前回のブログ(私の母の実家は松丸随一の豪商だった?!その12)の続きになります。
【ドラマのような展開】
12月18日にまた松野町役場に原戸籍を取りに行きました。
今回は、私の曾祖父の奥さんの「クラさん」と「その両親」の原戸籍と 曽祖父の父の「竹葉類蔵」の原戸籍を取ってみました。
曾祖父を養子にした「吉田サヨ」さんより上の戸籍は、廃棄されていたので取る事ができませんでしたので 今度は、母の実家ではなく そのサイドから攻めて行けば何かわかるかなと思いました。
そしてその狙いが当たりました!
私が、今まで集めていた原戸籍にはまったく登場してなくて閉鎖登記簿に登場していた吉田姓の人ですが、その吉田姓の人が、今回新たに取った原戸籍に登場しました。
これからは、その吉田姓の人を 吉田Rさんと呼びます。
吉田Rさんについては、次回にお話しします。
新しい原戸籍を取って その情報を元に今までの家系図に新しい竹葉類蔵(竹葉酒造)の情報を 書き加えていくとドラマのような展開が見えてきました。
今回は、そのお話をします。
今までの家系図がこれです。
【家系図1】
私の曾祖父は、竹葉酒造の竹葉類蔵の二男で 吉田家の吉田サヨさんの養子となりました。
その後、私のおばあさんを養女に貰っていました。
そして新しく竹葉類蔵(竹葉酒造)の情報を付け足して作った家系図がこれです。
【家系図2】
スポンサーリンク
【▲上記の記事からの続き▼】
ちょっと複雑になってきましたので 分かり易くするために簡略化した図を作って説明します。
【家系図3】
ドラマのような展開とは、結論から言いますと私のおばあさんは竹葉酒造の血筋を引いていた事が分かりました。
竹葉類蔵の二男の私の曾祖父は、吉田家の吉田サヨの養子になりました。
その後 私の曾祖父は、Y家より私のおばあさんを養女に貰います。
そのY家の 私のおばあさんの実の父は、なんと竹葉類蔵の三男であった事が、新たに取った原戸籍からわかりました。
竹葉類蔵の三男は、Y家に養子に入っていたのです。
なので私の吉田の曾祖父の弟が、私のおばあさんの父親になります。
なので 私のおばあさんと吉田の曾祖父の関係は本当なら叔父と姪の関係になります。
なんかドラマのような展開となりました。
そしてこれからまた家系図が、複雑になっていきます!
それでは、次回は、 吉田Rさんの事を紹介します。