「コロナワクチン接種」タグアーカイブ

コロナワクチン接種で介護タクシーを利用した場合は割引を受けられる!

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

昨日もまた母を病院へ連れていきまいた。

午後2時から5回目のコロナワクチン接種がありました。

1時30分に介護タクシーに迎えに来て頂き病院に着いたのは、1時45分でした。

病院の玄関は、まだ閉まっていて玄関の扉には、2時30分からと書かれていました。

私は、予約は2時からだと聞いていたのですが、そこで訪問看護師さんへ電話をしてみると 訪問看護師さんから直接病院へ電話をかけてみますと言われ その後すぐに病院の玄関を開けてもらい中で待つことができました。

2時なって受付をして少し待つと母の名前が呼ばれ看護師さんが、母の車椅子を治療室へと押して行かれその後をついて行きました。

そこには、医師もいて変わった事は無いか聞かれて「はい」と答えると看護師さんに母のワクチン注射をして頂きました。

コロナワクチン接種

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

コロナワクチン注射で 看護師さんがしてるのを見るのは、今回初めてでした。

今までは、ずっと医師が、されていましたので。

私のイメージとしたら注射は、看護師さんがするものというイメージを持っていましたので コロナワクチン接種で医師が、ワクチンの注射をしてるのを見て最初は、違和感がありました。

コロナワクチン注射は、病院によって看護師さんがされるところもあるんですね。

注射が、終わると15分様子と見るため待ち時間ができるので介護タクシーの人に あと何分ですという事を伝えに行くと 次の予約時間が迫っているという事で先に料金の支払いをすることになりました。

介護タクシーの方から母の接種券番号を教えてくださいという事で 受付に聞きに行ってそれをiPhoneで写真に撮りそれを介護タクシーの人に見せるとコロナワクチン接種で介護タクシーを利用した場合は、割引が有るという事でした。

15分が経ち異常がないので解熱剤と接種証明を貰って帰りました。

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

昨日は、病院巡りの1日となった!

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

昨日のブログで紹介しました右親指の「ひょう疽」ですが、小児科で診てもらおうと思いましたが、もし小児科で断られると その後に歯医者の予約も入っていましたので 親指の治療にいけなくなりますので 小児科で診てもらうのを諦めました。

うちに来られる訪問看護師さんから 指の治療するなら増田クリニックなら外科もできるから良いですよと勧められましたので行ってみることにしました。

増田クリニック来てみると受付にマイナンバーカードの読み取り機が、置いてありました。

最初、気が付かず紙の国民健康保険証を提出しました。

個人の病院でマイナンバーカードの読み取り機を見るのは初めてでした。

増田クリニックの医師に爪に髪の毛が刺さってこんなになったと説明すると医師は、これは髪の毛ではないと言うことで消毒をして塗り薬を塗るだけの治療でした。

そして抗生剤を出して、後消毒と塗り薬を出しておきますと言うことでした。

その日は、午後からコロナワクチン5回目の接種があるので抗生剤を飲んでいても ワクチンを接種して大丈夫なのかを医師にお聞きすると差し支えないということでした。

念のためにワクチン接種する時は、そこの医師にも抗生剤を飲んでいることを伝えておいてくださいと言うことでした。

そして、午後3時からは、近くの小林小児科で第5回目のワクチン接種をしました。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

そのあと4時に歯医者の予約を取っていましたので歯医者へと向かいました。

実は、昨年歯が欠けてしまいましたので(^^;)

夜になってワクチンを打った左腕が少し痛みが出てきましたが、今のところ 今までで一番軽い痛みのようです。

そして倦怠感や発熱もありません。

今までも発熱はしていませんでしたので。

ただ、このあとどうなるかは分かりませんが!

そして呑気症も落ち着いてきています。

 

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

認知症の母、3回目のコロナワクチン接種

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

16日の3時に母のコロナワクチン接種の予約をしていました。

お任せコースではなくて私が、ネットから予約をしました。

その理由としては、私の自宅から歩いて1分の小林小児科で接種をしたかったからです。

小林小児科

私なら歩いて1分のなのですが、認知症の母を小林小児科まで歩いて連れて行こうとすると10分くらいかかりそうなので車で連れていきました。

すると小林小児科の駐車場は、車がいっぱいで停める場所がありません。

車椅子でもあれば車椅子で連れて行けばいいのですが、車椅子はありませんので(^^;)

そこで小児科の玄関前に車を停めて母をいったん病院の待合室へ連れて行って待たせ それから他の車の邪魔にならない駐車場の端に車を寄せて停めました。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

病院に入ると けっこうワクチン接種を待つ人が待たれていました。

それから20分ほど待って順番きて診察室に入り母のワクチン接種して頂きまいた。

ワクチンは、1回目2回目と同じファイザーです。

3回目は、モデルナが良いという報道もあるけど同じワクチンの方が安心ですからね。

接種の後は、15分ほど病院の待合室で待ってから帰宅しました。

自宅へと帰り母の様子を見てると1回目2回目と同じく心配する副反応の症状もなく翌日も普通通りデイサービスへ行かせる事ができました。

 

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

コロナワクチン接種

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

先日、私の母にコロナワクチン接種の案内が届きました。

それを見ると宇和島市内の病院けっこういろんな個人の病院でもワクチン接種ができるようです。

ワクチン接種指定病院

ワクチンは、ファイザー社のワクチンで2回接種となりますので1回目と2回目の接種する日を決めておかなくてはなりません。

1回目の接種から22日目から25日目の間で決めておかなくてはいけないという事です。

Facebookからの情報では、ワクチンの予約受付の電話がパンクしてなかなか予約できないということでしたが、宇和島は5月10日から受けつけ開始となっています。

宇和島も予約が殺到してパンクしますかね?

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

ネットからの予約もできるようにしないのですかね?

私は、母をいつ頃ワクチン接種させようか日を決めかねています。

母を病院に連れて行くのに仕事を休んで連れて行かなくてはならなくなりますので しかも2回もですからね。

日曜日なら仕事が休みなので 日曜日もワクチン接種できると連れて行きやすいのですけどね。

 

 

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク