「水漏れ」タグアーカイブ

ウオーターサーバーから水漏れ

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

月曜日の朝、サロンに置いてあるウォーターサーバーの異変に気が付きました。

ウォーターサーバーの下に敷いていた段ボールが、濡れて床の方まで水漏れが広がっていました。

ウォーターサーバー

そこでウォーターサーバーを提供してもらってるコスモウォーターへ電話をして事情を説明すると代わりのウォーターサーバーを送りますという事でした。

そこで 今使っているタイプのウォーターサーバーと新型のウォーターサーバーどちらが良いですかと聞かれましたので

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

どうせ使うなら新型の方が、良いので新型のタイプを選びました。

ただ新型になると2年以内に解約すると費用がかかるという事でした。

別に解約するつもりは無いのでこれについては、問題ないので新型を選びました。

2月1日に新しいウォーターサーバーが、届くという事なので 古いウォーターサーバーの水を抜いて中の水の入ったボトルも抜いておいてくださいという事でした。

新しいウォーターサーバーに水のボトルを1個つけてくれるという事でした。

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

水道の水漏れ

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

先日水道の検針の人から声をかけられてお店の使用水量が増加しているほかパイロット針も回転しており漏水している可能性がありますということでした。

水漏れというから最初に想像したのが、地面の下の水道管の場合どうやって見つけるのだろうかと聞いてみたら 音を聞いて探すそうです。

そう言えば以前テレビでそういうの見た事がありました。

そしてもし知り合いの水道業者さんが、おられる場合はそちらで頼まれると良いということでした。

もしそういう知り合いが、ない場合はこちらへ電話して頂けたら水道業者を紹介するという事でした。

とりあえず水道の料金を確認してみるといつもより千円ほど高くなっていまいました。

知り合いの水道業者さんは、いないので積水ハウスへ電話をして紹介してもらう事にしました。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

するとさっそく昨日見にこられて まずは外回りを見させて頂きますということで外の方を見て頂きました。

すると水漏れしているとことがわかったようで ガス給湯器の配管から漏れているという事でした。
ガス給湯器

説明によると今年に入って雪が、降り寒かったり暖かかったりしたためにパッキンの効きが悪くなり漏れにつながったようですということでした。

なので修理も簡単に済ますことができたようでこちらも安心しました。

最悪地面の配管からだとなかなかわかりずらいという話を聞いていましたので良かったです。

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

トイレの水漏れの意外な原因

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

一昨日の朝嫁さんに呼ばれて 2階のトイレへ行ってみました。

するとトイレの床が、水で濡れていました。

トイレの消臭剤

嫁さんに「どうしてやろう?」と聞かれましたが、

「どうしてやろうね!」としか答えられません。

3年前(2017年6月)にも似たような水漏れが、ありましたのでまた同じ原因かと思いました。

うちの2階のトイレは、INAXのシャワートイレで以前の原因は、シャワーの部品の故障が原因で水漏れが起こっていました。

トイレのウォシュレットからの水漏れ!

以前修理して頂いたときにこの故障は、早いと5年したらこの故障が起きる場合もありますと説明を受けていましたので それを思うとまだ修理をして3年しかたっていませんので壊れるには、まだ早いような気もします。

今回もそれが、原因なのかと思い確認してみましたが、今回はシャワートイレのシャワーが原因ではないようです。

何回かシャワートイレのシャワーを試しましたが、水漏れはおきませんでした。

嫁さんの証言によると 最近トイレの水を流すと水がタンクに貯まる手洗いに臭いの消臭剤を置いて居たのが、その容器が倒れていたいたという事を話していました。

トイレの消臭剤

トイレの消臭剤

しかし消臭剤が、倒れてその液がトイレの床に こぼれたわけでもなさそうです。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

消臭剤の液なら嫁さんが、拭いてるときに消臭剤ならけっこう匂うがするからわかると思いますし 嫁さんは、ただの水だと言っていましたので。

2階のトイレは、母がよく使うので母が手を洗っている時にその消臭剤の容器にあたって倒れたのかもしれないねと私は、嫁さんに話しました。

でも原因が、前回のようにウォシュレットが原因じゃないとすれば いったい原因は、なんなんだろう?

原因が、判明しないことには積水ハウスに修理のお願いもできません。

でも実際にトイレの床が水で濡れていましたので 何か原因は有るはずです。

そこでひらめいた原因が、消臭剤の容器です。

嫁さんが、消臭剤の容器が、倒れていたと話していた事を思いだし 消臭剤の容器が倒れたために水が、その容器に当たって水が弾いてトイレの床を濡らしたのではと思いました。

そこでさっそく検証をしてみました。

まずは、消臭剤の容器を倒しておいてトイレの水を流してみました。

水は、消臭剤の容器に当たるのですが、容器に当たって水が、弾じいて床に飛び散る事はありませんでした。

でもこの実験で思わぬ原因が判明しました。

トイレの床を濡らした原因は、やなり消臭剤の容器が原因でした。

その原因は、消臭剤の容器が倒れたために 上から出てくる水をタンクに貯めるための穴を 消臭剤の容器がふさいでいたために 水がタンクの中へ落ちずに受け皿に貯まっていきそして あふれて床に流れ落ちたためにトイレの床が濡れてしまったのでした。

トイレの消臭剤容器

これでトイレの床が、濡れていた原因がわかりスッキリしました。

別にトイレの何かが壊れたわけではありませんでしたので修理もしなくて済みました(^^)

トイレのタンクの消臭ポットは、倒れない安定したタイプが良いですね。

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク