「YouTube」タグアーカイブ

YouTubeに初めて登録した日

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

今日は、YouTubeに初めて登録した日を調べてみました。

YouTubeに初めて登録した日は、簡単に調べられます。

自分のYouTubeチャンネルの概要を見れば登録日が表示されています。

私の登録日は、2007年3月30日でした。

登録して15年経っています。

登録日が、分かりましたのでブログで調べやすくなりました。

私が、YouTubeに登録したのは、ちゃんとした目的がありました。

2003年頃から独学でピアノは、弾けるかをテーマに「Myブーム・独学でピアノに挑戦」というブログを書いていました。

ショパンの夜想曲第2番を練習して 練習状況をブログにアップしていました。

そしてやっと1年かけてショパンの夜想曲第2番が、弾けるようになりその成果を動画でアップできるサイトを2004年頃から探していました。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

音源だけでアップすることならできましたが、音源だと本当に本人が弾いてるのかが分かりませんので 動画アップしたいと思っていました。

しかし当時動画サイトは、日本にはなく探しても見つける事ができませんでした。

そして2007年にやっとYouTubeを見つけることができまして2007年3月30日に登録して動画をアップした次第です。

ブログで調べてみると この頃YouTubeは、まだ日本語対応していなかったようでした。

その時のブログにこのように書いていました。

YouTubeに初めて登録した日

外国のサイトなので 全部英語なので上手く登録が、出来るか心配してましたが、翻訳ソフトを使うことで クリアー出来ました。あと水先案内人として こちらのサイトを参考に致しました。

 

 

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

私のYouTube ハンドルが決まりまいた!

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

10月11日にYouTubeからこのようなメールが届きました。

いつも YouTube をご利用いただきありがとうございます。

YouTube は今後数週間で、コミュニティのメンバーが簡単に他のメンバーを見つけてつながることができる機能「ハンドル」を導入します。ハンドルはチャンネルに固有のもので、コメント、コミュニティ投稿などで視聴者があなたをメンションするときに使えます。

「ハンドル」についての詳細

YouTube は、今後数週間で、すべてのチャンネルにハンドルを選択できる機能を段階的に導入します。準備ができましたら、メールと YouTube Studio の通知でお知らせいたします。多くの場合、すでにチャンネルの カスタム URL をお持ちの方には、これをハンドルとして割り当てます。YouTube が割り当てたハンドルとは別のハンドルをご希望の場合は、変更が可能です。現在、カスタム URL をお持ちでない場合も、チャンネルのハンドルをお選びいただけます。

2022 年 11 月 14 日までにチャンネルのハンドルをお選びいただいていない場合、YouTube が自動的にハンドルを割り当てます。割り当てられたハンドルは YouTube Studio で変更が可能です。

ご利用前に、ハンドルとその機能についてぜひご確認ください。

とのメールでした。

YouTube ハンドルとは、視聴者がクリエイターを見つけてつながる新しい方法だと言う事です。チャンネル名とは異なり、ハンドルは各クリエイターに固有のもので、今までよりも簡単に YouTube 上で独自の存在感を確立できるようになれるそうです。

そして昨日は、このようなメールが届きました。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

あなたのチャンネルのハンドルを選択できるようになりました。

多くの場合、すでにチャンネルの カスタム URL をお持ちの方には、これをハンドルとして割り当てています。そのハンドルで問題がなければ、準備完了です。YouTube が割り当てたハンドルとは別のハンドルを希望される場合は、変更が可能です。現在、カスタム URL をお持ちでない場合も、ハンドルをお選びいただけます。ハンドルはチャンネルに固有のものであるため、ハンドルを選択すると、他のユーザーは同じハンドルを選択できなくなります。

ハンドルをお選びください

今後、コメント、コミュニティ投稿などで視聴者があなたをメンションするときにハンドルが使えます。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
YouTube チーム

そこで 14 日に YouTube Studioから確認して見ましたら「ハンドルを予約しました。あなたのハンドルは、@seikou38です。」と表示されていました。

YouTubeハンドル

そしてその下に「ハンドル変更」ボタンがありその下に「追加されたチャンネルURLは、youtube.com/@seikou38」となっていました。

いぜんからカスタム「 URLは、https://youtube.com/user/seikou38」これでしたので 問題ありませんから変更することもありませんので@seikou38 このハンドルでOKです。

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

スマホ用ジンバルを購入

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

昨年だったか、いやもっと前だったろうかスマホ用ジンバルの購入を検討していましたが、なかなか決心がつかずにいました。

仕様目的は、YouTubeの撮影のために購入を検討していましたが、当時はまだiPhone6を使っていて長年使っていたのでバッテリーの持ちも悪くジンバルを使っての撮影には、難がありました。

そのためジンバルを購入することを ためらっていましたが、今では、iPhone13Proとなりましたのでバッテリーの持ちには、問題もなくまたカメラの性能も上がったのでスマホ用ジンバルの購入に踏み切りました。

前々から検討していたスマホ用ジンバルは、DJI OM5でした。

スマホ用ジンバルDJI OM5

スマホ用ジンバルDJI OM5

三脚もあり延長ロットで伸びるのも魅力でした。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

スマホ用ジンバルDJI OM5

スマホ用ジンバルDJI OM5

これにiPhoneをセットして手持ちで歩いて撮影しても映像が、ぶれずに撮れるのが魅力です。

以前「宇和島の散歩道」をネタに動画を作ろうかという構想は、持っていましたが、それを撮るにはジンバルが、必要だなと思っていました。

まずは、ジンバルの扱いに慣れなくてはなりませんので テスト撮影をして操作に慣れなくてはなりません。

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

YouTubeの検索仕様が変わったようだ!

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

昨日、私がアップしている動画1990年(平成2年)第2回うわじまガイヤカーニバルをYouTube検索してみて初めて知ったのですが、動画の概要にチャプターを付けると 検索結果にもそのチャプターが、表示されることを知りました。

第2回うわじまガイヤカーニバル

赤く囲っている部分のクリックすると下記の様にチャプター画像が、表示されます。

第2回うわじまガイヤカーニバル

 

下記の様に赤丸の「<」「>」を クリックするとチャプターの前後を表示することができます。

第2回うわじまガイヤカーニバル

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

そして見たい動画のチャプター画像をクリックすると第2回うわじまガイヤカーニバル

見たいチャプターの動画を観ることができます。

第2回うわじまガイヤカーニバル

 

 

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

便利なYouTube動画チャプター機能!

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

1990 年(平成2年)「第2回うわじまガイヤカーニバル」の動画をYouTubeへ投稿したことを 昨日よりお客様への会話のネタにしています。

そうするとホームページから見れるのですか?

と質問されるので そこで欠かさず「今、スマホはお持ちですか?」

と お尋ねして スマホを取り出してもらうと 予め用意していた「第2回うわじまガイヤカーニバル」へのURLを埋め込んだQRコードを提示して これをスマホで読んでもらったらアクセスできます。とお客様へお伝えしています。

QRコード

すると皆さんスマホでQRコードを読み込んで「第2回うわじまガイヤカーニバル」の動画へとアクセスしていただけます。

そこでYouTube動画チャプターの機能の説明をします。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

「第2回うわじまガイヤカーニバル」の動画の概要に動画チャプターを用意していますので 見たいガイヤのチーム名の時間をタップしてもらったらそこへ スキップすることができることをお伝えしています。

すると皆さん一応にスゴイと言っていただけます。

 

取り様によれば動画の押し売りをしているように見えるかも(^^;)a

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク