「ブログ」タグアーカイブ

日記を三日坊主でやめた私が、ブログを14年も書いている!

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

あなたは、日記は書いていますか。

私が、日記を書いたのは、小学生の夏休みに出た宿題日記だけでした。

社会人になってから一度、日記を書こうと思った頃がありました。

何歳頃だったろうか?

とにかくまだ若い頃、日記を書いてみようと思った時期がありました。

その日記なのですが、3日も続きませんでした。

三日坊主にもなりませんでした。

そんな私が、このブログをずっと書き続けています。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

もう何年書き続けてるのだろと計算してみると14年になるようです。

このブログは、日記の代わりになる事もあります。

あの出来事いつ頃だっただろうと思った時に ブログを検索すると分かる事もあります。

このブログは、雑記ブログですから何でもありなので日記代わりにもなります。

さてあと何年続ける事が出来るでしょうね?

 

 

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

初めてe-Tax電子申告をした日

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

今日は、はじめてe-Tax電子申告をした日を調べてみました。

2007年1月12日(金)のブログに書いてありましたのでe-Tax電子申告を初めてした日は、2007年1月12日だとわかりました。

ブログといってもこのブログではありません。

このブログより先に「Myブーム・独学でピアノに挑戦」というブログを書いていました。

ブログにこのように書いてありました。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

初めてe-Tax電子申告をした日

ようやく確定申告書と決算書が、完成して そのファイルをe-Tax電子申告ソフトで送信。無事終了したようです。ただ 領収書は、電子申告に添付して送れず これは、郵送しなくては、ならないようです。これならわざわざ確定申告書と決算書を電子申告する意味が、無いのでは、と税務署に領収書をスキャナーで読んで電子申告で一緒に送って良いですか?と訪ねたところ まだ それには、対応出来ていませんのでと 言うことでした。他の理由として画像ファイルは、容量が、大きくなるので サーバーが、まだまだ対応出来てないという理由もあると言うことです。

という事で2007年1月12日に初めてe-Tax電子申告をした日だとわかりました。

 

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

Facebookの登録日を確認してみたら!

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

Facebookを見ていてふと思いました。

いつ頃Facebookに登録したんだっただろうかと。

そこで このブログで検索してみました。

私の事ですからブログに書き留めているはずですから(^^;)

このブログのサイトマップより「Facebook」のカテゴリを選択します。

するとFacebook関連のブログタイトルが出てきました。

そして一番最初のタイトルを見てみると「フェイスブックに登録」とありました。

そのタイトルを開いてみました。

すると「フェイスブックに登録」のブログの日付が、2011年3月26日となっていましたので 登録した日は、1日前の25日ですね。

ブログは、一日前の日に書いていますので なので、Facebookの登録日は、2011年3月25日と判明しました。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

次は、Facebookで確認してみる事にしました。

Facebookの登校フィルターを使って2011年3月で検索をしてみました。

すると当時使っていたプロフィールの顔写真の記事が表示され日付が、2011年3月25日となっていましたので登録日は、2011年3月25日で間違いないようです。

ブログを読むと当時なかなかFacebookに登録することができなかったようです。

そこでYahoooで検索して解決方法を見つけてようやく登録することができたようです。

そしてブログのコメントには、まあくんさんやブラストさんのコメントが、入っていて お二人ともFacebookに登録したいけどプロフィールの顔写真が、ネックになっていたよです。

今では、そのお二人もFacebookに登録されて記事の投稿をされています。

最初は、Facebookに登録するには、自分の顔写真を使わなくてはいけないというふれこみでしたが、そんなことは、無かったようです。

自分の顔写真を使わずにされてる人も多く見かけます。

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

私とインターネット

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

私が、1番最初にブログみたいなものを書き始めたのは、2003年1月15日から「Myブーム独学でピアノに挑戦」を書き始めました。

これは、ブログサイトで書くのではなく自分でホームページを作ってその中で書いていました。

その次が、家を建て替えるにあたりそれをブログに書こうと思い立ち「積水ハウスのジオ・トリステージで店舗兼住宅建て替え計画」という長ったらしいタイトルで書いていました。

これもブログサイトは、利用せず自分でホームページを作って書いていました。

そして その次に2008年3月13日からこのブログ「理容室/Family Salon セイコウから」を書き始めた次第です。

最初は、宇和島本舗というブログサイトで書き始めていたのですが、宇和島本舗が終了するという事で WordPressを使って今のブログを書くことになりました。

そして それらのブログより早くにインターネットにホームページを作ったのが、サロンのホームページでした。

その1番最初にサロンのホームページを作ったのは、いつだっただろうと思って調べたら1999年2月でした。
https://wp.me/P4hgzj-3G

その時は、NTTグループカードホームページ開設サービスを利用してホームページサイトをインターネットにアップしていました。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

確かホームページ容量は5MBほどだったと思います。

最初は、私はまだインターネトをやっていない時にホームページをパソコンのなかで作っていました。

最初は、一太郎で作れるというので挑戦しましたが、作り方がよくわからず、本屋でHTMLの本を買ってきて 最初のホームページは、HTMLで作りました。

今見たらものすごく幼稚なホームページですが、最初にHTMLを勉強していたことで後々色々と役にたちました。

その後、インターネット回線を引くことができて先に作っていたホームページをアップした次第です。

試験開設 1999年2月27 日に ホームページの試験公開をして3月1日に サロンのホームページを正式に新規公開しています。

下記が、Family Salon セイコウ(理容室)のホームページ処女作になります。

Family Salon セイコウ(理容室)最初のホームページホームページ

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ブログを書き綴って10周年!

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

2008年3月13日より「理容室/Family Salon セイコウから」のブログを毎日書き続けて今日20018年3月13日で10周年となります。

1日だけ抜けてる日は、ありますが「完全は、崩壊の始まりとも言われますので」後付ではありますが、お暇な方はその日を探してみて下さい。(^^;)

第1回目のブログ記事の投稿は、「今日からブログ はじめます」でした。

それ以前もマイ・ドメインのホームぺージで ブログ風に書いていました。

その一つは、我が家の建て替えの様子をブログ風に書いていた「積水ハウスのジオ・トリステージで店舗兼住宅建て替え計画」です。URLは、 https://seikou38.com/gio/です

もう一つは、「Myブーム・独学でピアノに挑戦」をこれもブログ風に書いていました。
URLは、https://seikou38.com/piano/です。

これら二つは、ホームページに 書いていましたので書くためのページをつくらなくてはならなかったので大変でした。

それを思うとブログは、書くだけで良いので楽ですね。

「宇和島本舗」でブログを 初めたきっかけは、ブログで自分のお店の宣伝ができればいいなぁという事と同業者のケース家さんも「宇和島本舗」でブログを書かれていましたので。

2008年3月13日より「宇和島本舗」で ブログを書き始めて2013年には、100万アクセスを達成する事もできました。

アクセス数

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

この頃は、ブログのランキングでいつかは、1番になりたいという思いが、ブログを書くためのモチベーションになっていまして念願の1番にもなる事ができました。

宇和島本舗ブログランキング
i-YOブログブログランキング

「理容室/Family Salon セイコウから」を 書き始めた頃は、i-YOブログの中の宇和島の人達がブログで繋がっているポータルサイト「宇和島本舗」でお世話になっていましたが、2014年1月31日でi-YOブログが、閉鎖される事になり「宇和島本舗」も終わる事になりました。

i-YOブログが、閉鎖される事受けて ブログの引越しを余儀なくされ色んな無料ブログサイトを探したりもしましたが、最終的には私が、ホームページの為に借りているお名前.comのレンタルサーバーで準備されているWordPressで2014年2月1日からブログを書いて行く事となりました。

ここなら私が、お名前.comのレンタルサーバーを やめない限りまたお名前.comの経営が続いて行く限りブログを続けて行く事ができます。

無料だとまたいつか会社の都合で引越しを余儀なくされるかわかりませんのでね。

2000年の6月にマイ・ドメインを取得していましたので ブログも私のドメイン名で立ち上がる事ができました。

そして今日3月13日で「理容室/Family Salon セイコウから」のブログを書き始めまして10周年を迎える事ができました。

これもひとえに「理容室/Family Salon セイコウから」のブログを読んで頂いています読者の方々の日々のアクセス数が、ブログを継続していく上での励みとなり今まで続けて来られました事をお礼申し上げます。

また これからもご愛読を宜しくお願い致します。

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク