11月29日に楽天モバイルのスタートガイドとiPhone13Proがセットで届きました。
嫁さんもようやくガラケーを卒業してiPhoneとなりました。
そしてキャリアもauから楽天モバイルへと乗り換えました。
届いたその日の夜9時過ぎてからiPhone13Proと楽天モバイルの設定を始めました。
スタートガイドの流れを見てMNP転入の手続きを見ると最初にiPhoneの設定をしとかないとネットに接続してMNP転入の手続きが、できないじゃないかとiPhoneの設定を優先してからMNP転入の手続きをしたことが、裏目にでて最終的に開通の確認をするのにWi-Fiを切って確認をしても圏外となりその日には、開通となりませんでした。
やはりガイドの流れどうりにしなかったのがいけなかったのかと思い最初からやりなおしてみることにしました。
翌朝スタートガイドの流れどうりにしてみようと一度設定したiPhone13Proを初期化してやってみたのですが、MNP転入の手続きは、もう既に終了していますのでスタートガイドの流れどうりにはなりません。
とりあえずやることはやって開通確認をしてみたのですが、ダメでした。
どうしたものかと考えて思いついたのが、Facebookのお友達のまーきみ。さんも楽天モバイルを設定したときに苦労されたようだったのでアドバイスをしてもらおうと電話をしてみました。
話を聞くと最初は、なかなか上手くいかなかったようですが、説明書を読み直していろいろとやっているうちに開通できたということで なので何が良かったのかの記憶がないということでした。
私もとりあえず説明書をよく読み直して確認してみることにしました。
スタートガイドの最後の方のページにmy楽天モバイルアプリとRkutenLinkのことが、紹介されていましたのでそれをインストールしてみる事にしました。
my楽天モバイルアプリをインストールして入力していると画面が、暗くなりそしてスモークが、かかった画面に「SIMが、どうのこうの」と表示されていましたので もしかしたら開通の知らせかとWi-Fiを切って開通の確認をしてみましたらRakuten4Gと表示され無事開通することができました。
スポンサーリンク
【▲上記の記事からの続き▼】
ということで私も まーきみ。さんと同じくあれこれしているうちに開通できました。
よくよくスタートガイドの説明を見ると「21時以降の受付は、翌日の9時以降 にMNP転入・プラン変更(移行)完了」と書かれていました。
なので翌日の9時以降まで待っていればすんなり開通できたのかもしれません!
それとmy楽天モバイルアプリをインストールしたが、良かったのか?
そしてあとでわかったのですが、
MNP転入手続きは、楽天モバイルで使いたい端末からおこなってはいけません。 必ず別端末(現在使用中のキャリアスマホやパソコンなど)から手続きをしましょう。
ということでした。
このことが、スタートガイドにちゃんと書かれていたらiPhoneの設定を先にすることは、なかったのですけどね!
という事で楽天モバイルに乗り換えられる方は、お気を付け下さい。
とくにガラケーから乗り換えられる方は!