「データベース接続確立エラー」タグアーカイブ

ブログの高負荷問題解消かと思ったらまた!

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

2025年4月初旬、私が運営しているブログの一つで「サーバーへの高負荷状況」が確認される事象が発生しました。この状況により、レンタルサーバー側から利用制限がかけられ「データベース接続確立エラー」となりログインもできない事態となり、その原因を突き止める必要がありました。

そしていろいろ原因を調べた結果、最終的にWordPressのテーマが原因だということを突き止めました。

このあとは全停止させていたプラグインを有効化しましたが問題が起こることはありませんでした。

しかし7月10日また「お客様にご利用いただいておりますデータベースにおきまして、同時に多数の接続が発生し、該当サーバーへの高負荷状況が確認されました。」というメールが、レンタルサーバー側より届きました。

こうなると私も原因が何かわかりません。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

全停止させていたプラグインを有効化したプラグインの中に原因があるのか?

それとも何者かに攻撃されているのか?

そこでレンタルサーバー側へ またメールしてみました。

 

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ブログの高負荷問題を解消!テーマ選びがカギでした

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

ブログでの「サーバーへの高負荷状況」の原因究明と解決策

2025年4月初旬、私が運営しているブログの一つで「サーバーへの高負荷状況」が確認される事象が発生しました。この状況により、レンタルサーバー側から利用制限がかけられ「データベース接続確立エラー」となりログインもできない事態となり、その原因を突き止める必要がありました。

最初に、原因がWordPressのプラグインにあると考え、バックアップ用のプラグインを停止して様子を見ました。しかし、高負荷状況が改善されず、プラグイン全体を停止することにしました。それでも「サーバーへの高負荷状況が確認されました。」という通知が届き続けたため、プラグイン以外の問題が原因であると判断しました。

次に、問題が発生しているブログを調べた結果、私が運営している他のブログとはWordPressのテーマが異なるため「原因はテーマにあるのでは?」という仮説を立て、問題のブログのテーマを他のブログで使用している「Twenty Fourteen」に変更しました。プラグインはすべて停止した状態を維持したまま、状況をモニタリングすることにしました。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

結果は翌日の午前0時過ぎに判明しました。通常、レンタルサーバーからの通知メールは0時から0時30分の間に届いていましたが、今回通知は届きませんでした。このことから、問題の原因は「Twenty Twenty」というWordPressテーマにあると結論付けました。「Twenty Fourteen」にテーマを変更したことで、高負荷状況が解決しました。

このあとは全停止させていたプラグインを有効化しましたが問題が起こることはありませんでした。

 

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

長時間接続し続けてしまう可能性のあるプラグイン!?

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

とりあえず「データベース接続確立エラー」の謎がわかってよかったです。

データベースに同時に多数の接続が発生し、サーバーへの高負荷状況が過去に複数回確認されたためレンタルサーバー側が、データベースの利用を制限をかけた事で「データベース接続確立エラー」となってました。

なのでレンタルサーバー側としては、データベースに同時に多数の接続が発生し、サーバーへの高負荷状況が改善できれば制限を解除するという事です。

なのでデータベースに同時に多数の接続が発生する原因を探さなくてはなりません。

そこでレンタルサーバー側に前回返信されたメールで確認したい事があったので問い合わせをしてみました。

確認したい事というのは下記の2点です。

————————————————-
・お客様にて設置されているプログラムの記述ミス

・外部からWeb領域に設置されているプログラムに対して
想定外のアクセスが行われている
————————————————-

これについてこのように問い合わせをしてみました。

●一つ目の「お客様にて設置されているプログラムの記述ミス」という事ですが、WordPressのプラグインの事でしょうか?
そのプラグインにプログラムの記述ミスがあるということでしょうか?

●もう一つの「外部からWeb領域に設置されているプログラムに対して想定外のアクセスが行われている」の
「外部からWeb領域に設置されているプログラム」とは、これもWordPressのプラグインの事を意味しているのでしょうか

それに対しての返信が、下記の内容で返ってきました。

> 一つ目の「お客様にて設置されているプログラムの記述ミス」という事ですが、WordPressのプラグインの事でしょうか?
> そのプラグインにプログラムの記述ミスがあるということでしょうか?
データベースへ接続しているプログラムとなりますので、もしWordPressをご利用なのであればWordPressのファイル内の記述にデータベースへ接続した際に長時間接続し続けてしまうような記述が入っている可能性がございますので上記のような事象が発生しないように記述の修正が必要である可能性がございます。もし上記のようなデータベースへ接続するプラグインをご利用されているのであればプラグインが原因である可能性もございます。

> もう一つの「外部からWeb領域に設置されているプログラムに対して想定外のアクセスが行われている」の

> 「外部からWeb領域に設置されているプログラム」とは、これもWordPressのプラグインの事を意味しているのでしょうか

上記につきまして、WordPressを設置されている場合、WordPressはデータベースに記事データなどを格納しますのでWordPressで設置されたサイトに対して想定外のアクセスが行われデータベースへの長時間接続が発生している可能性がございます。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

このたびの事象につきまして、見直しなどのご対応をいただける場
一時的に制限の解除を実施させていただきたく存じます。

お手数ではございますが、ご希望のお時間をお書き添えのうえで
ご返信くださいますようお願い申しあげます。

今のままでは、「データベース接続確立エラー」となっている為 ブログにログインできない状況なので一時的に解除するからその間に改善せよという事です。

そこでまたコパイロットに聞いてみる事にしました。

【私からの質問】WordPressのプラグインでファイル内の記述にデータベースへ接続した際に長時間接続し続けてしまうような 記述が入っている可能性のあるプラグインってどんなものがありますか?

【Copilotからの回答】良い質問ですね!長時間データベース接続を維持する可能性があるWordPressプラグインは、特に以下のようなタイプが関係する場合が多いです:

  1. キャッシュプラグイン: キャッシュ機能が適切に構成されていない場合、データベースの再接続が頻繁に行われ、リソースを多く消費することがあります。
  2. バックアッププラグイン: バックアップ作業中にデータベース全体を長時間スキャンする場合、負荷がかかる可能性があります。
  3. 検索・フィルタ関連プラグイン: 特に、リアルタイム検索や複雑なフィルタ機能を持つものは、頻繁かつ持続的にデータベースにアクセスする傾向があります。
  4. 統計・分析プラグイン: アクセス解析や統計収集プラグインも、大量のデータを処理するため、長時間接続を続ける場合があります。

解決策として、特定のプラグインを疑う場合は一時的に無効化して、影響を確認するのが有効です。また、サーバーのログを確認することで、どのプラグインが負荷をかけているのかを特定する手助けになるかもしれません。

具体的なプラグイン名や詳細が必要であれば、さらに情報を教えていただけると助けになります!🛠️💧

【私からの質問】具体的にそのプラグインの名前はわかりますか?

【Copilotからの回答】長時間接続の問題を引き起こす可能性がある具体的なプラグインとしては、以下が挙げられます:

  1. WP-Optimize: データベースの最適化とクリーニングを行うプラグインですが、設定次第ではデータベース接続が長引く場合があります[3]。
  2. UpdraftPlus: バックアップ用プラグインで、大量のデータを処理する際、接続時間が延びることがあります[3]。
  3. WP-DBManager: データベースの修復やバックアップを行うプラグインで、頻繁に重いクエリを実行する可能性があります[3]。
  4. Advanced Database Cleaner: データベースの不要なエントリをクリーニングするプラグインで、データ処理中に接続が持続することがあります[3]。

プラグインによる長時間接続が疑われる場合は、1つずつ無効化して接続状態を確認すると特定に役立ちますよ!💧✨ もし更なる調査が必要なら、ログ分析が有効かも知れませんね。

 

【私】ありがたい事に「データベース接続確立エラー」となっているブログの中にコパイロットが、上げてくれたプラグインが、2つありましたので その2つのプラグインを調べてみる事で解決しそうです。

そして昨日一時解除してもらいまいましたので「WP-DBManager」のプラグインを停止させました。
コパイロットの説明でも「頻繁に重いクエリを実行する可能性があります」ということでしたので。

そして停止させたことをレンタルサーバー側に伝えたら下記のような返信が届きました。

お問い合わせの件について、お客様のご対応内容にて
制限は本解除とさせていただきます。

弊社側にて同様の事象を検知した際には、またご連絡差しあげるかと存じますため
その際は、改めてご確認のほどよろしくお願い申しあげます。

とりあえずこれで一件落着です(^^)

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

データベース接続確立エラーの謎!

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

また久々に私のいくつかある内のブログの一つのWordPressで「データベース接続確立エラー」が、起きてしまいました。

前回の「データベース接続確立エラー」をブログで確認すると2014年1月16日のブログに書いてありました。

そして同じ年の2014年10月22日のブログにも「データベース接続確立エラー」が起きた事が、書かれていました。

2014年1月16日に書かれていた内容は、原因として、WordPressのwp-config.phpに記録されてるデータベースのパスワードと データベース側のパスワードが、一致していないことで「データベース接続確立エラー」という現象が、起きました。と書かれていました。
なのでその時は、パスワードを正しく書き直す事で解決しました。

そして2014年10月22日に書かれた「データベース接続確立エラー」についての内容は、2014年1月16日とは、原因が異なるようでした。

前回は、パスワードを直す事で解決しましたが、この時はそれらは、すべて合っていて原因がわからなかったようです。翌日ブログにアクセスするとなんと「データベース接続確立エラー」の表示が消えてブログが表示されるようになっていたようです。

なので原因は、よくわかりませんが、アクセスの確認をすると18、19日に異常に多いアクセス数があったと書いていました。

「データベース接続確立エラー」になる原因を探ってみたらアクセスが集中した時に起きる事があるという事をブログに書いていました。

なので今回の「データベース接続確立エラー」の原因は、アクセスが集中したため起きた可能性もありそうです。

でも今回は、翌日も同じ状況なのでまた違った原因かも知れませんのでレンタルサーバーにメールフォームから問い合わせをしておくことにしました。

するとこういう内容が返ってきました。

お問い合わせの件につきまして、お客様にご利用いただいておりま
データベースにおきまして、同時に多数の接続が発生し、該当サーバーへの高負荷状況が過去に複数回確認されました。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

※上記内容につきましては、「2025/4/18 0:17」、「2025/4/19 0:11」に
会員情報にご登録のメールアドレス宛にご案内をさしあげております。

そのうえで、「2025/4/23」にも高負荷の状況が発生しており、ご運用の
お見直しをお願いしておりましたが、改善が見受けられなかったため、
恐れ入りますが、他のご利用者様への影響懸念から、弊社側で
以下データベースのご利用を制限させていただいております。

 

お客様にてご認識がない場合には、下記2点の可能性がございます

————————————————-
・お客様にて設置されているプログラムの記述ミス

・外部からWeb領域に設置されているプログラムに対して
想定外のアクセスが行われている
————————————————-

ご契約のSDプランでは、外部からデータベースへ直接接続を
許可しておりませんので、Web領域に設置されているプログラム
介して、多数の同時接続が行われている状況が推察されます。

WordPressで運用されているコンテンツにて、上記のような動作を
行うプログラムがございましたら、データベースへ接続後、長時間
セッションを保持しないようにプログラムの記述の見直しなどを
実施いただきますようお願い申しあげます。

まことに恐れ入りますが、プログラムの記述や動作に関しましては
弊社サポート外となりますため、お客様にて原因の確認並びに
ご対応をいただきますようお願い申しあげます。

恐れ入りますが、制限の解除を希望される場合は、上記内容を
ご確認いただき、ご対応後弊社まで、ご連絡くださいますよう
お願いいたします。

やはり原因は、アクセスが集中したため起きたためだったようです。しかしメールが来ていたのは、気が付きませんでした。(^^;)

で気になるのが、休眠ブログで別にアクセスも多くないブログでしたので何故アクセスが集中したのかが不思議です。

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

不正アクセスが、原因か!

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

データベース接続確立エラー

以前WordPressで 2つ目のサイトを立ち上げた時「データベース接続確立エラー」が、表示されブログにアクセスできなくなるという経験をしました。

その経験のおかげで 「データベース接続確立エラー」の起きる原因は、理解していましたが、19日の夜0時前にまた「データベース接続確立エラー」が、表示されブログにアクセスできない状況になりました。

以前は、2つ目のサイトを 立ち上げるために既存のWordPressのパスワードを変更した事によって「データベース接続確立エラー」となっていましたが、今回は、事情が違います。

パスワードは、何も変更していにも変わらず「データベース接続確立エラー」が、表示されたのです。

※ちなみに今回は、パソコンでは、「500 Internal Server Error」と表示 iPhone6からだと「データベース接続確立エラー」となりました。

その他の原因で「データベース接続確立エラー」が、表示されるのかネットで調べてみましたが分からず その日は、何の対処もせずに寝ました。

朝起きて ブログにアクセスしてみると「データベース接続確立エラー」表示は、消えちゃんとアクセスできました。

とりあえずは、良かったのですが、原因が、わからないのが気持ち悪いです。

サーバー側で何かあったのでしょうか?

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

あと気になるのは、18、19日に異常に多いアクセス数が、気になりました。

そこで もう少しネットで「データベース接続確立エラー」になる原因を探ってみました。

するとどうも、アクセスが集中した時に起きる事があるという事です。

ただ他に気になる記述がありました。

不正アクセスです。

ブルートフォースアタックという不正アクセスサーバーがダウンして「データベース接続確立エラー」が、でる可能性も考えられると書かれていました。

ログ

そこで 念のために 不正アクセスのログを取るプラグイン「Crazy Bone 」を WordPress にインストールし様子を見る事にしました。

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク