10月1日から消費税が、10%になりますのでサロンの業務用パソコン(サロンポスⅡ)の消費税の切り替え作業をしました。
切り替え作業をしておくと切り替え適用日「2019年10月1日」より消費税10%の価格が適応されます。
サロンポスⅡの 消費税切替方法
サロンポスⅡの「メニュー」画面の右下の「保守ツール」をクリックします。

「保守ツール」 の「消費税切替」をクリックします。

「1.消費税税率と価格の変更」を選択し下の「次へ」をくりっくします。

次のページでは、「モード」に今現在のモードが、表示されています。その下で「処理選択」を選びます。
うちのサロンでは、「モード」は、「総額モード」です。

今回も「総額モード」を選んで下の「次へ」をクリックします。
「消費税率および価格追加設定」画面では、左側が今までの設定が、表示されています。右側に新しい消費税10%の設定をしていきます。

「新しく設定する消費税率の設定内容」へ入力していきます。
右側の「税率適用日」に2019年10月1日と入力します。

次に消費税率には、「10%」を入力します。

その下の技術丸め算出方法は、「四捨五入」のままにしました。
その下の技術丸め算出 単位(円)は、今までは、「1円」でしたが、今回は「10円」を選びました。

「1円」「5円」「10円」それぞれ選ぶと下記の表のように端数処理されます。

次にその下の商品 丸め算出方法は、「四捨五入」のままにしました。
その下の 商品丸め算出 単位(円)は、今まで通り「1円」のままにしました。
請求丸め算出方法は、「四捨五入」のままにしました。
請求丸め算出方法(円)は、「10円」を選択しました。

次に「指定変更後(総額モード)」の設定をします。
「単価計算方法 内税」「単価計算方法 非課税」「非課税時の消費税区分」までは、そのままにし「消費税率」に「10%」を入力します。

その下のお預かり単位「技術」は、「10%」に変更されています。その下の「端数の丸め方」は、「四捨五入」となっています。
その右側の「商品」の お預かり単位 は、「1円」と表示されその下の 「端数の丸め方」は、「四捨五入」となっています。

その下の「次へ」をクリックします。
「設定内容の確認」をします。

赤字で表示されてる箇所が、新しく変更されたところです。
スポンサーリンク
【▲上記の記事からの続き▼】
間違いが無ければ下の「追加」をクリックします。
「この設定で、消費税情報と価格情報を追加します。よろしいですか?」と確認が求められます。

「はい」を選択すると処理が始まり完了します。

変更された価格の確認と修正方法
変更された価格を確認する場合は、メニューの中央下の「マスタ管理」をクリックします。

「マスタ管理メニュー」の「技術&商品関連」タブより「サービスメニュー」をクリックします。

「技術メニュー」の価格を確認する場合は、 「技術メニュー」 タブをクリックして「カテゴリ」をクリックします。

その中から確認または修正したいメニューを選びます。

たとえば「大人カット」ならメニューの中の「大人」を選びその中の確認または、変更したいメニューを選ぶとそのメニューの内容が、表示され右の価格のところに新しく設定した「適用開始日」と「金額」と「税区分」が、表示されます。

ここで表の中の金額をクリックすると金額の修正も行えます。

修正が、完了したら右下の「保存」をクリックします。

これで保存が完了しました。
設定した消費税情報の削除方法
もしも2019年9月30日にリーマンショックのような事が、起きても大丈夫です。 (笑)
10%設定を削除すれば今まで通りの仕様で使えます。
設定した消費税情報を削除する場合は、 「保守ツール」 の「消費税切替」をクリックします。

「消費税率および価格追加開始」より「2.追加消費税率と価格の削除(※「1.」の処理で設定をした内容を取り消ししたいい場合にのみ使用)」を選び「次へ」をクリックします。

「最新の消費税の適用日及び税率」「2019/10/01(10%)」と表示されます。「次へ」をクリックします。

削除対処が、表示されます。
「以下の消費税適用日の消費税率マスタ及び、該当する価格データを削除します。」「税率:10%」「税率適用日:2019/10/01」
削除対象を確認して間違いなければ右下の「削除」をクリックしすると対象情報が削除されます。

まとめ
消費税10%の設定は、早めにしておいても「適用日」までは、今まで通りの価格設定でサロンポスⅡは、使えますので早く設定して消費税10%が加わった新価格の確認作業をしておくと良いです。
新価格を確認するには、「マスター管理メニュー」の「サービスメニュー」内の「技術メニュー」や「商品メニュー」でそれぞれ確認できます。
本体価格(税抜きの技術料金・商品価格)を逆算した場合、これまで設定されていた税込価格算出時の丸め処理によっては、 誤差が生じる場合があります。
その場合は、設定したあとでも価格の修正もできます。
また新価格全体に大きな問題がありましたら 新しく設定した消費税10%の設定を削除して 丸め算出方法 の「切り捨て」「切り上げ」「四捨五入」や端数の丸め「1円」「5円」「10円」を見直して再設定もできますので安心です。(※この作業は、新価格の適用日までに行って下さい)