私にしてみれば治験しているのと同じです。
最初、高齢者からワクチン接種すると聞いた時は、高齢者で治験するのかと思った次第でした。(^^;)
ワクチン接種をして死亡例もあるという事ですが、因果関係はわかっていないようです。
私の母も嫁さんもファイザーのワクチンを接種して酷い副反応もでていませんので安心感はありますね。
ファイザーは、通常、3週間の間隔で2回接種します。最も高い発症予防効果が得られるのは、2回目を接種してから7日程度経って以降で体の中である程度の抗体ができるまでに1~2週間程度かかり臨床試験においてワクチンを2回接種した場合の有効率は約95%と報告されております。
そしてモデルナワクチンの場合は、通常、4週間の間隔で2回接種します。臨床試験において、本ワクチンの接種で十分な免疫が確認されたのは、2回目を接種してから14日以降となっています。また、ワクチンを2回接種した場合の有効率は約94%と報告されております。
モデルナワクチンの場合は、モデルナアームという副反応が出る場合1週間してからでるという話を聞いて1週間して副反応が出るというのもね(^^;)
なのでファイザーが接種できるうちにしておこうと思い今回のワクチン接種の予約を取りました。
これで来月の接種日を待つだけです。

 

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ワクチン接種副反応が出る方が良いという事だ!

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

嫁さんも1回目のコロナウイルスワクチン接種を2日前に受けました。

別に異常は、無かったという事でした。

私が、聞いた話ではワクチン接種は、1回目より2回目に副反応が出る人が、多いと聞いています。

副反応が、出た場合の症状としては、熱が38度から出たり ワクチンを打った方の腕が、2〜3日痛くて上がらないという症状があるそうです。

なのでもし私もワクチンを打つときは、副反応がでなければ良いなと思っているのですが。

医学的に、ワクチン接種から数日内に倦怠感けんたいかん悪寒おかんなどの症状が出るのは、ワクチンが体の免疫システムに狙い通りの効果をもたらしている証拠だということで良い事だということです。

また接種後に副反応が起こらない人たちも予防効果は得られているとして、安心するようにと呼びかけているそうです。

高齢者になるとこの服反応が、出難いということです。

昨日のニュースでは、ファイザーの他2社のワクチンが承認されたそうです。

そうなると私たちは、自分が打つワクチンを選択する事ができるのでしょうか?

また1回目は、ファイザーで2回目は、別のメーカーのワクチンになるという事は、ないのでしょうかね?

これは、1回目が、ファイザーなら2回目もファイザーで同じメーカーのワクチンを打つということのようです。

ただ何かのミスで 1回目と2回目で違うメーカーのモノを打たれるというミスも起こりそうな気がします。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

そんなミスが、起きないようにしっかり管理して欲しいものです。

カットに来店されたお客様が、「ファイザーのワクチンしか打たない」と言われるお客様もおられました。

既に日本では、ファイザーのワクチンが、使われていますからそれを思えば、ファイザーのワクチンの方が、安心感はありますよね。

他の人もどのメーカーのワクチンにしますかとい言われたらファイザーを選択される人が多いのではないでしょうか?

やはり日本での実績がありますからね。

そうなると他のメーカーのワクチンが余ってしまうという事も起きたりする可能性があるからワクチンは選ぶことはできなかったりして(^^;)

 

 

 

 

 

 

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク