「サロンポスⅡ」カテゴリーアーカイブ

プリンターのお引越し

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

4月の8日でXPのサポートが終了するので 昨夜は、サロンの業務用パソコン(サロンポスⅡ)を ネットから外す作業をしました。

エプソンプリンター設置

それに伴い 今までサロンの業務用パソコン・サロンポスⅡは、ネットワークを通じてプリンターで印刷していましたが、これからはUSB接続でプリンターへ繋いで印刷しなくてはなりません。

という事で プリンターを 業務用パソコン・サロンポスⅡの近くへ移動ささなくてはなりません。

そこでサロンポスⅡの下の棚を整理して そこへプリンターを設置することにしました。

エプソンプリンター設置

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

以前は、ここへプリンターを設置していましたので 棚の裏には、コンセントやLANケーブルを引ける様に設計していましたので プリンターを設置することでは何の問題もありませんでした。

エプソンプリンター設置

エプソンプリンター設置

あとは、パソコンでプリンター設定をすれば作業終了です。

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

消費税8%改正プログラム その2

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

昨日の続きです。

午後になっても なかなかサポートセンターから電話が、かかってこないので もう一度CDを入れ直して再アップデートを 試みることにしてみました。

すると今度は、ちゃんとインストール画面が、表示されましたのでインストールを 進めて行くことが、出来ました。

インストール画面

そうしていると やっとサポートセンターから電話が、かかって来て インストールが、できるようになったことを伝えると 「アップデートが、終了したらサロンポスのバージョンの最後の三桁の数字が、CDのばバージョンの数字と同じか確認を お願いします」という事を告げられました。

説明書にも書いてありましたが、けっこう時間がかかりましたが、無事終了しました。

そうそうバージョン情報は、どうかな?

216が、219になっていれば成功という事ですね。

219

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

おっ! 合っています。

次に 消費税の設定です。

まず税率適応日は、2014年4月1日消費税は、8% 本体価格に税額を加算で 1円単位を四捨五入としました。

そして 4月から適応される金額を 確認すると一桁の1円も表示されていました。

そこで それは、手作業で調整することにしました。

これで 4月1日より 消費税8%加算された金額で レジの使用ができます。

あとは、料金表とパソコンの料金との確認作業をすればいいだけです。

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

消費税8%改正プログラム

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

「消費税8%改正プログラム」が、2月末に届く予定でしたが、2月に届かず心配していましたが、3月2日に届き安心しました。

消費税8%改正プログラム

ちょうど3月3日月曜日は、サロンが定休日なので この日にサロンポスⅡに「消費税8%改正プログラム」のアップデートを することにしました。

手順は、サロンポスⅡにアップデート用のCDを挿入後サロンポスⅡを 終了させてから 電源を入れてサロンポスⅡを起動させるとインストール画面が、表示されそれからインストールを進めて行く手順になっています。

そこで パソコンが、立ち上がっている状態で アップデートCDを 挿入すると自動的に パソコンが、終了しましたので 電源を入れて パソコンを起動させました。

しかし手順書に書いてある様なインストール画面が、5分経っても10分経っても一向に表示されません。

なんぼにも おかしいのでサロンポスのサポートセンターに電話をして問い合わせてみました。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

その前に エクスプローラーからセットアップを 操作しよかと思ったのですが、まずはサポートセンターで 問い合わせてからの方が、良いと判断しました。

しかしなかなか繋がらず繋がるまでに 5〜6回電話を かけなおしようやく繋がりました。

そこでサポートセンターの 女性の方に症状を伝えると やはり私が、しようとしていたエクスプローラを開いてCDの中のセットアップファイルから操作をする方法を試しましたが、どうも上手くアップデートが、出来なかったみたいで 「対応を考えてまたあとから電話をします」という事になりました。

せっかくの休みなのに サポートセンターからの電話を 待つという拘束に縛られてしまうことになりました。

続きは、明日!

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

サロンのXP問題

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

私のサロンでは、顧客管理のレジ機能付きのパソコン「サロンポスⅡ」を使っています。

サロンポスⅡ

サロンパスではありませんよ!

サロンポスです!

このサロンポスの OSは、XPですので 今年4月でOSのサポートが、切れます。

と言っても ネットに繋がなければ別に何も問題は、ないのですが今は、LANケーブルを繋いでネットに繋がる状態で使っていますのでLANケーブルを はずせば問題なく使えます。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

ただ今サロンポスは、LANを通じてプリンター印刷をしていますので LANをはずしたら直接USBで繋がなくては、なりません。

そうなると今プリンターを 置いている場所を サロンポスの近くに移動させなくてはなりませんのでサロンポスの近くにプリンターの置ける場所を確保しなくてはなりません。

あとプライベートで使ってるパソコンも XPなのでこちらの方もどうにかしなくてはなりません。

サロンポスの方は、費用をかけずに対策出来るのですが、プライベートパソコンは、ネットに繋がないわけにもいきませんので 新しくするとなると痛い出費となります。

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

プリンタートラブル

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

サロンポス
昨日サロン専用のパソコン(サロンポス)より印刷しようとしたらプリンターが、動作しませんでした。
プリンター
サロンには、サロンポスプライベートパソコン貰ったノートパソコン合わせて3台のパソコンがありLANで?がっています。
LAN図2
サロンポスは、無線LANは、無く プライベートパソコンは、モニターが、壊れてモニターを取ってしまっているので無線LANが、使えません。(無線のアンテナが無くなった為)
プライベートパソコン
そして貰ったノートパソコンのみ無線LANで繋ぐ事が出来ます。
貰ったパソコン
プリンターは、プライベートパソコンにUSBで?がっています。
今までは、サロンポスから印刷する時は、プライベートパソコンを経由して印刷していました。
LAN図3
しかし 昨日サロンポスから印刷しようとしたのですが、プリンターが動作しませんでした。
プリンターやプライベートパソコンの電源やLANの繋がりも問題がありません。
そこでUSBで直接プリンターと?がっているプライベートパソコンから印刷を試してみました。
ちゃんと印刷できました。
次に貰ったパソコンから無線で直接プリンターへアクセスして印刷してみました。
こちらも印刷できました。
どうもサロンポスからプライベートパソコン経由で印刷する事だけ出来なくなったようです。
今まで出来たのに何故だろう?
そういえば先日iPhoneから直接プリンターで印刷したとき設定が、変わったのかな?
そこで直接サロンポスプリンターUSBで繋いで印刷してみましたらこれなら印刷できました。
LAN図4
しかし印刷する時に いちいちプリンターをサロンポスの近くまで持ってくるのは、面倒ですので プライベートパソコンを経由させずにサロンポスからLANでプリンターへ繋ぐ事にしました。
LAN図6
これならサロンポスから印刷するときにプライベートパソコンを立ち上げなくても良くなります。
今までこの設定は、してませんでしたのでサロンポスへプリンターのCDでインストールしてサロンポスとプリンターをLANで繋ぐ設定をしました。
そしてテスト印刷をすると サロンポスより印刷が、出来る様になりました。
LAN図
現状では、プライベートパソコンへ繋いでるLANケーブルをプリンターへ繋ぎ変えなくてはなりませんが、とりあえずこれでお客様用の年賀状の印刷も出来ます。
落ち着いたらHUBを購入すればいちいち繋ぎ変えなくても良くなります。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク