今日のブログ内容は、専門用語だらけなので ちょっと難しいかもしれません。
エクスポートとは、ブログの内容を 取り出す書き出す事を 意味します。
そしてインポートとは、ブログの内容を 入れ込む書き込む事を意味します。
あとパーミッションとは、ファイルやディレクトリーを 「読み込み」「書き込み」「実行」の権限を与えるかどうかの設定です。
い~よblogの「理容室/Family Salon セイコウから」のマイ・ブログからエクスポートしたブログのバックアップファイルを サロンのホームページをアップしているレンタルサーバーへ 引越しというよりは、バックアップの為に 立ち上げたWordPress「ワードプレス」のミラーブログに インポートするのに ファイルサイズ制限が、2MBという事で インポートする事ができませんでしたが、これを回避するためネットで情報を集めファイル制限を 変更する事が出来ることを知り試してみました。
「.htaccess」ドット・エッチ・ティー・アクセスに 命令文を記述してWordPressをインストールした直下にこのファイルを設置すればファイルサイズの変更が、出来るとありました。
命令文は、
php_value memory_limit 20M
php_value post_max_size 20M
php_value upload_max_filesize 20M
php_value max_input_time 60
このように記述して WordPressをインストールした直下に「.htaccess」このファイルを設置しました。
そして ファイルサイズが、変更されてるか確認すると ページ自体がエラー表示となっています。
そこで パーミッションを 755、644、604と変更してみたり 記述コードに文字の誤りがないか確認したりアップするフォルダーを 変えてみたりしてみましたが、どれもエラー表示となります。
そこで お名前.comレンタルサーバーは、「.htaccess」が、禁止されてるのか確認してみましたが、どうも使えるみたいです。
そこで ほかの方法は、ないか調べてみると php.iniファイルを FTPソフトを使いUTF-8でドメイン直下にアップする方法もある事がわかりました。
php.iniパーミッションは、644です。
命令文は、
スポンサーリンク
【▲上記の記事からの続き▼】
memory_limit = 20M
post_max_size = 20M
upload_max_filesize = 20M
max_input_time = 60
このように記述して ドメイン直下にアップしてみました。
すると
「おぉ~っ!」
2MBの表示が、20MBに変更されました!
やった~(((o(*゚▽゚*)o)))
これで ブログのバックアップをインポートできます。
この続きは、また!