せっかく映像編集ソフト『Filmora9(フィモーラ)商用ライセンス(永久ライセンス)』を 購入したのですからサロン用の動画も作ってホームページに掲載してみようと思いました。
「商用ライセンス」用の編集ソフトを 購入しておいて良かったです。
もし個人用だと営業用の動画をアップする事ができませんでした!
YouTubeで収益化していた場合でも個人用で大丈夫なんですけど個人営業や会社関係で使う場合は、「商用ライセンス」用じゃないと駄目だという事です。
サロン用の動画は、サロンからお客様へのお知らせ動画を作ることにしました。
これから仕事のホームページでお客様へ お知らせする事があれば動画でも配信して行こうと思っています。
これからは、5Gの時代にもなる事ですしね!
最初のお知らせ動画は、「QRコード決済のお知らせ動画」を作る事にしました。
またここで新しい編集テクニックを使ってみる事にしました。
それは、2分割画面を使う事です。
2分割画面とは、メインの画面に小窓を作りそこにも映像を表示させることができる機能です。
それを実現するために 今回はじめてMicrosoftの「パワーポイント」を使ってみました。
まったく使い方が、わかりませんでしたので YouTubeで「パワーポイントの使い方」を探して使い方を勉強しました。
最初の使い方を見ればあとは、直感でわかりましたので直ぐにパワーポイントで作業に取り掛かりました。
パワーポイントで 作るモノは、QRコード決済の「ゆうちょPay」「PayPay」「メルペイ」「LINEPay」「auPAY」のロゴをパワーポイントに取り込み表示させるのが主な作業でした。
これは、簡単にできました。
それができたらスライドショーで スピーチのタイミングに合うようにタイミングを計って画面を変えて行く操作をしてそれを記録することでした。
記録が完了したらビデオ変換をしてmp4に変換します。
お知らせのスピーチは、最初に原稿に書いてからそれを 覚える作業から始めました。
【▼記事は、下記に続く】
スポンサーリンク
【▲上記の記事からの続き▼】
撮影は、iPhone6を使って何回もスピーチを撮ってみて再生してみて照明の調整なども行いました。
本番のスピーチは、今まではiPhoneを手で持って自撮りで撮っていましたが、今回は営業用ということもありちゃんとiPhoneのカメラを固定して撮影を行いました。
今回は、スピーチをカットする必要が無かったのでとても編集が楽でした。
そして照明を照らして 今回の動画の照明が、一番上手く行ったと思います。
後ろに影はできましたが、しょうがないですね。
スピーチの動画とパワーポイントのスライドショーを編集ソフトへ取り込んで編集を行いました。
編集もだいぶ慣れましたので編集作業もそんなに時間は、かかりませんでした。
編集作業で時間が、かかったのが動画に挿入する音楽を探す事でした。
あとパワーポイントで作ったスライドショーを 画面のどの位置に表示させようかと2通りの動画を作ってみました。

1つは、小窓を左上に表示させた動画と もう1つは、右横に表示させた動画です。

その結果右横に表示させた方が良いかなと右横の表示を採用しました。
右横に寄せた場合は、私がもっと左に寄って撮影していれば良かったのですが、それはまた次回にします。
これで完成かなと思っていたのですが、急に動画の中にサロン名も表示させることを思いつきサロン名の入った3本目の動画をつくりました。
動画の長さは、1分20秒ほどの動画なのでそんなに時間もかからず作る事ができました。