「点滴」タグアーカイブ

認知症で寝たきりの母の切の無い吸引!

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

昨日、母がデイサービスから帰って来ると担当の方から デイの方で 朝からゴロゴロ音が、あって吸引してもまた直ぐに吸引をしなくてはならない状況が続き アイソトニックゼリーを飲ますのも危ないので途中で中断したという事でした。

その事は、デイサービスからケアマネさんへ報告していますのでケアマネさんから訪問看護師さんへ伝えて貰えるという事でした。

母が、デイサービスから帰ると毎日、点滴をしに訪問看護師さんに来て頂いているので 訪問看護師さんが、来られたときに吸引もしておきますという事でした。

しかし 帰り際に吸引して取っても次から次へと出てくるので切が無いということでした。

そこで あとの吸引は、私に託される形になりました。

仕事が終わって 母の部屋へ行くとやはりゴロゴロ音があり吸引をしなくては、ならない状況でしたが、既に点滴が終わっているので 点滴を抜いてから吸引をすることにしました。

吸引の準備をして吸引を始めると デイサービスや訪問看護師さんの言われるとおり吸引しても吸引しても 次から次に出てくるので切がありません。

吸引が、終わったら食事をさせようと思っていましたが、なかなか食事の準備もできません。

やっと治まったので 今のうちにイノラスとアイソトニックゼリーと薬の準備をして また母の部屋へ入ると またしても吸引をしなくてはならない状況になっていました。

なので また吸引器を準備して母の吸引を始めました。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

また落ち着いてきたので 今の内に薬だけでも飲ませておかなくてはいけないので 薬をアイソトニックゼリーに混ぜて注射器で母に飲ませました。

とりあえず薬は、全部飲めたので安心しました。

そこで今度は、イノラスをのませようとアイソトニックゼリーとイノラスを混ぜて注射器で飲ませたところ またゴロゴロ音が、始まりました。

なので食事も中断して また吸引器の準備をして 吸引を開始しました。

やっと治まったので 次は、母の身体を横向きにして 背中にクッションをして横向きの体制が維持できるように寝かせました。

これで やっと私の食事ができます。

私も食事を取ってまた母の部屋へ様子を見に行くと 呼吸も安定していましたので この体制で寝かせる事にしました。

この体制なら口から流れ落ちるので詰まらせることは無いと思います。

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

認知症の母、デイサービスでは調子が良いそうだ!

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

昨日2月15日、ケアマネさんから母の事で電話がかかってきました。

なんとデイサービスでは、元気で食事についても嚥下も問題なく出来ているという事です。

なんと「お昼の食事は、これだけでは足りない」と母が言ったそうです。

それを聞いて私は、ビックしました。

家では、私が話しかけてもあまりしゃべらないのに デイサービスでは、「お昼の食事は、これだけでは足りない」という事を言うなんて 家での母の様子からは想像ができません。

という事で デイサービスでは、調子が良いのならデイサービスをもう1日増やすことにしました。

今までは、火、木、土、日の週4回でしたが、「水曜日」も行かせるようにして週5回にすることにしました。

デイサービスでのお昼の食事は、今まではデイサービスで出して頂いている食事を食べさせて頂いていまいた。

しかし昨年年末に調子を崩してから 家で食べさせていたレトルトパックの流動食を食べさせられなくなり 点滴とアイソトニック、そしてイノラスだけでした。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

そのため家で食べさせていたレトルトパックの流動食が、余ってしまっていましたので ケアマネさんと相談して

「それならデイサービスに持って行ってそれを お昼に食べさせてもらうと デイサービスでのお昼の食事代もかからなくなるので良いんじゃないですか?」

ということでレトルトパックが、有る間は、それを持って行かせて 無くなったらまたデイサービスの食事に戻すことにしていまいした。

レトルトパックの流動食

そのレトルトパックの食事では、足りないという事なので 次からは、レトルトパックを2食分づつ持って行かせることにしました。

するとその事をケアマネさんから連絡を受けたのか訪問看護師さんから電話があり「連日デイサービスへ行かせると疲れるんじゃぁないですかね」

という話も聞き デイサービスへ行かせると元気だという話を聞いたのでデイサービスへ行かせる方が、良いのかと思っていたのですが、訪問看護師さんからは、連日は、「お母さん疲れるんじゃないか」という話をされて迷ってしまいます。

とりあえず行かせてみてからまた様子を見る事にしまいた。

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

認知症の母は、お正月から点滴を打ってもらい始めた!

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

2022年12月31日の大晦日に 母の口の中に泡が溜まり息き苦しそうになっていたので 訪問看護師さんを呼んで処置をして頂きました。

そして1月1日から訪問医療の医師の指示が出たという事で点滴をして頂くようになりました。

点滴

アイソトニックゼリー母の朝と夜の食事は、イノラスとアイソトニックを飲ませていましたが、訪問看護師によるといっときイノラスは、止めてアイソトニックゼリーだけにしましょうという事になりました。

アイソトニックゼリー

イノラスを飲ませる時は、誤嚥防止のために「つるりんこ」というトロミ剤を入れて飲ませています。

このイノラスの飲みが、あまり良くないのでちょっと休ませようという事です。

イノラスとは、栄養ジュースです。

そしてアイソトニックゼリーは、水です。

ということで朝と夜は、アイソトニックゼリーだけとなりました。

イノラスの代わりに 栄養は、点滴で入れるという事です。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

ただ心配なのが、12月に注文していたアイソトニックゼリーが、12月中に届かなかったので うちに有る在庫が大丈夫だろうかと心配になりました。

四国医療に聞くとアイソトニックが、入荷するのは6日になるということで6日になるとうちにある在庫が持ちません。

そのことを 訪問看護師さんに伝えると 訪問看護師さんの方で探して頂けるということで 訪問看護師さんによるとアイソトニックゼリーを10本借りれる事になりましたという事でした。

これで6日までどうにか持ちそうです。

でもアイソトニックゼリーは、ホント優れものですね。

このアイソトニックゼリーなら誤嚥の心配も無く安全に飲ませることができます。

そしてアイソトニックゼリーなら母も嚥下がしんどくなっても何とか飲んでくれます。

早くまたイノラスも飲めるようになってくれると良いのですがね。

 

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

点滴は、いったん中止!

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

今日訪問看護のKさんから電話があり 今まで母の点滴をしていましたが、指示医から点滴は、いったん終わりにして様子を見ましょうという事になったので今日からは、点滴はしませんという事でした。

さて点滴を止めてオシッコの量にどう影響が出るかですね。

母のオシッコの量は、家で点滴をして最高が1000mlが出ましたが、この量はたったの1回きりでした。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

点滴をするきっかけは、オシッコの量が、200mlしか出なかった事だったと思います。

点滴を止めても500mlを超える量が、出てくれればいいのですが、果たしてどのくらいの量になるか今後の経過次第ですね。

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

初めて私が、点滴の針を抜いてみた!

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

今、認知症の母は、オシッコの量が少ないという事で点滴をしています。

朝、8時30分に訪問看護の人が、来られて点滴をして頂いています。

そして点滴が、終わる頃にまた訪問看護の人が、来られて点滴を抜いて頂いています。

なので今後の為に 点滴の抜き方を訪問看護の人から教わり訪問看護さんが、見ている前で点滴の針を抜いてみました。

この点滴を抜く行為は、家族であれば許されているということです。

初めに点滴が無くなっている事を確認して点滴のスピードを調整するダイアルを下まで回して点滴を止めます。

そして点滴を刺してる腕の先にループ状のチューブを止めてるテープを剥がし 点滴が刺さってる部分のテープを剥がして 点滴が刺さってる上のカット綿を指で押さえ刺さってる点滴を抜きます。

点滴

 

 

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

点滴の針

抜いてからカット綿を30秒ほど押さえて止血をします。

30秒して押さえていた指を外すとカット綿が、血でにじんできました。

これは、私がしっかりと押さえず軽く押さえていたのが原因でした。

訪問看護の方が、新しいカット綿でしっかりと押さえると30秒ほどでちゃんと止血ができました。

これは、いい勉強になりました。

止血するには、しっかりと押さえる事が大事なんですね。

これからは、私一人でも点滴を抜く事が出来ます。

 

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク