8月10日に新型コロナワクチン接種を近所の小林小児科でしました。
今までは、3回ともファイザーでしたが、今回はモデルナでした。
やはりファイザーと同じく打った腕が痛いです。
ファイザー同様発熱の副作用は、ありませんでした。
ただ腰にだるさがあります。
母の介護のせいかなぁ?
スポンサーリンク
【▲上記の記事からの続き▼】
それともワクチンのせいなのかよくわかりません。
ただファイザーの時のように呑気症が、治まることはありませんでした。
やはり呑気症には、ファイザーが効くのかなぁ?
8月10日、4回目のコロナワクチンを接種しました。
場所は、丁度うちの近所の小林小児科です。
歩いて1分ですから近いです。
今回は、3時に10分前に病院へ行って待っているとあまり待たずにすぐにワクチン接種することができました。
私としては、ファイザーをしたかったのですが、もうファイザーが、ないのかモデルナでした。
今まで3回ともファイザーでしたので初のモデルナです。
私としては、モデルナも「呑気症」に何か影響を与えるのかという興味があります。
ファイザーを接種したときは、たったの1日だけでしたが、呑気症の症状が落ち着きましたので モデルナも同じように症状を抑える事ができるのかが興味のある所です。
ファイザーの時は、副反応は接種した腕が、痛いだけで熱が出ることは、3回ともありませんでした。
さてモデルナは、?
3月7日は、3回目の新型コロナワクチン接種日でした。
接種場所は、1回目2回目と同じで近所の小林小児科です。
歩いて1分ほどの距離ですので病院までは、母の時とは違って歩いて行きました。
予約は、今まで通りネットで取って予約時間は、15時でした。
予約を取った時になんと同じメールアドレスを使っては、予約ができないようになってるんですね。
前回使ったメールアドレスを使うと弾かれしまいました。
もしメールアドレスが、1つしか持っていなかったらネットからの予約はできないんですね。
私の場合は、いくつかメールアドレス持っていましたので問題はありませんでした。
2時55分に家を出て 病院に着き受付を済ますとあまり待つことなくワクチン接種する事ができました。
前回同様「今回もファイザー社のワクチンを打ちました。」
テレビでは、前回ファイザーを接種している場合は、モデルナワクチンをする方が、効果が長続きすると言っていましたが、前回接種してわかってるワクチンの方が、安心なのでファイザーを選びました。
そして私の個人的ワクチン接種の興味なんですが、1回目の時と2回目の時にワクチン接種をしたことで20年間続いている喉の症状呑気症が、1日だけ治まったので3回目も止まるのかなとその効果を期待していました。
するとなんと3回目も喉の症状が止まってくれました。
その効果は、今まではたった1日だけなんですけ楽になれますので助かります。
果たして今回も1日だけなのか?
ワクチンの効果なのか自己暗示なのかわかりませんがね!
16日の3時に母のコロナワクチン接種の予約をしていました。
お任せコースではなくて私が、ネットから予約をしました。
その理由としては、私の自宅から歩いて1分の小林小児科で接種をしたかったからです。
私なら歩いて1分のなのですが、認知症の母を小林小児科まで歩いて連れて行こうとすると10分くらいかかりそうなので車で連れていきました。
すると小林小児科の駐車場は、車がいっぱいで停める場所がありません。
車椅子でもあれば車椅子で連れて行けばいいのですが、車椅子はありませんので(^^;)
そこで小児科の玄関前に車を停めて母をいったん病院の待合室へ連れて行って待たせ それから他の車の邪魔にならない駐車場の端に車を寄せて停めました。
病院に入ると けっこうワクチン接種を待つ人が待たれていました。
それから20分ほど待って順番きて診察室に入り母のワクチン接種して頂きまいた。
ワクチンは、1回目2回目と同じファイザーです。
3回目は、モデルナが良いという報道もあるけど同じワクチンの方が安心ですからね。
接種の後は、15分ほど病院の待合室で待ってから帰宅しました。
自宅へと帰り母の様子を見てると1回目2回目と同じく心配する副反応の症状もなく翌日も普通通りデイサービスへ行かせる事ができました。
8月23日は、2回目の新型コロナワクチン接種日でした。
接種場所は、1回目と同じで近所の小林小児科です。
歩いて1分の場所です。
ネットで取った予約時間は、15時30分でしたが、1回目のワクチン接種後に頂いた次回予約時間は、15時から16時の予約となっていました。
なので15時前に小林小児科へ向かいました。
受付をして少し待つと私の名前が、呼ばれ診察室へ入りました。
そして1回目と同じく変わった事は、無いか聞かれて「別にありません。」というと看護師さんから、どちらの腕にするか聞かれましたので前回と同じく左腕にワクチン接種して頂きました。
この間1分もかからない程で終わりました。
診察室を出ると30分まで待合室で休んで下さいと看護師さんから言われ時計を見ると前回は、15分ほどでしたが、今回は25分ほど待合室で休むことになりました。
休んでいると看護師さんが、前回のように「今回もファイザー社のワクチンを打ちました。」と言って接種証明書と薬を持って来られ接種証明書は、再発行されませんので無くさないように保管しておいて下さいと言われました。
そして時間が、来るまでは休んでいてくださいと念を押されました。
休んでいる間、別に異常もなく時間がきましたので病院をあとにしました。
私の個人的ワクチン接種の興味は、1回目のときに20年間続いている喉の症状呑気症が、1日だけでも治まったので あれは、偶然だったのかそれとも必然だったのかを確かめるためにも2回目のワクチン接種は、絶好のチャンスです。
果たしてどういう結果がでるのかが楽しみです!