「訪問看護師」タグアーカイブ

また認知症で寝たきりの母が口から泡を吹いていた!

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

また4日の月曜日の夜も前回と同じく口から泡を吹いて呼吸が荒くなっていました。

気が付いたのは、また私が母の洗濯ものを干すために母の部屋へ入った時でした。

口から泡を吹いていましたので 直ぐに吸引の準備をして 吸引を始めました。

一応、この状況を訪問看護師さんに知らせるのに 口から泡を吹いている写真を吸引をしながら撮影しました。

吸引も終わり 母を横向きに寝かせてからその写真を添えてLINEで 訪問看護師さんへ連絡をしました。

すると呼吸の状況は、どうですかという事で 母の呼吸の状態をiPhoneで動画を撮りLINEで送りました。

すると夕食の状況とオシッコの量は、どうかという事で 食事は、完食でオシッコの量は、600mlである事を写真を添付して送りました。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

夜中に呼吸が、おかしいとか変わった事があれば連絡して下さいという事でしたので 今夜は、母の部屋の隣リのビングのソファーで一夜を明かすことにしました。

ただ 私が、寝てる時に母に何かがあった時に気が付いて起きられるかの心配はありましたが、朝目がさめて母の部屋を覗くと 呼吸も落ち着いていて 口から液体が、敷いていたタオルに流れ落ちていましたので 口元を拭いてから横向きに寝かせていた体位を仰向けにして寝かせました。

朝は、普通通りイノラスとアイソトニックを完食して熱も36度台でオシッコの量も800mlありいつもの様に デイサービスへ行かせることができました。

今は、状況を動画や写真に撮ってLINEで知らせる事ができるので ホント便利になりましたね。

 

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

認知症の母が最初に入院したのは1年前の事だった!

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

昨年の6月24日に 母は、掛かりつけ医から市立病院へ入院することになりました。

もうあれから1年が、経ったんですね。

1年前は、まだ要介護1でした。

そして入院してから1カ月後の7月25日に退院しましたら要介護5になっていました。

退院する前に医師から介護施設への入居という方法も勧められたが、自分としては、家での介護が可能なら家で介護したいという気持ちでしたが、当時コロナの状況でなかなか母に会う事ができなかったので母の状態も身近に見る事ができなかったので はたして自分で母の介護ができるのかという心配はありました。

退院後は、訪問看護師や訪問入浴やヘルパーさんのサポートが、受けられる事で 私が、母の介護に携わるのは、朝と夜の母の食事でした。

そして1年が経ち今では、母は寝たきりの状態でデイサービスへ週5日通っています。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

デイサービスが、休みの日には訪問看護師さんに来て頂いています。

私が、することは1年前と変わらずに朝と夜の母の食事の世話と あと吸引が必要な時には、私が吸引器を使って吸引をしています。

ケアマネさんからは、最後まで家で見られますか?

と尋ねられる事がありますので 今のところその積りですと答えています。

また妹からも同じことを聞かれましたので その積りだと答えています。

 

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

介護認定調査員が、認知症の母の調査に!

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

2023年6月19日に 昨日認知症の母の事で介護認定調査員が、調査に来られました。

前もっていつが良いですかという案内がありましたので 月曜日は、母のデイサービスも休みだしサロンの連休の日にも合うので6月19日(月)朝9時30分にしていました。

月曜日の朝は、訪問看護師さんに来て頂く様になっていますので前日に介護認定調査員が、朝9時30時分に来ることを 訪問看護師さんにお伝えすると点滴と浣腸があるのでちょっと時間が間に合わないかもしれませんと言われ それじゃぁ明日月曜日に 時間を遅らせてもらう様に電話を入れるようにしました。

そこで 市役所の何課へ電話すれば良いのかを聞くためにケアマネさんに電話をして聞いてみる事にしました。

ケアマネさんに電話をして事情を話すと「予定の時間通りきてもらったので大丈夫ですよ!」と言われました。

介護認定調査員との大部分のお話は、息子さんとになりますので 予定通りに来てもらって 話をされて訪問看護師さんが、終わったころに 調査員さんをお母さんに会わせてもらう形で大丈夫だと思います。

という事でした。

そして調査員さんには、ケアマネさんの方から連絡を入れておきますという事でした。

そして翌日、月曜日は、予定通り9時30分に介護認定調査員が来られました。

以前も来られた方でした。

「お母さんは、どうですか?」と聞かれるのでデイサービスへ週5回行っている事や休みの日は、訪問看護師さんに来て頂いている事や今は、点滴を打っていることなどを話しました。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

それから「レンタル」しているものとか「母の食事」の事とかいろんなことを聞かれ それに答えていると訪問看護師さんも終わり下へ下りてこられたので 介護認定調査員は、その訪問看護師さんにもお話を聞いていました。

そして介護認定調査員を2階の母の部屋へ案内して調査員さんが、認知症の母に話しかけたり書いたものを母の目の前に見せて質問しますが、母はまったく反応しませんでした。

あとは、母の身体の関節の固さなんかも見ていました。

そのあとで 私の家族構成についても聞かれました。

一通り調査も終わり 郵送で介護認定書が送られてきます。ということで調査も終了しました。

 

 

 

 

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

認知症の母の部屋から謎の異臭

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

一昨日から母の部屋に入ると何か変な臭いがする事に気が付きました。

何の臭いだろうと嗅ぎまわるのですが、よくわかりません。

母の臭いかと確かめてみますが、それも違うようです。

母が、デイサービスへ行って部屋に入るとその臭いは、消えています。

そしてデイサービスから帰ってくるとまた 変な臭いが部屋中に漂っています。

もしかしたらオシッコの袋から臭うのかなとも思い嗅いでみるのですが、よくわかりません。

そうしていると 産婦人科で言われた事を思い出しました。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

「おりものの臭いが、きつくなったら連れてきて下さい」と言われていましたので もしかして「おりもの」の臭いなのかなと そこで訪問看護師さんに5日の夜に電話して 事情を説明すると来て頂いて膣錠を入れて貰いました。

以前は、毎日でしたが今は、1週間に1度で良いと医師から言われて週一となっていました。

翌日また母の部屋に入るとあの匂いが漂っています。

おりものの臭いでは無く オシッコの袋から臭うのかなと思いました。

そこでまた訪問看護師さんに電話をしてそのことを言うと オシッコのパックは、最近取り換えたばかりだからそんな事は無いということでした。

ということで訪問看護師さんの方から母が、かかってる産婦人科へ連絡を取って貰い 毎日膣錠を入れて対応することになりました。

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

認知症の母に初めてレンタルの吸引器使用

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

認知症の母の為にレンタルの吸引器を借りていましたが、今まで全く使用する事もなく毎月レンタル代3500円が、かかっていました。

吸引器

吸引器のレンタル代って高いのですね!

ビックリしました。

掛け捨ての保険代みたいなものですね!

昨夜、24日10時頃に 私がサロンにいると嫁さんが下りてきて お母さんの息づかいが苦しそうと言ってきたので 母の部屋に行くと結構、口から大きなゴロゴロ音がして息苦しそうでしたので 直ぐに母の体を横にして背中に枕やクッションを入れ込んで体の支えにして訪問看護師さんへ連絡を取りました。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

訪問看護師さんを待ってる間に 母の体を横にしたのが功を奏したのか母の口からのゴロゴロ音も治まってきました。

20分ちょっとして訪問看護師さんが、到着して吸引をしていただきました。

今回、はじめてレンタルで借りていた吸引器が役に立ちました。

訪問看護師さんに処置をして頂いてこれで様子を見ましょうという事で もしまた何かあったら連絡を下さいという事で帰られました。

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク