ブログのお引越しって ホント大変です。
こんなに 大変なモノだとは、思ってもいませんでした。
別に 引越しするわけではなくミラーブログを 作るだけなんですけどね!
既存のブログサイトを 利用すればまだ楽だったのかもしれません。
何が、大変って 今借りてるレンタルサーバーに ブログ「 WordPress(ワードプレス)」をインストールするところから始めましたので そしてそのインストールしたブログは、MySQLデータベースを 利用するということで これを追加しWordPress(ワードプレス)と連動して使います。
私が、利用しているレンタルサーバーは、お名前.comの共用サーバーSDプランを利用しています。
他のレンタルサーバーでは、MySQLを操作するツール「phpMyAdmin」が、利用出来るように準備されているそうですが、お名前.comでは、このツールが、準備されていない為に 自分でインストールして設定しなくてはなりません。
新規からブログを はじめるならMySQLを操作する様な事は、多分しないでしょうが、既存のブログをエクスポートして それを 新規ブログ「 WordPress(ワードプレス)」に インポートするということで もしもの時の為に これを操作しなくてはいけない場面も出てくるかもしれないので準備して置くことに越したことはないと思いインストールして準備しておくことにしました。
MySQL操作するツール「phpMyAdmin」も無事にインストールでき設定もしたんですが、イマイチ操作方法が、まだよくわかりません。
これは、ぼちぼち勉強することにして ミラーブログに 上手く写真をリンクする方法ですが、今までは、相対パスで記述してましたが、これを絶対パスに 書き換える事にしました。
絶対パスとは、下記の様に「http//:wwww」から記述します。
<img src=”http//:wwww.ドメイン名/フォルダー名/ファイル名.JPG” alt=”” >
それに対して相対パスとは、下記の様にドメイン名の下のフォルダー名から記述します。
スポンサーリンク
【▲上記の記事からの続き▼】
<img src=” ./フォルダー名/ファイル名.JPG” alt=”” >
なぜ絶対パスにしたかというと ブログをインストールしていたフォルダーに既存のブログの写真を収納するフォルダーを 新規に作ると新規ブログでプラグインする時にエラーが、生じた為にブログをインストールしたフォルダーの外に 写真を収納するフォルダーを 作ったからです。
これから書くブログの写真については、ブログをインストールされたフォルダー内に写真が収納されますが。
テキストファイルに書かれてるイメージリンクの置き換えは、テキストエディターの 自動置き換え機能を使えば簡単に置き換えてくれます。
まずは、I-YOブログから Shift_JISでエクスポートして そのファイルをテキストエディターで開き相対パスを絶対パスに自動置き換えをします。
自動置き換えできたShift_JISテキストファイルを ファイルの文字コードを 一括して変換するツール「KanjiTranslator 1.6」を使って UTF-8ファイルに変換してWordPress(ワードプレス)にインポートしました。
このインポートも なかなかインポートできず何回か繰り返してやっとインポート出来た次第です。
あとは、写真を FTPソフトで アップするだけです。
これで ようやく大雑把な形ですが、ブログとしての体裁が、整いました。