「iPhone」タグアーカイブ

天気予報あてにならん!

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

昨日は、養老院の散髪から帰ったらまた動画撮影に行こうと思っていました。

ただ、暑さが気になっていました。

また暑いと撮影中にiPhoneが、オーバーヒートして撮影が、途中で中断してしまいますのでね。

鬼ヶ城の方を見ると雨が、降りそうな雲が出ていました。

iPhoneの天気予報を見ると雨の表示はされていません。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

どうしようかなと迷いながら3階に上がると嫁さんが、雨降りそうやねと言ってきました。

やっぱり降るよねと様子を見ようと録りためてビデオを見て様子を見てると 気が付くと外は、土砂降り状態になっていました。

その上雷まで鳴っています。

いやぁ! 撮影に行かなくて良かったと窓の外を見ながら思いました。

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

最近たまにSIMエラーが表示されるよになった!

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

7月30日に 私のiPhoneにSIMエラーが、表示されて以降たまにSIMエラーが、表示されるようになりました。

その場合は、いったんiPhoneからSIMを抜いてまた差し込むと改善されますので 今はそれでしのいでいます。

そこでピカラモバイルに相談してみたのですがが、確認方法としては、他のiPhoneで試して その症状がでるかどかでSIMエラーが、出るかどうかを確認しないと iPhoneに問題があるのかSIMに問題があるのかわからないそうです。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

そんなにしょっちゅうという分けでもないので 他のiPhoneで試してみても その症状が、いつ出るかわかりませんのでなかなか確認できない気がします。

ということなのでこのまま使うしかないよです。

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

iPhone「SIMがありません」と表示してビックリ!

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

30日の朝、iPhoneに「SIMがありません」と表示してビックリしました。

誰かに乗っ取られたのかと思いました。

その次に「SIMエラー」と表示されました。

SIMエラー

いったい何故?

そこで 嫁さんに私のiPhoneに電話をかけてもらいましたら繋がりませんでした。

次は、こちらから電話をかけたのですが、やはりかける事ができませんせした。

やはり「SIM」に原因がありそうです。

そこでネット検索をしてこのような状態になった時の対応策を探しました。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

解決策は、至って簡単でした。

一度iPhoneから「SIM」カードを抜いてから挿しなおせば直る場合があるということでしたので 早速試してみました。

試そうと「SIM」カードを抜く時に使うピンがどこへのけたのかわかりません。

仕方ないので クリップを伸ばしてピンの代わりにしました。

そして一度「SIM」カードを抜いてからまた挿しなおしてみました。

私の場合は、これで運よく直りました(^^)

 

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

神アプリ・CLOVA Noteの使い方!

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

CLOVA Noteという便利なアプリを見つけました。

今の私にとっては、神アプリです。

完成したら音声記録をダウンロードもできます。

テキストファイル、Wordファイル、Excelファイル、SRTファイル

これを使うきっかけは、議事録を作らなくてはならなくなりそこで 自動で議事録を作ってくれるアプリを探していました。

そこで見つけたのが、CLOVA Note(クローバノート)です。

CLOVA NoteはLINEのAIテクノロジーブランド「LINE CLOVA」によるAI音声認識アプリですので、LINEアカウントでログインするアプリになります。

主に音声をテキスト化する文字起こしの用途で使われています

CLOVA Noteは2022年にリリースされました。

iOSとAndroid向けスマホアプリとPCで利用できるブラウザ版が用意されており、アプリ版の場合は「ファイルをアップロードして文字起こし」「録音しながらリアルタイム文字起こし」の2つに、ブラウザ版の場合は「ファイルをアップロードして文字起こし」に対応しています。

私が、探していたアプリの条件は、iPhoneの音声メモに録音した理事会の音声を自動文字お越しをしてくれるアプリを探していました。

そして発言者ごとに 文字お越しをしてくれれば尚良いなと思っていました。

CLOVA Note

 

 

そしてパソコンでも使える事です。

それを実現してくれたアプリが、クローバノートアプリでした。

使い方は、iPhoneのボイスメモに録音している音声ファイルをCLOVA Noteに取り込みます。

iPhoneのボイスメモをCLOVA Noteに取り込む方法

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

その方法は、iPhoneのボイスメモを開いて CLOVA Noteに取り込みたい音声メモを選択します。

その音声メモの右上の「3つの・」をタップします。

次に「共有」をタップします。

次にその他をタップします。

次にアプリの中から「CLOVA Note」を選びます。

その中から議事録なら「会議」を選んび「確認」をタップするとアップロードが、はじまります。

自動で文字お越しをして議事録が生成されます。

しかも所用時間約3分弱くらいで完成します。

かなりの時間短縮ができます。

「CLOVA Note」で文字お越しされた議事録は、修正は、必要ですが、1から議事録を作る事を思うとかなりの手間が省けます。

あとは、議事録の録音音声を聞きながらチェックをして 文字を修正して行けば良いだけです。

CLOVA Noteは完全無料で使えますしアプリ内にも課金要素はありません。

デフォルトでは月300分(5時間)まで利用できますが、ユーザーのデータをサービス品質向上のために提供する「サービス品質向上のためのユーザーデータの取得」をオンにすることで月600分(10時間)まで引き上げられます。

ちなみに利用可能時間は、利用を開始した日付の0時にリセットされます。

AIであれば、これから使い込んで行けば行く程、学習して行って精度が上がって行けば修正箇所も段々と減って行くかもしれませんね?

まずは、早く「理容」と「利用」の区別を学習してくれ!

CLOVA Noteの機能

  • 音声を録音しながら文字起こしする
  • 音声ファイルをアップロードして文字起こしする
  • 文字起こし結果にメモをつける(ブラウザ版のみ)
  • 文字起こし結果を編集する
  • パスワードを設定して文字起こしファイルを共有する
  • 参加者の会話の占有率を表示する
  • 文字起こしファイルをダウンロードする
  • 音声記録検索
  • ブックマーク機能
  • アプリ版とPC版の連動
  • フォルダを作成してファイルを整理する
  • よく使う単語を登録する
  • 特定のテキストにハイライトをする
  • 日本語、英語、韓国語を認識して文字起こし

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

iPhone13Pro暑さでダウン!

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

昨日は、連休でお休みでしたので またジンバルにiPhone13Proをセットして動画の撮影に出てみました。

撮影コースは、家から出て城東中学校の方へ向かい城東中学校のプール沿いから 巨大迷路へと出てそこから保手橋を渡り来村川沿いを撮影して家に帰ってきまいた。

久しぶりに 堀部公園も撮影しようかなと思っていましたが、iPhoneに緊急事態が起き堀部公園の撮影は断念しました。

ちょうど来村川沿いを撮影しているところで iPhoneの画面が、暗くなり最初は、光の具合で見づらくなったのかと思いよくよく見てみると画面に映像が、映らず画面をタップしてみるとiPhoneの画面に「高温注意」の表示がされ iPhoneがオーバーヒートしているような画面になりました。

高温注意

長年、iPhoneを使ってきましたが、この表示を見るのは初めてでした。

iPhoneを使っての炎天下の撮影は、避ける方が良いようです。

「高温注意」の警告が画面に表示されると、基本的にはすべての機能が使用できなくなり、緊急電話を除いた操作はできなくなります。

この場合の対処方法は、電源を切って できるだけ速やかにiPhoneの温度を下げることがポイントです。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

まずはやるすべきことは高温状態になっているiPhoneを冷やすことです。

まずは電源を切ります。

電源を切るための手順は通常と変わりません。

iPhoneの温度が正常に戻るまで、決して電源を入れたり、充電したりしないように注意しましょう。

iPhoneが高温の状態で充電してしまうとバッテリーに負荷がかかり、さらにiPhoneの温度を上げてしまう可能性がありますので注意しましょう。

iPhoneの温度が正常に戻ればまた正常に使えるようになりました。

 

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク