久しぶりにギターでピックを使ってストロークを弾くと なんと弾いてる途中でだんだんピックが、ずれてきて落としそうになってしまいます。
以前は、こんな事無かったのですが、今までピックを使わず指弾きばかりやっていたせいかもしれません。
それとも歳のせい(^^;)
まあピックで弾いていたらそのうち慣れてくるだろうと思い弾いています。
でもすぐにピックが、落っこちそうになります。
ピックの持ち方は、悪くないと思うのですがどこが、悪くなったなったのだろう?
そこでピックも何個かあるのでめぼしいピックで弾き比べてみると ピックを変えると最初に使っていたピックよりかは、ましなピックがありました!
ピックにも色々変えて試してみるのも良いですね。
スポンサーリンク
【▲上記の記事からの続き▼】
そしてギターの弦によっても違うようです。
実は、ぞうろくさんから借りているギターの弦だとピックでストロークをした時に なんかギターの弦にベアリングが付いているかのような感覚でピックが、弦に対して抵抗感なく滑るように弾けるからピックが、ずれることなく弾けました。
ちなみに今は、あいみょんの「マリーゴールド」を練習しています。
今の曲って難しいですね。
今の曲のリズムに慣れていないせいかストロークもなんかリズムが取りにくいです。