「お散歩動画」タグアーカイブ

お散歩動画は、誰にでも撮れると思っていたが!

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

六曜YouTubeへ お散歩動画をアップするようになったので たまにお散歩動画関連のブログや動画をたまに見ています。

するとこんなことが、書かれていました。

お散歩動画を撮るには、大勢の人の居る街中を カメラを持って撮影しながら歩けるメンタルが必要だという事が書かれていました。

お散歩動画なら誰でも撮れると思っていましたが、メンタルの事までは、気にしていませんでした。

お散歩動画を最初に撮ったときの事を思い起こすと 少し恥ずかしさというのはあったような気もします。

私の場合ジンバルにiPhoneをセットして撮影しているので抵抗感は、少ないのかもしれません。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

もし一眼レフのカメラをジンバルにセットして歩くと結構目立つだろうから撮影しながら歩くのは、iPhoneよりかは勇気がいるかもしれませんね!

このブログ主は、そのメンタルの弱さでお散歩動画をやめたと書かれていました。

私の場合、二十歳代の時に大きなビデオカメラを持って 旅行や祭りなどを撮影していましたので それほど抵抗感は無いのかもしれませんね。

 

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

趣味と実益を兼ねてお散歩動画 私の通学路「中学校編」

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

インドア派だった私が、最近はよく散歩をするようになりました。

今までならまず散歩なんかする気も起きも起きませんでしたが、YouTube動画で お散歩動画をアップするよになり 散歩する機会が増えました。

散歩は、健康にも良いでしょうから これが、本当の趣味と実益を兼ねるという感じでしょうか!

今までは、月に1本から2本程度YouTubeへ動画をアップする感じでしたが、それではなかなか登録者も再生回数も上がりません。

YouTubeへの動画アップは、最低でも1週間に1本は、上げないとダメだという事は、分かっていましたがなかなかそれが、実行できませんでした。

それまでは、宇和島の歴史についての動画をアップしていましたが、歴史動画は、資料を調べたりするのに時間がかかり1週間では、なかなか完成できませんでした。

また宇和島の歴史動画は、あまり需要がなかったので 路線変更して宇和島の現代版のお散歩動画に切り替えました。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

路線変更したことで 宇和島の歴史動画より再生数も増えチャンネル登録者の増え方もテンポアップしてきました。

動画をアップして視聴回数やチャンネル登録者が増えるとモチベーションも上がりますので また散歩しながら動画を撮影しようかという気持ちにもなります。

そうなれば私の健康にもプラスになるかもしれませんね。

また昨日は、私の通学路の中学校編(広小路から城東中学校)オカルトと漫画研究会の動画をアップしました。

興味のある方はどうぞご覧になって下さい。

中1から中3までの想い出話をしながら城東中学校へ登校する動画です。

 

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

広小路から城東中学校まで歩いてみました!

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

7月16日の日曜日の午後2時ごろから またお散歩動画の撮影をしにでかけました。

最近、こうやって外を歩く機会が増えました。

動画のテーマは、私の通学路(中学校編)です。

私は、中学生の時は、広小路に住んでいましたので 中学は、城東中学でした。

という事で広小路から城東中学校までのお散歩動画を撮影しました。

中学校の場合は、行き帰り同じ道を通っていましたので登校編だけにしようと思っていましたが、とりあえず下校編も撮っておくことにしまいた。

歩いて広小路まで行くとなると 城東中学校から広小路までの下校動画が、今住んでる家からなら最初に撮る事ができますので使わないかもしれませんが、撮影しておくことにしました。

今まで こうやって長い距離を歩く事を全くしませんでしたので こうやって歩いていると50kgの体重が、40kg台になるのではと思ったりします。(^^;)

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

そして帽子を被った方が良いかなと思いながら 帽子を持っていないので そのまま何も被らずに歩くことになりました。

2時頃に家を出発して 帰って来たのが3時30分でしたので 1時間30分歩いた事になります。

1時間30分も歩いたらやっぱりしんどいですね(^^;)

歩いて良い事は、便通が良くなるみたいですね。

 

 

 

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

宇和島土曜夜市を撮影に行ったのだが撮影失敗!

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

2023年7月15日土曜日に 仕事が早く終わり空き時間が出来たので 何十年ぶりかに商店街の土曜夜市へ行ってきました。

今回の目的は土曜夜市のお散歩動画の撮影です。

文化会館まで車で行ってそこへ車を置いて銀天街を撮影する予定で 文化会館の駐車場入り口まで来てみると なんと「満車」の表示が、でていました。

あちゃぁ!他の駐車場を探さなければと思って車を進めようとしたその時 南予文化会館駐車場から1台出てきた車がありました。

そこで満車の表示を 見ると「空車有」の表示になっていましたので すかさず駐車場入り口へと向かい 無事入る事ができました。

でも車置く場所を探すのが、大変だなと思いながら駐車場内を進んでいくと外側の駐車場に端に空きがありましたので そこへ駐車する事ができました。

無事、車を駐車することができましたのでiPhone13Proをジンバルに装着して袋に入れて撮影開始ポイントへ向かいました。

撮影は、商店街の上から下へ下りて行くコースです。

宇和島きさいやロードのアーケードの看板が、カメラのフレームに入る場所から撮影を始め駅前通りの方へと歩いていきます。

途中で平井さん夫婦にお会いしました。

あいさつをしてまた撮影を進めました。

けっこう大勢の人出でにぎわていました。

FMがいやの「村田蔵六とフォークを語ろう」のぞうろくさんも 夜市でライブをするという事でしたのでどこでするのかなと思いながら撮影をしていました。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

駅前通りを渡った向こう側の商店街も賑わって まーきみ。さんも見かけました。

商店街の端まできましたらステージができていましたので ぞうろくさんここでするのかなと ぞうろくさんを探すと居ました。

7時30分からステージが、始まるようですが、私は、このあと認知症で寝たきりの母の食事をさせないといけないので 残念ながら聞くことができずでした。

それから引き返す途中で まーきみ。さんともお会いできました。

そのあとで来たルートを引き返し撮影始めのポイントまで戻り撮影をストップすると iPhone13Proの画面が、今まで見た事の無い処理を始めました。

何か書いてあるので読んでみるとタイムラプスと書かれています。

何か嫌な予感がしました。

処理がおわり再生してみると音声なしの早送り再生となっていました。

なんと標準撮影では無くハイパーラプス撮影が選択されていました。

こんなことは、初めてでした。

でもこれから先は、撮影モードをちゃんと確認しなくてはという戒めになりました。

 

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

宇和島の「小麦の奴隷」までお散歩動画を撮りながら行ってみた!

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

はい、こんにちはセイコウです。

いつもブログをご覧いただきまして有難うございます。

2023年7月2日の日曜日に YouTube動画の撮影をしながら宇和島にオープンしたという「小麦の奴隷」のパン屋さんまで行ってみました。

日曜日は、土曜日とは、打って変わって良い天気になりました。

午後2時くらから出かけたのですが、歩くには帽子も被ってないし暑いかなと思いましたが、けっこう風が吹いていましたので それで暑さも緩和され歩きやすかったです。

今回、向かうパン屋さんは、ホリエモンこと堀江貴文ほりえたかふみ氏が考案した「小麦の奴隷」というパン屋さんで 宇和島の坂下津にオープンしているという事を知りましたので そちらの方まで撮影しながら歩いて行ってみる事にしました。

いつもお散歩動画に使っているジンバルにiPhone13Proを装着しての撮影です。

私の家から来村川の方へ出て宇和島市スポーツ交流センターのある川沿いを通って坂下津まで向かう事にしました。

とりあえず小麦の奴隷のパン屋さんの場所を 地図で確認してから向かいました。

小麦の奴隷のパン屋さんに近づくにつれて こんな場所でパン屋さんできるのかなと思うような場所でした。

そしてようやく着いたと思ったらなんと小麦の奴隷のパン屋さんは、定休日で休みでした。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

あとで調べてみると土曜、日曜は定休日となっていました。

「小麦の奴隷」の看板商品は、「ザックザクカレーパン」で なんと「カレーパングランプリ」では3年連続金賞を受賞しているんだそうです。

パンの周囲全てにクルトンを貼り付けて揚げているカレーパンで、中には特製スパイスを使用したルーと ごろっとしたジャガイモがたっぷり詰められていて一口食べると香ばしくザックザクとした食感がクセになるという事です。

そして独自開発したもっちりとした生地は冷めても美味しいと評判だという事です。

これ食べて見たかったのですが、また次にします。

という事でパンは、買う事は出来ませんでしたが、お散歩動画はちゃんと撮れましたので家に帰って編集してアップする事にします。

 

 

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク