「おきんたまかき」タグアーカイブ

「おきんたまかき」が、またテレビで取り上げられたみたい!

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

今、私が書いている「宇和島の散歩道」のブログでは、宇和島の方言を取り上げています。

すると9月15日に宇和島の散歩道のアクセスが、急上昇していてビックリしました。

いったいなぜと思い調べてみると「おきんたまかき」のキーワードでのアクセスが、多くピンときました。

もしかしたらまたテレビで宇和島の方言が、取り上げられたのかもしれないと思いFacebookのお友達に聞いてみました。

すると「マツコ」の番組で取り上げられていたという事でした。

それでアクセス急上昇の謎が解けました。

やっぱりテレビの影響は、スゴイですね。

「おきんたまかき」の意味は、「お世辞を言う人!」です。

ちなみに宇和島の方言で「おきんたまかき」は、どういう場面で使われるかというと

会社や役所などで人事異動が、あった時期にこの「おきんたまかき」という言葉を聞くそうです。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

「おきんたまかきが、出世しとらい!」という感じで使われるようです。

御金玉おきんたまを 御輿みこしに乗せてかく」という事で「大切なモノを持ち上げる」という事で上司などに「お世辞を言って」持ち上げて上司が出世したら自分もその理に預かろうとすることですね?

「おきんたま」とは、重要人物(大切な人)を指します。

金玉は、男性の大事なところです。そこから「金玉」に「お」を付けて丁寧に言って「おきんたま」を 重要人物(大切な人)会社では、社長や上司を言うようになったのだと思います。

そして「おきんたまかき」の「かき」は、かつぐという意味で 自分たちの組織や集団の代表者の地位に据えて押し立てることですね。(※宇和島では、かつぐ事を「かく」といいます!)

という事で 自分に都合の良い人を御輿みこしに乗せて担ぎ上げるという事で お世辞を言ってその人を担ぎ上げて利を得ようとしている人を「おきんたまかき」というようになったんだと思います。

これはあくまでも私の仮説でしかありません!

 

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

おきんたまかきの真実

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

宇和島の方言

テレビ番組「月曜から夜更かし」で「おきんたまかき」が、ブサイク方言と紹介されてサロンでもこれが、話題になる事があります。

先週来店されたお客様に 「おきんたまかき」の話をすると 私よりも若い40代のお客様が「おきんたまかき」の事をご存じでした。

「月曜から夜更かし」を見られていたというわけでは有りません。

そのお客様から「おきんたまかき」の新なる真実をお聞きする事ができました。

そのお話によると「おきんたまかき」は、今現在でも使う事があるという事です。

ちょうど人事異動が、ある今の時期にたまにこの「おきんたまかき」という言葉を聞くそうです。

そのお客様が、言うには組織社会では、今でも使っている人が他でも居るのではないかという事でした。

これは、以前70代のお客様からお聞きした話ですが、「おきんたまかきが、出世しとらい!」という様に話をされていました。

意味は、「お世辞を言う人が、出世している!」

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

このことから「おきんたまかき」は、組織社会で主に使われていた方言の様だという事が判明しました。

ちなみに「おきんたま」とは、重要人物(大切な人)を指すようです。

会社では、社長や上司ですね。

金玉は、男性の大事なところです。そこから「金玉」に「お」を付けて丁寧に言って「おきんたま」を 重要人物(大切な人)を言うようになったのだと思います。

そして「おきんたまかき」の「かき」は、担ぐという意味で 自分たちの組織や集団の代表者の地位に据えて押し立てることですね。

という事で 自分に都合の良い人を御輿みこしに乗せて担ぎ上げるという事で お世辞を言ってその人を担ぎ上げて利を得ようとしている人を「おきんたまかき」というようになったんだと思います。

 

宇和島の方言「おきんたまかき」

 

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

「おきんたまかき」が「お世辞を言う」という理由?

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

宇和島の方言

宇和島の方言でおきんたまかきが、テレビで紹介された事で話題になっていますが、「おきんたまかき」が、何故「お世辞を言う」意味なんでしょか?

宇和島の散歩道のブログで「宇和島の方言」を 紹介していますが、今話題の「おきんたまかき」も以前紹介していました。

その時は、なぜ「おきんたまかき」が、「お世辞を言う」事なのかという事に関して考えてもみませんでした。

そこで ちょっと調べてみたのですが、まったく手がかりがありません。

取り合えず自分なりの仮説を立ててみました。

まず最初は、「おきんたまかき」の言葉を 切分けてその意味を考えてみました。

これを 分けるとしたら「おきんたま」と「かき」で分けることは、誰でも想像がつくと思います。

「おきんたま」の「お」は、丁寧にいう時に付けるので これを除けると「きんたま」となります。

「お」+「きんたま」+「かき」=「おきんたまかき」

ですね。

これに 漢字を当てはめて意味を探ります。

「御」+「金玉」+「き」=「御金玉掻き」

これは、誰でも思いつくと思います。

「御」は、敬語に使います。

「金玉」は、睾丸こうがんをさします。

「掻き」は、かゆい時にく動作です。

これで意味を探ると「御金玉掻き」は、「股間を掻いている」しぐさになります。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

この「股間を掻いている」しぐさと「お世辞を言う」事に何か関連性があるでしょうか?

いかがですか? 何か想像できますか?

私は、まったく想像する事ができません!

「掻く」というしぐさで 思いつく事は、「頭を掻く」しぐさですね。

「頭を掻く」しぐさは、「恥ずかしく思ったり」「てれたりした時のしぐさ」です。

「おきんたまかき」という言葉は、この「頭を掻く」しぐさに当てはめて使った方言なのかなとふと思いましたが、やはり「股間を掻いている」しぐさで「お世辞を言う」事には、私の頭の中ではどうして結び付きません。

「お世辞を言う」時のしぐさとして 誰もが思いつくのは、「ゴマを擦っているしぐさ」だと思います。

よく「お世辞を言って媚びへつらう」人を指して 「ゴマを擦る」と言いますね。

この「ゴマを擦る」の語源は、ゴマを擦り鉢の中で擦ると、あちらこちらにくっついてしまいます。
このようにあちらこちらに くっついてしまう様子と、人間関係でベタベタ媚びへつらう様子とが重なって、
「ゴマを擦る」と言われるようになったと言われています。

さてさて 本題に返ります。

「おきんたまかき」から「股間を掻いている」しぐさを導き出しましたが、このしぐさから「お世辞を言う」という意味に繋げるにはどう解釈し想像すればいいのでしょうか?

私は、吉本新喜劇の間寛平はざま かんぺいさんが、股間を掻いた手を 鼻に持って行って「臭っさ~」って言っている場面を想像してしまいました(^^;)a

「おきんたまかき」は、お世辞を言う事を 臭い事を言っているという意味なんでしょかね?

それとも

御金玉おきんたまを 御輿みこしに乗せてかく」という事で「大切なモノを持ち上げる」という事で「お世辞を言う」という意味を表しているんでしょうかね?

これはあくまでも私の仮説でしかありません!

(※宇和島では、かつぐ事を「かく」といいます!)

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク