13日の土曜日16時より商工会議所で 宇和島市立城東中学校第15期卒業生同窓会が開催されました。
人数は、男女合わせて59名です。
前に掲げてる「祝」のタイトルを 見て誰か気が付いた人は、いたでしょうか?
「40周年・前年度祭」となっています。
実は、同窓会のホームページの作成を頼まれた時に 今年の同窓会は、プレ同窓会で 本番の同窓会は、来年だという事を私は聞いていました。
幹事のT君よると同窓会の準備が遅れて 会場の手配が間に合わず商工会議所になったとの説明がありました。
13日の土曜日は、サロンを2時で閉店して 同窓会開始時間の30分前に商工会議所へ到着しました。
受付では、1次会の会費は、前もって振り込んでいましたので 2次会に出席する人は、1000円を徴収していますという事で1000円を払ったのですが、「えっ!安 その金額でいいの!」と思っていましたら その安い理由は、あとで納得しました。
そして首から掛ける名札を受け取り席は、自由という事で適当な席へ座りました。
顔を見ればすぐわかる同級生や顔だけでは、わからない同級生 名札を見て「あ〜」と確信を持てるという感じの同級生もいます。
当時城東中学校15期は、8クラスありましたので クラスが、一緒になっていなかったら当然わからない人もいます。
その点私の場合 小学校の5年生まで宇和津小学校で 6年生から明倫小学校へ転校しましたので 明倫も宇和津も城東中学へと進学となりますので 城東中学校で同じクラスにならなかった同級生でも 両方の小学校の時に知り合っている同級生がいますので 知ってる同級生の数は必然と多くなります。
ということで同窓会では、話し相手も沢山できその点では、転校という経験がメリットとなっています。
スポンサーリンク
【▲上記の記事からの続き▼】
料理は、会場が商工会議所ということで 前のテーブルに盛り合わせ料理が並べられもう一つのテーブルには、各お店のじゃこ天を集めたコーナーがあり バイキング形式で自由に料理を取りにいくスタイルで お酒は、生ビールや瓶ビールが用意されていました。
皆さんやはり食事も早々に 各テーブルに散らばり 同級生との話を楽しまれていました。
そして一次会の終了時間18時30分になり みんなで輪になって 城東中学校の校歌を歌いそのあとで幹事さんより「これから二次会へと突入します!」との宣言があり
「二次会会場は、一次会会場と同じこの場所です!」
という事で 出席者全員で二次会会場づくりをして 二次会となりました。
同じ会場で二次会というのは、ちょっと想像していませんでしたが、まあ移動しなくていいから楽といえば楽かぁ(^^;)
これで 二次会の会費1000円という安さの謎が解けました(笑)
二次会では、各テーブルにおつまみが用意され ワイン、ウィスキー、日本酒等々お好きなモノでどうぞという事でした。
また21時まで 話に花が咲き二次会終了後は、三次会となり町へと繰り出し楽しい時間を過ごすことができました。