【スポンサーリンク】
今日の「小学2年生の頃の私の文集が見つかった!」 作文その3は、「浮く船」です。
この作文には、年月日の記載がありました。
昭和44年7月17日です。
という事は、まだ夏休みにはなっていないようです。
この作文は、工作で船を作った事が、書かれていました。
【▼記事は、下記に続く】
スポンサーリンク
【▲上記の記事からの続き▼】
スポンサーリンク
【▲上記の記事からの続き▼】
しかし学校の工作の時間に船を作ったのかどうかは、作文にその説明は書かれていませんでした。
船を作るために利用した材料は、「イチゴの入っていたプラスチックケース」と「箱」と「糸巻き」と「割り箸」と「糸」と「折り紙」を使って「浮く船」を作ったようです。
作り方ですが、まず「イチゴの入っていたプラスチックケース」を船にして そのプラスチックに箱を重ねてその箱の上に糸巻きを付けたようです。
その糸巻きの穴に割り箸を挿して割り箸をポールにして割り箸の上に糸を付けて その糸に折り紙で作った旗を付けて船を完成させたようです。
この作文は、何と作文用紙半分で作文が終わっていました(^^;)