「憲法9条」タグアーカイブ

憲法9条を破棄して今の時代に合うモノを作るべき!

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

戦後憲法9条ができたあとで自衛隊が誕生しました。

その時点で 既に憲法9条は破堤しています。

第九条

日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。

二項 前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。

本当であれば自衛隊が、誕生した時点で憲法9条を作り変えるべきでした。

でもそれをしなかった事で 憲法学者からは自衛隊は違憲であると言われてきました。

憲法9条の基礎は、自衛隊が誕生した時点でぐらついています。

ぐらついている基礎に建物を増築しても それは、いつまで経っても安定しない不安定な建物になってしまいます。

今の憲法9条に加憲しても安定しない憲法となってしまうという事です。

それならいったん憲法9条を破棄して 今の時代に合うモノを作るべきだと思います。

日本は戦争を違法とする国連憲章を遵守することを約束し、1956年に国際連合に加盟していますので9条の内容は、国際法を遵守することで確保できることが確定しています。よって削除してもかまわないと考えています。

国連憲章2条では、「すべての加盟国は、その国際関係において、武力による威嚇又は武力の行使を、いかなる国の領土保全
又は政冶的独立に対するものも、また、国際連合の目的と両立しない他のいかなる方法によるものも慎まなければならない。」と書いてあります。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

国連憲章https://www.mod.go.jp/j/presiding/treaty/kenshou/kenshou.pdf

今の時代一国だけで自国の安全を保つのは、難しい世の中になってきました。

ヨーロッパでは、NATOに加盟して他国から攻撃されないように抑止力を保っています。

日本は、日米同盟だけで しかも片務的な同盟となっています。

アメリカから押し付けられた憲法ですからアメリカも片務的な同盟を認めていますが、もし日本が他の国と同盟を組もうとすればアメリカとのような片務的な同盟では、受け入れられないでしょう。

もし日本が、NATOやその様な同盟組織に加盟しようとしたら今の憲法9条が、ある日本では加盟することができません。

NATOは、軍事同盟ですから軍隊を持たないそして日本のような特殊な憲法を持つ国では加盟できません。

なので 将来そういったNATOやそのような組織に加盟できるような憲法にしておく必要があると思います。

今までロシアに対して中立を維持してきたフィンランドやスウェーデンさへもウクライナの状況を見て NATOへの加盟へと舵をきりましたので日本も将来のもしもの時に備えて考えておく必要があると思います。

 

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

日本国憲法に誤訳!

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

憲法を守らなければならないのは、誰なのかご存じでしょうか?

日本国憲法には、以下の規定があります。

第99条 天皇又は摂政及び国務大臣、国会議員、裁判官その他の公務員は、この憲法を尊重し擁護する義務を負ふ。

憲法を守る義務があるのは、以上の人たちで国民は対象に入っていませんね。

「へーそうなんだ。」と思った人もいると思います。

強い言い方をすると「憲法とは国民から権力者への命令である」という事ですね!

これを「立憲主義」といいます。

ここでちょっと皮肉をいうと今の日本国憲法は、誰が作ったのでしょうか?

皆さんもご存じの通り今の日本国憲法は、GHQ(連合国軍総司令部)が草案を作って日本側に提示したという経緯がります。

という事で 本来の憲法は、日本国民が権力者に対しての命令を掛けるべき憲法のはずなのに 現在の日本国憲法の成り立ちからみると、なんかアメリカが、日本の権力者を縛っているようなイメージに見えますね。

なので日本の政治家は、アメリカにNOと言えなかったりするのかなという皮肉も言えますね。

そもそも現在の憲法は、連合国軍最高司令官総本部(GHQ)の要求を受けた形で、1947年5月3日に、大日本帝国憲法の改正という形で施行されました。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

よく知られているように、下敷きとして「マッカーサー草案」による草案を提示され、それを大幅に改訂してできあがったのが、現在の憲法です。

なので日本の憲法は、最初英文で作られているんですよね!

その英文を日本語に翻訳されて日本国憲法は書かれています!

ここが、問題なんですよね。

翻訳する人によって訳し方が変わってしまう場合もあります。

そんなものだからなんと日本国憲法の中には、誤訳のまま堂々とそれを掲げている憲法もあるという事です。

その誤訳されているのは、【日本国憲法第97条】で

この憲法が日本国民に保障する基本的人権は、人類の多年にわたる自由獲得の努力の成果であって、これらの権利は、過去幾多の試練に堪へ、現在及び将来の国民に対し、侵すことのできない永久の権利として信託されたものである。

【日本国憲法第97条】の誤訳された箇所は、「信託されたものである。」という箇所で 本来なら「国民に与えられた。」と翻訳されるのが正解だという事です。

原文が、英語なので英語版と日本語版ではニュアンスも変わってくるようです。

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

共産党の言っていることよくわからん!

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

共産党の志位委員長は4月7日の党本部での会合で、ウクライナ情勢を踏まえて「急迫不正の主権侵害が起こった場合には、自衛隊を含めてあらゆる手段を行使して、国民の命と日本の主権を守りぬくのが党の立場だ」と述べたそうです。

ちょっと待ってくださいよ!

志位委員長は、「自衛隊を含めて」と言っていますね!

共産党は「自衛隊は憲法違反」との立場だったのではないですか?

他党からも自衛隊の解消を掲げる共産党の綱領と矛盾していると突っ込まれていますね!

それについて志位委員長は、憲法9条について、「無抵抗主義ではなく、個別的自衛権は存在している」と語ったそうです。

それなら憲法9条改正に賛成なんだろか?

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

と思ってしまうのだが、党綱領では、自衛隊について「国民の合意での憲法第9条の完全実施(自衛隊の解消)に向かっての前進をはかる」と明記しているという事なんですね。

なんか意味わかりませんね!

憲法9条が、できた頃は、全政党が賛成する中、共産党だけが、憲法9条に対して「憲法案第二章(9条のこと)は、我が国の自衛権を放棄して民族の独立を危くする危険がある、それゆえに我が党は民族独立のためにこの憲法に反対しなければならない」と言って反対していたのに いつからかそれが180度かわってしまったんですよね!

共産党は、その時々で意見がコロコロ変わる党のようですね!

https://wp.me/p6GLtD-8yY

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

岸田文雄首相が尖閣諸島「石垣市の上陸申請を認めなかったワケ」

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

岸田文雄首相は12日の衆院代表質問で、沖縄県石垣市が尖閣諸島の字名「登野城」から「登野城尖閣」に変更に伴う行政標柱ぎょうせいひょうちゅう設置のため上陸許可を求めた申請を、政府が不許可としたことに関し「総合的に勘案した結果、上陸を認めないこととしている」と説明したそうです。

岸田文雄首相も首相の立場としては、中国と問題を起こしたくないでしょうからね!

「触らぬ神に祟りなし」とも言いますからね。

でももう祟られていますけどね。

日本国民からすると政府に対して弱腰と言いたくなりますよね。

でも許可して中国が、強硬に出てきた場合、日本は現行の防備で中国からの侵攻を自力で防げるのですか?

という事になりますよね。

もし日本政府が、尖閣諸島の字名変更に伴う行政標柱設置のため上陸許可を求めた申請を、許可したら中国は、黙ってはいないと思います。

今まで以上に日本に対してプレッシャーをかけてくるでしょうね。

日本に中国からのプレッシャーを 跳ね返す力はないという岸田文雄首相は考えたんでしょうね。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

そりゃそうですよね。日本は、軍隊もないし憲法9条もあるしアメリカ抜きでは、日本は自力で中国に対して対抗できるのか?と考えたら無理っぽいと考えますよね。

中国は日本と違って他国へ侵攻する法整備も軍備も整っていますからね。

アメリカとしても日本から尖閣の事で中国を刺激するような事はするなという事を言われているのかもしれませんしね。

いや絶対に言われてるんでしょうね!

そんな事を考えると岸田文雄首相も許可は出せないという考えになりますよね。

もしこの状況を打開したいのであれば憲法9条を破棄して日本も世界が持つよな普通の軍隊をもち自分の国は自分で守れるようにするんだというように日本国民も腹をくくらないと政府の弱腰は、続くでしょうね!

良い例が、竹島ですね。

竹島は、戦後日本は軍隊を解体され自国を守れない状況のときに竹島は、韓国に奪われてしまいましたから軍隊が、無いという事は、領土を奪われるという良い例となっています。

 

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

憲法9条は、H.G.ウェルズが想像したサイエンスフィクション!

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

昨日は、憲法記念日でした。

憲法というとまず頭に浮かぶのは、憲法改正問題ですね。

憲法改正といえば9条です。

憲法9条は、マッカーサー主導で起案されたとする説とか幣原喜重郎の発案によるとする説とかありますが、

日本の憲法9条は、実はサイエンスフィクション「SF」から生まれた憲法である事はご存じでしょうか?

「そこのあなた!」目が点になっていませんか!(笑)

この事実を知る者は少ないと思います。

「じゃぁそのSFを書いたのは誰ですか?」ということになりますよね!

それは、イギリスの著作家で「SFの父」として有名な あのH.G.ウェルズです。

誰もが知っている彼の作品には、「タイムマシン」「宇宙戦争」「透明人間」などがあります。

そしてH.G.ウェルズこそが、憲法9条的思想の生みの親であります。

H.G.ウェルズが、第一次世界大戦前に書いた小説『解放された世界』は、ご存じでしょうか?

「ウェルズのSF的予言書」とも言われている小説です。

この『解放された世界』の訳者の浜野輝氏によると、このウェルズの小説の精神は、戦後日本の憲法前文や、第九条に影響を与えていると言っています。

この作品には、原子核反応による強力な爆弾を用いた世界戦争と、その戦争後の世界政府誕生が描かれた作品です。

『解放された世界』では、核反応による爆弾を登場させたことで原子爆弾を予見したとされています。

ハンガリー出身の科学者レオ・シラードは、この小説に触発されて核連鎖反応の可能性を予期し、実際にマンハッタン計画につながりアメリカの原子爆弾開発に影響を与えました。

もしH.G.ウェルズが、『解放された世界』を発表していなければ原子爆弾の開発は、第二次世界大戦より後になっていたのかもしれません。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

そうであれば日本の「広島」や「長崎」も原爆が投下される事は、なかったのっかもしれません。

H.G.ウェルズは、ルーズヴェルト大統領と書簡を交わしていていました。

そこにしたためられていた「サンキー権利宣言の理念」は、トルーマンの時代に日本国憲法の起草案に生かされたとされています。

小説「解放された世界」(1914)において、核戦争で壊滅した世界を描き、生き延びた人々は世界政府を樹立し、ユートピアを築くという理想郷を描いている作品です。

この極端な悲観主義と楽観主義の混交こんこうにより これが後に日本国憲法9条に影響を与えたのであれば現代の日本に生きる我々はH.G.ウェルズの想像した未来に生きていることになります。

現代の日本はH.G.ウェルズが夢見た理想郷なのですね。

でもH.G.ウェルズが夢見た本当の理想郷は、憲法9条を全ての国に適用して初めて戦争放棄ができるという考えでしたが、現実は日本のみにしか実現されていないため憲法9条には、無理が生じて危険な憲法となっています。

第9条【戦争の放棄、戦力及び交戦権の否認】

①、日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。

②.前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。

H.G.ウェルズが夢見た憲法9条は、すべての国が適用してこそ機能する憲法なのですが、そのサイエンスフィクションの危険な憲法を日本は、地で行っているという事になります!

スギちゃんならきっとこう言うでしょうね。

全世界が、掲げる事で機能する憲法9条をたった一国だけで掲げているんだぜ!

日本ってどうよ!

「ワイルドだろう~!」(笑)

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク