「弦の張替」タグアーカイブ

ギターの弦を張り替えたら6弦が1本足りない!

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

ギターの弦を張り替えるのは、けっこう私に取っては気合がいる作業です。

なかなか気分が乗らないと弦の張替をしようという気持ちになりません。

そんな私ですが、ギターを弾いていて そろそろギターの弦を張り替えないと駄目だなと思いました。

ということで6日の月曜日は、ちょうど定休日でしたのでギターの弦を張り替える事にしました。

いつもは、次女の部屋で張り替えるのですが、ちょうど母の部屋も片付いていてスペースができたので 今回は、母の部屋で弦の張替をしました。

母の部屋は、畳なので直にギターを置いても畳の方が、板の間よりは、気を使わなくて良いですのでね。

以前ギターの弦を3セット購入していましたので その内の1セットだけ残っていましたのでちょうど良かったです。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

弦の張替

さっそく弦を取り出してみると弦が1本たりません。

そういえば 以前6弦が、切れたときにここから6弦を取って交換した事がありました。

仕方ないので6弦だけは、古いままおいて残りの5つの弦を張り替えました。

弦の張替

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

フォークギターの弦の張り替えでブリッジピンが抜ける原因

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

今月は、フォークギターの弦を購入していましたが、なかなか張り替える気になれずやっと昨日ギターの弦を張り替えました。

ギターの弦の交換で今回初めての気づきがありました。

今までギターの弦の張替をしているときにいつも弦をブリッジピンでとめて糸巻きを巻いていくとブリッジ側のピンでとめてるはずの弦が音をたててブリッジピンが抜け弦が緩んでしまうことがありました。

今までは、そのことについては深く考えずに弦の張替をしていました。

これって弦のボールエンドが、ブリッジピンの先に引っかかっていてしっかり固定されていなかったから弦を巻いていってテンションがかかるとピンの先に引っかかっていたボールエンドが、ブリッジピンをひっぱり上げていたんですね。

弦のボールエンド
このようにピンの先にボールエンドが引っかかっている

初めてギターのサウンドホールの中にiPhoneを入れて撮影してみました。

弦のボールエンド
左:引っかかっている状態  右:固定された状態

実際に写真で確認してみると弦のボールエンドをブリッジの穴へ入れてブリッジピンで固定した時にブリッジピンの先で弦のボールエンドがひっかっていただけなんですね。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

上記の写真の左側が、ブリッジピンの先に弦のボールエンドが、引っかかってる状態です。

そして右側が、正常に弦のボールエンドが固定されている状態です。

この状態なら、弦を糸巻きでまいてもブリッジピンが抜ける心配がありません。

今回は、それに気が付きギターのサウンドホールから手を入れて手で弦のボールエンドが、ブリッジピンの先で引っかかっているのを 手でボールエンドを取り除き右手で弦を引っ張ってギターのボディーの天井にしっかりと固定できるように調整していきました。

サウンドホール

なので今回は、糸巻きで弦を張っていった時に途中で音を立ててブリッジピンが抜ける事はありませんでした。

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク