「訪問診療」タグアーカイブ

病院巡りで半日が過ぎる!

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

昨日は、朝は嫁さんを職場へ送ってから病院巡りでした。

私の指の治療の薬が、なくなりまだ飲む方が良いという事で 友達がやっているささき皮フ科クリニックへ行ってそのあと 右目が、先週よりかゆかったので眼科へ行って診ていただきましたら なんと昨年も同じくらいの時期に同じ症状で来られていますねと看護師さんから言われました。

昨年は、もっと早くから症状が、出ていたのですが我慢をしていて 治りそうもなかったので眼科へ行った次第でした。

すると眼科で貰った薬を試すと 直ぐに痒みもとれたので 早く眼科で診てもらうんだったと思いましたので 今回は、症状がでて早めに眼科へと行きました。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

そのあとは、母の薬を貰いに訪問診療をして頂いている病院へと薬を貰いに行きました。

その帰りに プリンターインクのブラックが、もうなくなる表示が出ていたので エディオンへより そのあと伊予銀とフジで買い物をして家に帰ると なんと12時30分前となっていました。

病院巡りで半日が、過ぎてしまいました。

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

医師の提案をやんわりとお断りしました!

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

訪問診療を受けるために まず最初は、訪問診療をして頂く医師の病院で診察を受けなくてはならないという事で以前その病院を受診しました。

その時に心電図で検査をすると心房細動の所見が有るという事でした。

医師が言うには、心房細動は、脳梗塞や脳血栓を予防するために血をサラサラにする薬を出すこともできますが、どうしましょうか?と聞かれました。

その時に 血をサラサラにする薬のリスクをとっさに考えました。

血をサラサラにするという事は、もし何かの時に出血した場合血が止まりにくくなるという事です。

認知症の母は、産婦人科では、定期的に子宮に溜まった膿をこれからも取らなくてはなりません。その処置をしているときに出血する可能性もあるのではないかと考えました。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

またデイサービスでは、爪を切って貰ったりもしていますので誤って指の身を切る可能性もあるかもしれません。

あと食事をさすときには、母は、なかなか口を開けてくれませんからアイソトニックゼリーの容器を口の隙間から無理に口へ入れる事もあります。その時に唇が擦れて血が出る可能性もあるかもしれません。

私の家の生活の場は、二階なのでデイサービスや介護タクシーをお願いするときは、母を抱いて2階への上り下りをしますので その時にもし事故が有る事も考えました。

また私が、母のカットをする時にベットに寝たままのやりにくい状態でカットをしますので ハサミで誤って皮膚を傷すけたりする事もあるかもしれません。

いろいろとこれから起こりうる可能性を想像してリスクを考えると血液をサラサラにする薬を飲ますのは、かなりのリスクがあると考えましたので 医師には、血をサラサラにする薬を飲ますのは、様子を見ますとやんわりとお断りしました。

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

認知症の母の初めての訪問医療の日

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

昨日は、認知症の母の初めての訪問医療の日でした。

最初は、お客様の予約とかち合とまずいなと思っていまし が、都合よく訪問医のこられた時間には、予約は入ってなくホッとしまいした。

今までお世話になっていた掛かりつけ医では、訪問医療はやっていなかったので訪問診療のできる病院に変わりました。

病院へ連れて行くには、介護タクシーを利用しなくてはならないので母も大変なので 自宅に医師が来て頂けるのは、ホントに助かります。

最初だけ病院へ連れて行き検査をしてもらった結果を昨日報告を受けて 状態は良いという事でした。

そこで今飲ませてる痰切の薬を3カ月分お願いすることにしました。

まだ母が、私の付き添いで歩ける頃は、市立へ連れて行っているときは、3カ月に1回の通院という形でしたので薬を3カ月分頂いていました。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

その時から痰切の薬は、錠剤を頂いているのを 今は、私がスプーンで潰して飲ませているので 訪問医に粉薬があるかを聞きましたら散剤して出してもらう様にします。という事でした。

そこで訪問医療に来て頂く期間は、3カ月に一度という事にしてもらいました。

もし何かあれば連絡をすれば良いという事でしたので安心です。

また訪問看護師にも週3回来て頂いていますので 医師の訪問診療は、3カ月に1回で良いだとうろいう私の判断です。

なので次は、来年の3月の第2火曜日の午後からとなります。

 

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

認知症の母、訪問診療のお願い!

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

母が、以前からかかっていました掛かりつけ医では、訪問診療が、できず介護タクシーを使って病院へ通っていました。

これも私の仕事を休んで 連れて行かなくてはならなくまた病院へ行くのにもまず介護タクシーの予約が、取れないと連れていけないという問題もありました。

14日の月曜日にケアマネさんから連絡があり訪問看護やケアマネさんそして掛かりつけ医で 相談をされていたそうで これからは、訪問診療のできる医師を探す方が良いという事で訪問診療のできる病院を探して頂きました。

訪問診療のできる医師の了解も取れたという事で 掛かりつけ医に紹介状を書いて頂いて 今週の水曜日に市立病院へ行くようになっていますので その帰りに訪問診療のできる病院へ寄って帰るように介護タクシーの手配もしました。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

その時に掛かりつけ医で書いて頂いた紹介状を渡すようにという事でした。

訪問診療していただければ急な発熱のときも介護タクシーの予約の心配をしなくて済みます。

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク