「会計ソフト」タグアーカイブ

令和4年確定申告完了しました!

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

いつも申告は、ネットからで「令和4年確定申」は、2月1日に完了しました。

ネット申告は、毎年カードリーダーを使ってマイナンバーカードをセットしてパソコンでしています。

ブラウザは、グーグルchromeを使っています。

e-Tax

令和4年確定申を作成するときには、マイナポータル連携を選択しました。

が、連携できるものが無いようなそんな内容のメッセージが、でしたのでもう一方の「保存データを利用して作成」から作成することにしました。

今までと入力画面のデザインも変わっていました。

今回、良かったのは、今までだとややこしい前準備というのが、簡単に行えたのでだいぶやり易くなっていました。

まずは、決算書の入力から始めました。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

毎年前年の保存データを利用して作成していますから新規から始めるより楽です。

前年の保存データを利用すれば住所氏名といった決まったモノは、自動入力されるので手間が省けます。

あと減価償却や貸借対照表なども前年の分を引き継げますから新たに数字を入力する手間が省けて楽です。

決算書については、会計ソフトを使ってやっていますので 会計ソフトで完成した決算書や貸借対照表などをプリントアウトして その数字をネットの決算書へ入力すれば良いだけですから簡単です。

決算書が完成した後に確定申告へ移ります。

確定申告では、国民年金と基金掛け金の支払いも60歳で終わりましたので金額の入力する項目も減りました。

昨年は、令和3年確定申の作成ページに ログインできずサポートを受ける事になり大変でしたが、今回はスムーズにできて良かったです。

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

やべー!会計ソフト次年度更新せずに使っていた!

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

昨年12月31日で 2022年分の決算書も会計ソフトで完成させることができていました。

会計ソフトは、ホント便利です。

そして今年からまた新たに2023年の分を入力しています。

すると営業日報の残高と 会計ソフトの残高が一致しません。

何故だろう?

入力ミスでもしたかな?

と 営業日報と会計ソフトの数字を確認するとちゃんと合っています。

どういう事?と考えてるとある事に気が付きました。

昨年決算報告書を完成させてから次年度更新をしていないことに気が付きました。

会計ソフト

やっべー!

合わないはずだ!

昨年のモノに更に今年のモノが、プラスされている事になるので合わないはずです。

でも どうすれば良いのだ?

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

そこで会計ソフトの元帳を確認してみると 今年の1月5日に入力した数字が見あたりません。

普通なら2022年12月31日以降に2023年1月5日の数字が表示されそうなものですが、表示されていません。

そこで 昨年の営業日報の12月31日の残高を確認してみると 営業日報の残高と会計ソフトの昨年の12月31日の残高が、違っています。

なので昨年の分に今年の数字がプラスされてるはずなのに

今年、入力した数字が見当たりません。

もしかしてと 2022年1月の元帳を確認してみる事にしました。

すると 2022年1月の元帳に 2023年1月5日に入力した数字が入っていました。

なので2023年1月5日に入力したモノを削除してみると ちゃんと営業日報の2022年12月31日の残高と合いホッとしました。

入力したのは、1日分だけで2日目に気がつきましたのでホント良かったです。

こんなミスは、今までで一度も無く今回が初めてでした。

とうとうボケてきたかなぁ(^^;)

もし気が付かずにそのまま入力し続けていたら後々修正するのに大変な事になっていました。

会計ソフトも年次更新されてない事を教えてくるようなシステムになっていれば良かったのですがね!

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

e-Taxで確定申告!

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

今年も またe-Taxの時期が来ました。

カードリーダー住基カードも 年に1回この時にしか使いません。

e-Tax

e-Tax

そろそろ確定申告の準備をしておかなくてはなりませんので 昨夜決算書を作成する事にしました。

e-Tax

サロンの会計は、パソコンで会計ソフトを使ってやっていますので決算書は、もうすでに出来ています。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

あとは、その数字をe-Taxの決算書に入力していくだけです。

そこで 昨日は、国税庁のホームページ「確定申告書等作成コーナー」決算書の作成をしました。

e-Tax

取り合えず会計ソフトで作った決算書の数字を入力してe-Taxの決算書作成は、できましたので 所得税の申告書作成は、また後日にすることにしました。

e-Tax

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

仕事初めの準備!

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

お正月休みももう終わりです。

三が日が、過ぎるのって 毎年思うことなのですが、早いですね。

という事で 4日から仕事なので と言っても土曜日に仕事しらた5日(日)6日(月)と連休となります。

お正月最終日は、仕事のためのいろいろな準備を する日でもあります。

その準備の最後会計ソフト「みんなの青色申告10」の2013年の決算書を印刷して 次年度更新をしておきます。

会計ソフト

税務署への申告は、まだまだ先で 日は、ありますが更新しておかないと1月4日から会計ソフトが使えませんからね。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

会計ソフト使うと楽ですね。

今の会計ソフトは、電子申告にも対応しているので会計ソフトで作ったデータを 電子申告に移行すればいいみたいです。

が、私は利用していません。

これを利用するには、毎年会計ソフト会社に対して移行に必要なアプリ代が、かかり費用が発生するので 私は、会計ソフトの決算書を印刷してそれを見ながら 金額を電子申告へ入力しています。

この電子申告の入力作業は、まだ先の話ですが!

では、今年も宜しくお願い申し上げます。

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク