【スポンサーリンク】
「誕生日8桁π検索」アプリが、2018年5月に開発されました。
どんなアプリかというと生年月日の8桁の数字が円周率π(3.1415…)の小数点以下(10億桁まで対応)のどこに存在するかを検索するアプリケーションです。
例えばこのアプリで偉人の8桁の生年月日を検索した結果以下のような一例があります。
・アインシュタイン 1879年 3月14日(18790314)→小数点以下18,830,020桁め
・徳川家康 1543年 1月31日(15430131)→小数点以下17,128,070桁め
・イチロー 1973年10月22日(19731022)→小数点以下123,417,184桁め
いずれも小数点以下10,000,000桁めを超えるところに存在していることがわかります。
【▼記事は、下記に続く】
スポンサーリンク
【▲上記の記事からの続き▼】
スポンサーリンク
【▲上記の記事からの続き▼】
そして『2019年9月14日』(20190914)の8桁が、円周率πの小数点以下に早く現れる、現代(西暦1900年1月1日~)以降の最初の生年月日になることが判明したんだそうです。
『2019年9月14日』が、表われる桁数は、00010101(西暦1年1月1日)を誕生日8桁の1番めとして22001231(西暦2200年12月31日)までのすべての誕生日のπ検索を行った結果、20190914(西暦2019年9月14日)は小数点以下244桁めに現れることがわかったという事です。
これは2番めに早く現れる生年月日となり、まさに円周率πにまつわる奇跡の誕生日と言えます。
因みに西暦2019年9月14日より早い1番は、284年10月27日(02841027)が小数点以下159桁めに存在します。
この「誕生日8桁π検索」アプリは、公益財団法人日本数学検定協会(所在地:東京都台東区、理事長:清水静海)が、開発されました。