「赤染様」タグアーカイブ

宇和島市民も「赤染様」を知らない人が多い!

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

最近「赤染様」の撮影に行った事で「赤染様」について話題にすることが多くなりました。

それで分かったのですが、宇和島の人も「赤染様」を知らない人が、かなり多い事がわかりました。

赤染様は、扇形の機関庫で有名なJRの機関庫の近くの丸山に登って行く途中にあります。

NHKの大河ドラマ「光る君へ」は、観られていますか?

そのドラマの中で赤染衛門あかぞめえもんが登場しました。

赤染様を知ってる人は、この赤染衛門あかぞめえもんを祀っている神社だと認識されてる人もおられます。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

赤染衛門あかぞめえもんは、女流歌人で源倫子の女房であり、さらに一条天皇の中宮となる娘の藤原彰子にも仕え姫たちに学問を指南するうちに、文学好きなまひろ(紫式部)や清 少納言せい しょうなごんとも交流することになりました。

しかし数少ないネット情報では、赤染様は新田義貞の甥脇屋衛門佐義治の墓ではないだろうかということであります。

余りにも情報が、少なく何が正しいのかわからないのが、この「赤染様」であります。

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

赤染様の謎

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

最近、駅前からJRの機関庫を撮影しにいき ちょうど通りすがりに「赤染様」が、ありますのでついでに「赤染様」の撮影もしてきました。

そこで動画の編集をしてナレーションを入れるのに「赤染様」の事を調べるのですが、情報がとても少ないのに驚きました。

赤染さま

赤染さまへ上がる階段の前に鳥居がありますので 神社だということは、分かりますが「赤染様」の建物は、神社らしくないし祠という感じもしません。

赤染様

あの建物は、いつ頃に建てられたんでしょうね?

ネット情報では、大正時代この場所で殺人事件があったとも書かれていました。

赤く塗られた建物の正面の真ん中の石の台座には、「谷脇幸太郎」と書かれています。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

いったい「谷脇幸太郎」って誰なんでしょう?

そして建物の上には、「赤染大神六百年祭記念塔」という塔がありその右隣には、石塔がありそこにも文字が、刻まれていて「故二 四位 脇谷右衛門佐巽治之墓」と彫られています。

えっ!ここってお墓なの?

ネットでこれらの名前を 探してもヒットしません。

赤染様って謎の神社です。

 

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク