「お姫様抱っこ」タグアーカイブ

認知症の母が、避難先から帰ってきた!

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

8月18日に次女が陽性になった事で認知症の母をデイサービスへ避難させていました。

私としては、私と妻が陰性であれば5日ほどで母を家に戻すつもりでいましたが、嫁さんや上の妹は、陽性になった次女が、仕事復帰できるまでは、施設に預かって貰っておく方が良いのではという意見でした。

そしてケアマネさんも嫁さんや妹の意見と同じでしたので29日まで預かって貰う事にしました。

その間にエアコンも付くと良いなと考えていましたが、エアコンは、なんと9月の後半になる予定だということです。

もうエアコンが、必要なくなる頃ですよね。

その後ケアマネさんが、29日(月)だと翌日30日(火)にデイサービスに行くことになるので それなら30日(火)までお母さんを預かって貰った方が良い事ないですか?という提案の電話がありました。

施設での母の様子を聞くと施設にいる時の方が、環境が良いためか 調子が良いという事なので母の帰りを1日伸ばすことにしました。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

そして30日(火)に最初に施設の方が、来られて家で使っていたレンタルの介護ベットのエアマットを施設に持って行っていましたので 母が帰ってくる前に介護ベットのエアマットをセットしておきますという事で母より先にエアマットを持って来られました。

その後、5時頃に母が帰ってきました。

デイサービス

施設の男性にお姫様抱っこをして頂いて2階のベットまで運んで頂きました。

施設では、食事も結構食べて話もされ調子良く過ごされていましたという事でした。

ホント良いタイミングで施設の方へ避難できて良かったと思いました。

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

退院後はじめてのデイサービス!

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

8月12日にケアマネさんから「お試しで デイサービス利用してみますか」という電話が、かかってきました。

点滴をしているけど大丈夫なのかなと聞くとデイサービスから帰ってきてから点滴することもできますという事で点滴の心配はないということです。

またデイサービスへ行けばお風呂も入れてもらえるし 母の気分も変わって体も動かす事ができて良いのではという事でした。

退院して家に帰ってきてからは、ベットに寝たきりで全然ベットから移動する事もないので良いかもしれないと思いお試しでデイサービスへ行かせてみることにしました。

その日のうちに施設の人とケアマネさんが、うちへ来られ母の部屋の状況や母の状態を見たいという事でみえられました。

デイサービスは、朝10時に迎えに来て母を2階から下へ運んで車に乗せて頂けるという事です。

そして帰宅は、3時だという事です。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

その時もちゃんと2階のベットまで運んで頂けるということでした。

翌日の8月13日の朝食は、いつものように私が、イノラスを飲ませて薬も飲ませました。

そして予定通り10時にデイサービスの人が、迎えに来られましたが、私は仕事をしてましたので母を2階から下へ運ぶ様子は、見ることはできませんでした。

3時に帰ってきたときにどうやってデイサービスの人が、母を2階に上げるのかを見る事が出来ました。

なんと男性の方が、お姫様抱っこで2階へ上げられていました。

 

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

介護タクシーお姫様抱っこで病院へ

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

今回初めて家から介護タクシーを頼んで病院へ行きました。

最初にお願いしたのは、退院の時に使ったタクシーでしたが、時間が合わずダメでしたので 訪問看護さんの知ってる介護タクシーへ連絡を取ってもらい予約を取って頂きました。

家の2階まで上げ下ろしをしてくれる介護タクシーは、宇和島に2つの業者さんしかやってないようです。

昨日の朝9時過ぎに介護タクシーが、来られましたので2階へ上がって頂きました。

介護タクシー

 

前回同様こちらの介護タクシーも1人で母を運ぶようです。

今回の介護タクシーの人は、1人で母を前に担架を使ってお姫様抱っこの様な感じで2階から1階へと下りられ外に置かれてる車椅子に母を座らせて介護タクシーへと乗せて頂きました。

介護タクシー

病院に着いたら病院の車椅子に乗せ換えるのですかと聞くとこの車椅子のままで構いませんという事でした。

病院へ行ったら待ってる間に買い物や銀行へ行きたいので私は、介護タクシーには、乗らず自家用車で病院へ行くことにしました。

介護タクシーより後から私は、病院へ着きましら病院へ入るとちゃんと受け付けに名前を書いて頂いていました。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

母は、看護師さんが、診察室の待合へと車椅子を移動させて頂いたようです。

私は、受付をして30分ほど出てきますと受付に言って買い物と銀行で用を済ませて病院へ帰ってきました。

その後、診察も終わって会計を待つだけになったので 介護タクシーに電話をしたら外にいますという事でした。

えっ!と思いまさかずっと待っていたの?

そんなことは、ないだろう!

いつ来られたんだろう?

それから会計が、終わるまでに時間がかかり会計が、終わったら隣の調剤薬局で薬を貰うのにまた色々と聞かれ時間がかかり長い事介護タクシーを待たせることになりなんか気の毒になりました。

そしてやっと家に帰り介護タクシーの人に母を 2階の母の部屋まで上げて頂きました。

金額は、往復で母を2階まで上げ下ろしをして頂くので タクシー代+担架代×2となりましたので5千円台の金額となりました。

うちにとっては、2階への上げ下ろしをして頂ける介護タクシーは、必要不可欠な存在の業者さんとなりました。

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク