「エアコン」タグアーカイブ

ようやく我が家にもエアコンが!

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

9月9日やっと8月に頼んでいたダイキンのエアコンの取り付け工事をして頂きました。

リビングと母の部屋の和室のエアコン2台の取り付け工事になりので作業時間も倍かかります。

11前にお客さんも終わり工事の様子を見に上がってみました。

するとリビングのエアコンの取り付け作業をしていました。

エアコン付け替え

配管の洗浄の事を聞くと配管を真空にする作業があるのでその時に古いガスを吸い取るので大丈夫だという事でした。

エアコン付け替え

えっ!そうなの!

洗浄というので配管の中を洗うのかとイメージしてました。

じゃぁ昨年から今まで待つ必要なかったじゃないの!

和室を覗いてみると和室は、古いエアコンは取り外されていて まだ新しいエアコンは、取り付けられていませんでした。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

エアコン付け替え

リビングのエアコンを付けたあとで 和室の取り付け作業になるようです。

今の間に買い物をして食事をしておくことにしました。

ちょうど食事が、終わったころに和室のエアコンの取り付け作業も終わったようです。

次に室外機の作業をしますという事で家の裏へ行かれました。

裏の敷地に入らないと作業ができないという事で裏の方に了解を頂き室外機の作業に入られました。

エアコン付け替え

2台のエアコンを付けるので朝9時から作業が、終わったのは12時30分くらいまでかかりました。

エアコン付け替え

これでようやく我が家にもエアコンが付きました。

エアコン付け替え
リビング
エアコン付け替え
和室
LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

やっとエアコンの取り付け工事の日が決まった!

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

積水ハウスから3日土曜日にエアコンの取り付け工事日が、決まったという連絡が入りました。

9月9日か12日のどちらが、良いかというので早い方が良いので9日を指定しました。

これでやっと我が家にもエアコンが付きます。

こんな言い方をしたら今まで エアコンが無かったように思われるかもしれませんが、エアコンは各部屋についていますが、その中のリビングと母の部屋のエアコンが故障して使えなくなっていました。

リビングのエアコン
リビングのエアコン
母の部屋のエアコン
母の部屋のエアコン

リビングのエアコンの故障が、分かったのが昨年の夏頃だったと思います。

母の部屋のエアコンは、いつ頃からかよくわかりません。

いちおう馴染みの電気店に相談をしたのですが、エアコンが古いので修理はできず新しいモノに付け替えなくてはならないと言われていました。

そして新たにエアコンを取り付けるのに一つ問題がありました。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

故障してるエアコンは、古いタイプになるので 当時エアコンに使われているガスと今のエアコンのガスは、違うのでエアコンの配管を掃除しなくては化学反応を起こして詰まる原因になるという事で馴染みの電気店では、その作業ができないのでこちらを建てられた積水ハウスに相談する方が良いと言われていました。

そして そう言われてから1年が、経ってしまいました。

私の母も嫁さんもエアコンが嫌いで母は、エアコンをかけるとすぐに「寒いけん切って」と言います。

という事で うちのリビングでエアコンを使うのは、年に1回お正月に親戚が集まった時だけです。

そんなもんですから年に1回の事でエアコンを新しくするのもコスパが悪のでなかなか新しいエアコンを付ける事に踏み切れないでいました。

しかし今年になって 母が、入院して退院したら要介護5になり訪問看護さんやヘルパーさんが、家に来るようになり エアコンが、無い暑い中で母の世話をしてもらうのも気の毒だし 母もエアコンが無いとオシッコの量もあまり出ないようなので これを機にリビングと母の部屋にエアコンを付ける事にした次第です。

 

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

デイサービスの回数を増やす事に!

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

家族から陽性者が出た事で母をデイサービスへ避難させていて30日に家に帰ってきました。

ただ施設では、オシッコの量もよく出ていたようなのですが、家に帰ってきてからは、オシッコの出る量が減りました。

やはり家では、エアコンがないので そのせいかなと思いましたが、エアコンが付くのは今の予定では9月後半になりそうです。

そこでケアマネさんから提案が、ありエアコンが、付くまでは、デイサービスの回数を増やしてみますか?

という事でした。

母が、施設から帰ってきたときには、エアコンが付いて入れば良いなと思っていましたが、残念ながら思っているようにはなりませんでした。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

9月と言ってもまだ昼間は、暑いのでデイサービスに行かせておく方が、母の体には良いかもしれないと思いました。

今までは、週3回で利用していました。

ただ利用回数を増やせばそれだけ費用が、掛かりますから週何回までなら介護保険内でできるのかをケアマネさんにお聞きしたら週6回までならという事なので 月曜日以外の日にデイサービスを利用することにして エアコンが付いたらまた週3回に戻すことにしました。

 

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

いきなりオシッコの量が2倍に!訪問看護の人もビックリ!

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

8月13日の朝、母のオシッコの量を確認すると1000mlありましたので驚きました。

病院で入院しているときは、1000ml出ていたという事でしたが、退院後、家では今まで最高が、600mlが1回だけであとは、400mlとか500mlの時が多かったので いきなり1000mlも溜まったのは驚きでした。

オシッコの量

 

まさか前日のオシッコを捨ててなかったという事はないだろうかと思ったほどでした。

自分なりに色々原因を考えてみると 昨日は、お昼に37度6分ほど熱があったので訪問看護のSさんの指示で母の部屋の1台の扇風機だけでは足りないという事で リビングの冷風機も持ってきてかけていました。

そして夜は、扇風機を1台にして寝るときは、普通ならタイマーを掛けるのですが、この時は、タイマーを掛けるのを忘れていて一晩中扇風機を回しっぱなしにしてましたので その影響で体の水分が、汗として出ずにオシッコとして出たのかもという仮説を立ててみました。

その事を 訪問看護さんに言うと「他に原因は考えられませんよね」と言われていました。

うちは、母の部屋とリビングが続いていて母の部屋のエアコンとリビングのエアコン2台とも故障して使えない状態です。

もう既に2年前に故障していたんだったと思います。

それで1年前の話になるのですが、いつもお世話になっているナンヨムセンさんに修理をお願いするとうちのエアコンは、もう古いので部品が無く新しく付け替えないとダメだという事だったと思います。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

ただし新しいエアコンに付け替えるにしても うちのエアコンの場合は、壁の中をエアコンの配管が通っていて 昔のエアコンのガスと今のエアコンのガスは、種類が、変わっているので管の中を洗浄しないと 古いガスと新しいガスが、科学反応をして配管を詰まらせる原因になるという事で その配管の洗浄作業をしてからでないとエアコンの取り換えは、できないという事でした。

その配管の清掃作業は、ナンヨムセンではできないので積水ハウスへお願いされてはという事でした。

なので新しく付け替えるにしても2台のエアコン代+配管の洗浄作業代が、かかってしまうということでどうしようかと悩んでいる内に1年が、経ってしまったという分けです。

これを聞いてエアコンなしで大丈夫だったのですかと思われると思いますが、私の母も そして嫁さんもエアコンが嫌いなので 家を建て替えてから母のエアコンもリビングのエアコンも使っていませんでした。

なのでリビングのエアコンが、稼働するのは年に1回正月に親戚が集まった時だけです。

そして私が、エアコンをつけてると「寒いけん消して!」とよく言われます。

というわけで1年に1回しか使わないエアコンの為に 2台のエアコンを新調するのは、コスパが悪いと思い修理せずにそのままにしていました。

しかし 母が、こんな状態になり訪問看護や訪問ヘルパーさん訪問入浴さんが来られるので エアコンがないと気の毒でそこでようやくエアコンを付けなくてはという気になり積水ハウスへ見積をお願いしました。

という事で 今のところ母の退院後は、窓を全開にして、母の部屋はずっと1台の扇風機をかけてる状況です。

 

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

次は、エアコン2台が壊れた!

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

お風呂のリモコンを新しく取り替えたら 今度は、リビングと和室のエアコン2台が、動かなくなりました。

エアコンは、ナショナル製のエアコンですので古いです。

リビングエアコン

なんでこうも次々と故障するのかなぁ!

リビングのエアコンをつけるとタイマーのランプが点滅して動作しません。

タイマー点滅

そして和室のエアコンは、何をしても無反応!

和室エアコン

そこでネットでリビングのエアコンのタイマーの点滅の症状を確認するとエラーを知らせる点滅のようです。

でもそのエラー番号を表示させる方法がわかりません。

そこでナンヨムセン・ワダで見て貰いました。

どうも室外機の基盤の故障のようです。

故障の箇所がわかっても もう古いので部品がなく修理はできないということです。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

また新しいモノにするにしても 今年は、間に合わないという事です。

そして新しいエアコンにやり買えるにしても一番の問題が、エアコンの配管が、外から室外機に繋がっているのではなくて 壁の中を配管が通っているので 一度配管の中を洗浄する必要があるという事です。

配管が、外に設置されていたら配管を交換するそうなんですが、壁の中を通っているので厄介なんだそうです。

なぜ配管の洗浄が、必要なのかというと昔と今では、エアコンに使われてるガスが、違うということで 今の新しいエアコンに使われてる違うガスを配管に通すと配管の中に付着している昔の油と混ざって固まっていくということで 配管内の洗浄が必要なんだそうです。

なのでエアコン代プラスその配管の洗浄費用が、掛かるという事です。

ナンヨムセン・ワダでは、その配管の洗浄はできないから別業者に頼んでやって貰うようになるそうです。

なのでその費用は、見積もりを出さないとわからないという事です。

嫁さんにその事を話すと 別に慌てなくても来年でも良いんじゃないという事でした。

これが、サロンのエアコンなら急ぐのですが、家庭のエアコンですからね。

それに嫁さんエアコン好きじゃないから極端な話、リビングのエアコンは年に1回しか使わないエアコンだし(^^;)

そんなエアコンを新しくするというのもね!(^^;)

とりあえずリビングのエアコンの無い生活は慣れてますから(^^)

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク