「丑の刻参り」タグアーカイブ

呪い

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

テレビ番組のダークサイドミステリーで「呪い・人はなぜ呪うのか」という番組をしていました。

あなたは、呪いを信じますか?

私は、呪いというモノは信じません。

呪いというのは、一種の自己暗示だと思っています。

実は、今でも深夜神社に行って「うしこくまいり」をしている人が居るそうです。

うしこくまいり」とは、うしこく(午前1時から午前3時ごろ)に神社の御神木に憎い相手に見立てた藁人形を釘で打ちつけるという 日本に古来伝わる呪いの一種です。

そんな事をする人は、呪いを信じているんでしょうね!

ダークサイドミステリーの番組の中で紹介されていたのが、「呪い返し」です。

結婚相手の彼氏が、知らない女性と仲良く腕を組んで歩いているのを その彼氏の結婚相手の女性が、目撃したことで その知らない女性と腕を組んでいる彼氏の左腕がとても汚く感じたので「もう彼氏の左腕はいらないなぁ」と思い結婚相手の女性は、深夜自分で作った藁人形の左腕に釘を打ち付けるという呪いをかける行為をしたという事でした。

しかし何日経っても彼氏の左腕には何の変化もなく 反対に 呪いをかける行為をした女性自身の腕が、痙攣し最終的に左腕が不能になったという事で 病院で診て貰っても原因がわからなかったという事で 本人は、「呪い返し」にあったと言ってるそうです。

実際に呪いをかける行為をした人は、8割が失敗して自分に返ってきているそうです。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

まず呪いを相手にかけるには、呪いをかけられているという事が、相手が分かっていなければ効果が無いという事です。

また相手が、呪いをかけられてる事を知らなければ相手から「呪い返し」を受ける事もありませんからね!

これでもわかる様に 呪いというのはやっぱり自己暗示なんですよね!

呪いをかける行為をしている人が、心のどこかで悪い事をしているという罪悪感を持っていて それが精神的影響で自分の左腕に支障をきたしているという事ですね。

だからいくら病院で診てもらって原因がわからないという事ですね。

呪いの行為は、自己暗示ですから 相手に呪いをかけたい場合は、その相手が、誰かから呪いをかけられてるという事を自覚してないと相手は、自己暗示にもかかりませんよね!

 

 

 

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク