「詐欺」タグアーカイブ

知らない番号から携帯にかかった電話は取らない!

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

私も嫁さんも、自分の携帯に登録してない電話番号からかかってきた電話は、無視することにしいます。

あなたは、どうですか?

知らない番号から携帯電話にかかってきたら電話取りますか?

なので役所や病院で携帯の番号を聞かれた時は、知らない番号からかかってきた電話は、出ない事にしていますのでと断って 掛けて来るそちらの電話番号を教えてくださいと言って その番号を登録することにしています。

以前、巡回にこられた警察官のかたが、1年に一度の巡回調査の時も携帯の番号を聞かれた時に 知らない番号からの電話は取りませんのでと言って携帯の番号を教えました。

携帯電話の番号は、持主が相手に教えない限り電話帳に載ってるわけでもないので 知らない番号からの電話は、間違い電話か個人情報が流出して詐欺の電話の可能性もありますからね。

しらない番号からの電話は、取らないに越したことは無いですね。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

以前、何回も同じ電話番号からかかって来るので取った事が有りました。

すると何と間違い電話でした!

そして昨日も同じ番号から何回かかかって来ましたが、今回はもう取りません!

掛かってくるとしたら 間違い電話か詐欺電話でしょうから!

 

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

自動音声電話は詐欺なのですぐ切る方が良い!

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

2023年10月10日に自動音声電話が、1日に3件も違う会社からかかってきました。

私は、自動音声電話は、直ぐに切る様にしています。

その中で夜の7時過ぎにかかってきた電話は、四国電力と言っていました。

また自動音声でしたので 直ぐに電話を切りました。

仕事が終わっていましたので この電話は、リビングで取りましたので キッチンに嫁さんが、食事の準備をしていましたので私が、かかってきた電話を直ぐに切ったので なんかビックリしていましたので「自動音声電話やった」と説明しました。

すると嫁さんも納得して食事の準備を続けました。

そのあとで その事をFacebookにアップしました。

他の人も四国電力から電話が、かかってきた人がいました。

その方によると アンケートだったようです。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

そこで翌日の朝、四国電力に昨夜に自動音声電話をかけて来たかを 確認してみました。

すると四国電力では、一切そのような電話は、掛ける事は有りませんと言われました。

そして四国電力のサポートの方が、どのような内容の電話でしたかと聞かれたので Facebookで知ったアンケートでしたと伝えました。

するとそれは、たぶん詐欺だと思われますと言われました。

じゃぁ 昨日は、私のところに3件も詐欺電話かかかってきていたようです!

自動音声電話は、内容を聞かずに直ぐに切る方が良いようです!

こうなると選挙の電話も怪しくなりますね!

 

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

前澤友作を騙る者よりFacebookの友達申請が届きました!

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

つい3日前に 前澤友作氏からFacebookの友達申請が届きました!

前澤友作

最初は、あのZOZOTOWNの前澤友作とは思いませんでした。

名前もローマ字で書いてあるので同姓同名かなと思いiPhoneで見てたので写真も小さくてよくわかりませんでしたが、あの実業家でZOZOTOWNの元社長の前澤友作に似ています。

そこで次女にこの人知ってる?と聞くと 次女が見た事あるけど思いだせないと言い嫁さんに見せるとZOZOTOWNの元社長の前澤友作じゃないかと言います。

やっぱりZOZOの前澤友作だよね!

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

なぜZOZOTOWNの元社長の前澤友作から私なんかに友達申請が届くのだろうと思いました。

そして家族みんなで怪しいという事になりました。(笑)

そして早速、次女がiPhoneでググって「前澤友作を騙る人がFacebookで詐欺メッセージをだしてる!」という記事を見つけました。

そして私もググって前澤友作はTwitterでFacebookはやってないと公言しているツイートを見つけました。

やっぱり前澤友作を騙る詐欺師でした!

そしてFacebookの友達申請から偽・前澤友作のページへ行ってみるとまだページがありました。
まだ誰も通報してないのかな?
そこで通報しておこと思い通報の手続きを進めて行ったのですが途中で「一致する結果はありません」となり送信できませんでした!
前澤友作
前澤友作
どういう事なのでしょうね?
LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

悪質な電力営業にご注意下さい!

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

最近、電力営業に関する非常に悪質な詐欺被害トラブルが多く発生しているという事です。

事例としては、営業マンが、訪問してきた時にプランや使用状況を聞かれ 検針票を見せたが、内容がよくわからなかったので考えておきますと断ったにもかかわらず 営業マンが、勝手に営業マンの勧める電力会社に切り替えられたということが起きているそうです。

そしてもう一つの事例が、営業マンが訪問して来た時にプランや使用状況を聞かれ今よりも必ず3000円安くなりますと言われ申込んだら今までの電力会社よりも高くなったという事例もあるようです。

これは、電話の加入などでも聞いた事があります。

これらの事を防ぐには、検針票や明細書の情報を営業マンに教えない事です。

これを教えてしまうと切り替えに必要な大切な情報が入っていますので上の事例のように勝手に電力会社を替えられてしまうような詐欺にあう可能性があります。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

なので検針票や明細書を見せる場合は、あなたが電力会社を替える意思があるときだけにする方が良いです。

そしてもし電力会社を 変える場合は必ず見積書やシミュレーションをしてもらって納得してからにしましょう。

もし悪質な電力営業を受けた場合は、今利用している電力会社に相談するのも良いと思います。

それでは、お気を付け下さい。

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

中国から送られてくる謎の種の正体?

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

今、中国から謎の種が、送られてくると話題になっています。

昨日の愛媛新聞では、愛媛県でも中国から種が送られてきた事例があるということでした。

その種なんですが、どうも中国からでは無いという情報もでてきました。

中国郵政の偽造ラベルを使っているということです。

宛名ラベルを剥がすとその下からベトナムの郵便ラベルが出てくるということです。

なぜこのような事をするのかという詐欺の可能性もでてきているようです。

どういった詐欺が、あるのか?

送られてきた種に電話番号が、書かれていたらその電話番号へ電話をして間違って商品が届いて居る事を知らせる人もいるかもしれません。

その電話番号に電話をすると悪質な海外電話会社から高額な電話料金を請求する詐欺もあるということです。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

また個人情報の確認のためという事もるようです。

商品を送って商品がその住所に届くか届かないかで住所の情報の信頼性を確認する場合もあるという事です。

またブラッシング詐欺というのもあるという事です。

これは、商品を大手通販サイトから送る際、それが相手方に受け取られれば、商品購入の感想、いわゆるレビューをサイトに書き込むことができます。

受け取った本人になりすまして、良い評価をたくさん書きこむことで、通販サイトへのアクセス増加と売り上げを伸ばせます。それが目的だというのです。

ということで種は、あくまでも詐欺の道具として使われていると分析する専門家もいるようです。

これは、また憶測ですのでもし種が届いたら警察、保健所、市役所いずれかに連絡を入れる方が良いでしょうね!

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク