「PayPay」タグアーカイブ

PayPayの入金設定を変更

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

PayPayの入金設定を変更しました。

設定の変更は、パソコンから PayPay のマイページから自分で簡単にできるようになっています。

PayPayの入金設定は、二通りありまして 「当月末締め 翌々営業日入金」「翌々営業日入金」 があります。

「翌々営業日入金」は、PayPay決済の売上の累計金額が1万円以上貯まるとその月の翌々営業日に入金されます。

もし入金する口座をジャパンネット銀行にしていたら翌日に入金されます。

「当月末締め 翌々営業日入金」は、売上累計額が、1万円に満たなくても翌月の翌々営業日に入金されます。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

そこで私の場合は、最初の設定を「当月末締め 翌々営業日入金」 で設定していました。

理由は、PayPayを 私のサロンで使われるお客様がいるのだろうかという心配がありましたので1万円に満たなくても入金されるように 「当月末締め 翌々営業日入金」 を選んだ次第です。

しかし思ったより当サロンでも PayPay で お会計をされるお客様がおられ24日の日には、 PayPay決済の売上累計金額が1万円を超えていましたので設定を 「翌々営業日入金」 に変更することに決めました。

これで来月を待たずに PayPay決済の売上 が、サロンの通帳に入金されます。

ある程度 PayPay決済 をされるお客様が、居られたら銀行まで行ってサロンの通帳に現金を入金しなくてよくなりますね。

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

昨日は、初めてのPayPay決済

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

昨日は、はじめてPayPayでカット料金を支払われたお客様がありました。

一応まだ5%還元は、受けられないのでその説明をしたら「いいよ」という事でした。

そのお客様は同級生だったのですが、やっぱり初めて経験する事は、ドキドキします。(^^;)a

PayPay の場合は、ゆうちょ Pay のようにサロン側で特にスマホを操作することはないんですよね。

PayPay の場合は、サロン側でPayPay のQRコードを お客さまに提示してそれを お客様側でスキャンで読み取って頂き サロン側から料金をお客様に お伝えしてその金額を お客様側でスマホに入力して貰いサロン側でその金額を一緒に確認します。

この時に自分のお店の名前が表示されているかの確認が必要です。

中国で起きた事件では、 お店のQRコード の上に詐欺の QRコード を 貼って店に入金させたと見せかけて 詐欺の口座に振り込ますという詐欺も起きていたようです。

サロンの名前と金額が、確認できたらお客様に支払いボタンをタップして頂くとスマホから「 PayPay 」という音声が、聞こえますのでこの音声がすれば決済完了となります。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

あとは、パソコンから入金を確認する事ができます。

または、登録したメールアドレスにも入金のお知らせが届きます。

ただパソコンからの確認方法も担当者さんに教わっていたのですが、直ぐに使う事がなかったので どうだったかなと直ぐに入金を確認する事ができませんでした。

しかたないのでお客様が、帰られてから「あーでもないこーでもない」といろいろ触っていたら入金の確認画面を見つける事ができちゃとカット料金が反映されていました。

一応「 PayPay 」という音声が、きこえたので決済は、間違いないとは、思いましたが一応入金の確認は、お客様がおられる時にしておくようにと担当者さんが言われていました。

これでパソコンからの入金の確認方法もわかりました。

そうそう2日ほど前だったか「 QRヘルプセンター」という社名で営業電話 がかかてきて メル Pay とか他の〇〇 Pay を導入しないかという事でしたが、「ゆうちょPay」 「 PayPay 」 を導入しているのでそんなに沢山あっても私自身が、混乱するのでやらないと伝え電話を切りました。

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

PayPayがご利用できるようになりました!

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

FamilySalonセイコウでも PayPayがご利用できるようになりました。

ただ5%還元は、11月以降になる予定です。

PayPay
PayPay QRコード

PayPay のご利用方法は、当サロンのレジカウンターに PayPay のQRコードが、設置されていますので お客様のスマホにインストールされている PayPay アプリのスキャンで その QRコード を読み取って頂きます。

PayPay
スキャンでQRコードを読み取る

すると FamilySalonセイコウ のお支払い金額の入力画面が表示されます。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

PayPay
支払金額を入力

そこへお会計金額を お客様が金額を入力して頂きます。

そして支払いボタンをタップする前に 金額に間違いがないかお店の人に見せて「支払う」選択して支払いが完了となります。

PayPay
「支払う」をタップ

どうですか? 簡単でしょう(^^)

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ゆうちょPayに続いてPayPayも使えるように申し込みました!

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

ゆうちょPayに続いてPayPayも当サロンで使えるように申し込みをしました。

PayPay をサロンに導入しようと思ったきっかけは、ゆうちょPayを導入した事によります。

せっかくゆうちょPayを 使えるようにしたのですからお客様にもゆうちょPayでもお会計が、できる事を宣伝しているとゆうちょPayの事を知ってるお客さまが、おられませんでした。

そのかわりPayPayならスマホに入れてるというお客様が、何人か居られましたので それならどうせだから PayPay 使えるようにしようと思った次第です。

PayPayは、なんと来年の6月30日までは手数が無料という事です。

これは、ゆうちょPayよりお得です。

ただPayPayの場合は、入金されるのは2種類あって月末〆の翌月払いと1万円になったら振り込まれる方法です。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

そこで私は、 月末〆の翌月払い を選びました。

そして振込み先は、伊予銀行のサロンの口座を選びました。

ジャパンネット銀行を選ぶと入金手数料が、無料なんですが、個人のPayPayの口座をジャパンネット銀行にしていますので 混ざるとややこしいのでサロンと個人と分けました。

当サロンで PayPayが、使えるようになりましたらまたブログでお知らせいたします。

やはり PayPay も10月1日からの5%還元には間に合わないようです。

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

PayPayアプリをiPhone6にインストールしました!

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

PayPayアプリをiPhone6にインストールしました。

アップルストワーからダウンロードしてインストールしました。

PayPayアプリ のアカウント登録の種類

アカウント登録には、下記3パターンの方法があります。

・携帯電話番号で新規登録
1.PayPayアプリで携帯電話番号とパスワードを入力
2.登録した携帯電話番号のSMS認証を実施

・Yahoo! JAPAN IDで新規登録
1.PayPayアプリ下部のYahoo! JAPAN IDで新規登録をタップし、Yahoo! JAPAN IDの入力
2.携帯電話番号の登録
3.登録した携帯電話番号のSMS認証を実施

・ソフトバンク・ワイモバイルの携帯電話回線を利用して新規登録
1.PayPayアプリ下部の「ソフトバンク・ワイモバイルで新規登録」をタップ
2.ご利用の携帯電話番号のSMS認証を実施

Yahoo!JAPAN ID で新規登録

私は、Yahoo!JAPAN IDを取得していますので  Yahoo!JAPAN ID で新規登録をしました。

PayPay1

Yahoo!JAPAN ID で新規登録を タップします。

PayPay2

「上記に同意してはじめる」をタップします。

PayPay3

Yahoo!JAPAN ID を入力し「次へ」をタップして 次にパスワードの入力を求められますので、「パスワード」のところにYahoo! JAPAN IDのパスワードを入力して、「ログイン」をタップします

ログインに成功すると、次に 携帯電話番号を入力して「電話番号を入力してSMSを送信」をタップします。

PayPay4

すると、「SMS認証」画面が表示されるので、ショートメッセージ(SMS)で届いた「認証コード(4ケタの数字)」を画面に入力して、「認証する」をタップします

PayPay5

「はじめてガイドを見る」を見て終わると下のホーム画面になります。

PayPay6

銀行口座の登録

次に銀行口座登録をします。

PayPay7

このときに Yahoo!JAPAN ID とYahoo!マネーを連携する必要があるようです。

「連携して銀行口座を追加」をタップします。

私は、既に Yahoo!マネー に連携してありました。

PayPay8

「チャージ用の銀行口座を追加」から銀行を選びます。

PayPay9

私は、ジャパンネット銀行口座を持っていますので ジャパンネット銀行 にしました。 ジャパンネット銀行 だと「たった2ステップで口座登録ができるようです。」

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

PayPay10

ずっと下の方へスクロールすると他の銀行も選べるようになっています。

PayPay11

ジャパンネット銀行 を選んだらワンタイムパスワードが、必要でした。

PayPay12
PayPay13

ワンタイムパスワードに表示されてる数字6桁を時間内に入力し「口座を登録」をタップします。

そのあとで私の場合「 既に Yahoo!マネー に連携してあります」というメッセージがでました。ここで疑問に思ったのは、 銀行口座を登録するときに登録する銀行口座が、既に Yahoo!マネー に連携 してある場合は、「追加しない」を選べば良かったのか?

私は、以前ヤフオクで欲しいモノを落札するときに  ジャパンネット銀行 とYahoo!マネー を連携して いました。

これで口座登録が完了です。

PayPayに銀行からチャージ する方法

次は、PayPayにチャージをしてみました。

「Yahoo!マネー」「預金払い」のPayPayへの事業統合に伴い、Yahoo!マネーに関する機能を順次終了いたしますという連絡がきていましたので Yahoo!マネー の残高63円をチャージしてみました。

金額の残高が、「0円」になっていますのでそこへ銀行からチャージする金額を入力して下の「チャージする」をタップすると残高に指定した金額がチャージできます。

PayPay14

金額に63円を入力すると「金額は、100円以上で記入してください」と赤い字でメッセージが表示されました。

チャージできる金額は、100円以上じゃないとできない様です。

PayPay15

そこで ジャパンネット銀行 口座の残高から368円をPayPayにチャージしてみましたら今度は、100円以上ということで368円チャージする事ができました。

PayPay16

残念ながら500円を貰えるキャンペーンは終わっているようです。

その代りPayPayをインストールして1週間以内に銀行口座の登録するとなんと1000円が、 PayPay 残高にチャージされるようです(^^)

PayPayでの 支払い方法

下記にユーザーのPayPayの使用法を紹介しておきます。

PayPay使用方法

PayPay使用方法

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク