「走り込み」タグアーカイブ

2023年宇和島和霊大祭走り込み

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

 

2023年7月24日月曜日の夜に 何十年ぶりに和霊大祭の走り込みを見に行ってきました。

走り込みの開始予定時間は、21時からだという事でしたので 母の食事もさせて 私もゆっくりと晩御飯を食べる事ができました。

和霊様へは、車を置く場所も無いだろうから自転車を漕いで和霊公園前まで行き時間を確認すると20時30分でした。

ジンバルにiPhoneをセットしてから 色々な露店の並ぶ通りを撮影しながら和霊様の本殿へ向かい参拝をすることにしました。

参拝が終わってから 走り込みの撮影ポイントを探し神社側の川岸で右斜め前には、走り込みで登る「ごへい」が結ばれている御神竹の有る場所を選びました。

左側近くには、松明があるので熱いかなと思いましたが、実際に 火がつけられると風もあり そして前の人が壁となって熱もあまり私には伝わって来ずにすみました。

以前聞いていた話では、川にアカエイが居て危険だという事で走り込みはしないという話もありましたが、実施する事が出来てよかったですね。

そうこうしていると白い牛鬼が、太鼓橋を渡っています。

白い牛鬼は、私は初めて見ました。

これは、夜でも牛鬼が目立つようにという事で白色にしてるのでしょうかね?

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

太鼓橋からは、太鼓も鳴り響きだしましたので 御神輿もそろそろ来るようです。

川での御幣争奪は、一人目は途中で断念して二人目の人が御幣を取る事ができました。

和霊大祭走り込み

川での御幣争奪が、終わって上の和霊神社境内でも御幣争奪がありますので そちらへも行ってみましたら 私が着いた時には、ちょうど御幣を取る瞬間でした。

和霊大祭走り込み

今回は、ジンバルにiPhoneをセットしての撮影でしたので快適でした。

ジンバルの延長ロットを伸ばせば前に人が居ても高い位置から撮影できますので便利です。

撮影も失敗することなく撮影出来ましたので早速家に帰って編集作業に入りました。

25日アップできたらよかったのですが、26日のアップとなりました。

こういう動画は、旬がありますので出来るだけ早くアップしないとあまり見てもらえなくなってしまいます。

興味のある方はどうぞご覧ください。

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

今年の和霊大祭も走り込みは、無いそうだ!

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

昨年の和霊大祭の走り込みはありませんでした。

まあコロナだから無いのかと思っていましたら なんと須賀川にアカエイが、居るという事で危険だからという理由で走り込みは、中止という事を聞きました。

そういう理由だったら 次の年もできないのではと思っていましたら やはり今年も走り込みは、しないようです。

という事は、これから先も走り込みは、出来ないということなのでしょうかね?

でもアカエイが、須賀川に入って来るようになったのは、いつ頃からなんでしょうね?

それまでは、アカエイの話は聞いた事ありませんでしたし 走り込みをしていて アカエイでケガをしたという話も全く聞きませんでした。

もしアカエイが、入って来るなら網を張るとかしてなんらかの対策もできそうな気もしますけどね。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

ただFacebookのお友達からの情報だと 走り込みができないのは、それだけの理由ではなさそうなんですよね。

いったいどんな理由が有るんでしょうね?

ガイヤカーニバルは、有るようですね!

 

ガイヤカーニバル

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

久しぶりの三島神社の走り込み

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

昨日は、三島神社の秋祭りでした。

朝は、サロンの前をいろいろな地区の子供神輿や牛鬼が通りました。

三島神社秋祭り

そして毎年サロンの前で獅子舞をして貰うのですが、今回はお客様の施術をしていましたので獅子舞を動画に撮る事ができませんでした。

夜は、久しぶりに三島神社の下の来村川である走り込みを観に行きました。

三島神社秋祭り

宇和島の人ならわかると思いますが、夏に和霊大祭のときにする走り込みと同じです。

川面に1本の御神竹が立てられ、両岸は見物客で埋め尽くされます。

川面には祭り太鼓が轟き、3体の神輿が乱舞します。

やがて神輿は御神竹の周りに集まり、若者たちが御神竹に登り、てっぺんに結ばれた御幣を奪い合って祭りは最高潮を迎えます。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

そのあと花火が打ち上げられます。

家から歩いて1分ほどの場所ですからいつでも観に行けるという気持ちがあり あまり走り込みは観に行かず家から花火を見る程度でした。

以前三島さなの走り込みは見た事があるのですが、もういつだったかおぼえていない程前の事です。

昨夜は、久しぶりに観に行ったので 走り込みの様子をiPhoneでビデオを撮影してみました。

ちょうど撮影している場所で太鼓を叩いていたので 太鼓の音も録音でき良い感じでビデオも撮れました。

そして家に帰りFacebookに動画をアップし YouTubeにもアップしてみました。

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク