「貸借対照表」タグアーカイブ

素人による自治会の簡単な会計監査手順について!

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

こんにちは、セイコウです。

いつもブログをご覧頂きありがとうございます。

今日は、自治会の会計監査の手順についてご紹介します。

以前ブログにも書きましたが、私は自治会の会計を7年間やりその後、理容の支部組合の会計を12年務め今年やっと卒業させて頂きました。

そして自治会の会計役を退いたときに 監査役をやってほしいという事で、今は自治会の監事となっています。

私の場合、商業学校を卒業しているわけでも簿記の学校を卒業しているわけでもありませんので簿記何級という認定も持っていません。

簿記は、高校生の時に授業で少し習った程度です。

という事で 私は、会計にしても監査にしても素人です。

その素人なりに自治会や組合で会計を務めて来た経験から会計監査についての手順をご紹介させて頂きます。

監査を行う場合は、監事2人と自治会長と会計が立ち合います。

監査に必要な諸帳簿について

監査を受けるのに必要な諸帳簿ですが、「予算書」「決算報告書」「帳簿」「預金通帳」「領収書」「現金」残高がある場合は、現金も用意します。

そして私の場合は、がつながった表を会計さんにお渡ししてそれに金額を入れて提出して頂いています。あと前年度の決算資料も用意しておくと支出の監査をするときに便利です。

損益計算書・貸借対照表

監査をする手順

決算書報告書については、自治会によって様式はいろいろだと思ます。

収入、支出、次年度繰越金、だけで表された会計報告形式で貸借対照表を付けられていない場合もあると思います。

貸借対照表が無い場合には、現金残高や預金残高の金額が書かれていませんので現金や預金の金額が決算書報告書からは、わかりません。

その場合は、まず現金出納帳の前期繰越金額と預金の前年度の年度末残高を確認して現金残高と預金残高を足して繰越金額が合っているかを確認します。

年度末に現金の残高を預金に入金して現金が、0円の場合は預金通帳だけで確認ができます。

次に現金残高がある場合は、本年度末の現金の残高が帳簿と合っているかを 現金出納帳と実際の現金を数えて確認します。

現金を数える場合は、金種の枚数を数えて金額を確認する方が、数え間違いが防げます。

金種

そして預金通帳の本年度残高を確認して現金残高と預金残高を足して次年度繰越金と合っているかを確認します。

本年度現金残高+本年度預金残高=次年度繰越金

次に本年度末の現金残高と預金残高を足した金額と前期繰越金額とを比べて本年度残高が、多ければ剰余金(黒字)となり少なければ欠損金(赤字)となります。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

(本年度現金残高+本年度預金残高)ー 前期繰越金額

= 「+なら剰余金」 で

= 「ーなら欠損金」です。

 

次にこの欠損金・剰余金の金額が、自治会の「収入」から「支出」を引いた時に同じ金額になるかを確認します。

同じ金額になれば計算間違いや記入漏れはないという事になります。

もし同じにならなければ収入か支出の金額に間違いがあるということになります。

会計ソフトを使っている場合は、そういう間違いはないと思います。

次に自治会員から集めた自治会費の合計・収入金額を確認します。

これは、自治会員数と年会費を掛けた数字で会費の合計金額が確認できます。

あと雑収入が、ある場合はその金額と自治会費の合計金額が、収入金額と合っているかを確認します。

次に支出についてですが、前年度の決算書の支出の部を見て 本年度との金額の差を確認してみます。

もし前年度よりも支出金額が多い場合その科目に注目して原因を確認します。

どういった目的で使われたかわからない場合は、会計さんや自治会長さんに訊ねます。

あと帳簿と領収書の突合せをして帳簿に書かれてる支出の日付や支払われた金額に対してその領収書があるかを確認します。

この帳簿と領収書の突合せは、監事さんによってどこまで調べるかは、まちまちだと思います。

監査が、終わりましたら監査報告書を作成して監事さんが署名捺印をして終了となります。

はい、という事で今日のブログは以上となります。
いかがでしたでそしょうか?
もし良かったという方は、「いいね」や「シェア」を宜しくお願いします。
コメントも頂けると嬉しいです。
それでは、バイバイ!

 

Excelによる自治会で使える会計帳簿の作り方

 

 

 

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

自治会監査の損益計算書と貸借対照表の見方

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

こんにちは、セイコウです。

いつもブログをご覧頂きありがとうございます。

2月になると以前ブログに書きました自治会監査の「自治会の会計監査のやり方について」などのブログ記事がよく読まれるようになります。

そこで今日は、自治会の会計監査に役立つ損益計算書と貸借対照表の見方についてご紹介します。

以前ブログにも書きましたが、私は自治会の会計を7年間やっていました。

そしてその会計役を退いたときに 監査役をやってほしいという事で、今は自治会の監事となり5年目を迎えています。

私の場合、商業学校を卒業しているわけでも簿記の学校を卒業しているわけでもありません。

簿記は、高校生の時に授業で少し習った程度です。

という事で 私は、会計にしても監査にしても素人です。

その素人なりに7年間自治会で会計をやってきた経験から損益計算書と貸借対照表の見方についてわかった事ですが、簿記を習った事がある人にとっては、当たり前の事かもしれませんが、気づいた事をご紹介します。

私の町内の自治会では、総会資料の会計報告は収支決算報告書という形で報告されるようになっていますので 損益計算書や貸借対照表の記載はされません。

なので自治会員さんには、自治会の現金が幾らで預金が幾らあるかまでは収支決算報告書だけでは確認できません。

そこで私は、会計さんから帳面や現金や通帳を提出してもらう前に損益計算書と貸借対照表が一緒になった表を お渡ししてそこに金額を記入して貰っています。

損益計算書・貸借対照表

これを会計さんに書いて頂く意味なんですが、会計さんが、  監査へ提出する前に計算間違いや数字の記入漏れがないかの確認をして貰う意味で会計さんに書いて頂いてます。

もし計算間違いや記入漏れがあれば損益計算書と貸借対照表の欠損金または、剰余金があわなくなりますのでどこかに計算間違いまたは、記入漏れがあることがわかります。

わかり易くするために実際に損益計算書と貸借対照表に架空の数字を記入してみました。

損益計算書・貸借対照表
損益計算書と貸借対照表

 

まず損益計算書と貸借対照表は、連動しています。

損益計算書の数字が変化すればそれに連動して貸借対照表の数字も変わり損益計算書と貸借対照表の両方の「欠損金・剰余金」も同変動します。

損益計算書と貸借対照表には、「借方」(かりかた)「貸方」(かしかた)という呼び方で左右が分けられています。

「借方」は、左「貸方」は、右になります。

これが、けっこうわかり難いと思います。

もしどっちだったか迷った時は、「借方」(かりかた)「貸方」(かしかた)とひらがなで書いてみて(かかた)の「」と(かかた)の「」に注目します。

(かかた)の「」は、左にはねていますので「左」(かかた)の「」は、右側にはねていますので「右」と覚えておきます。

そして損益計算書と貸借対照表の合計は、どちらも借方貸方の合計は、両方同じになります。

なので貸借対照表といいます。

もし借方貸方で違っていれば計算間違いや記入漏れがあることになります。

 

監査の時に 損益計算書と貸借対照表のどちらを先に見ればいいのかですが、貸借対照表を先に見ます。

それから損益計算書を見ます。

まず注目するところは、貸借対照表と貸借対照表の「欠損金または剰余金」の金額の数字です。

この数字が、損益計算書と貸借対照表両方同じであれば計算ミスとか記入漏れはないという事になります。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

もし損益計算書で記入漏れや計算ミスがあれば「欠損金または剰余金」の金額が、損益計算書と貸借対照表で違ってきます。

会計さんが、会計ソフトを使われてやっているのであれば間違いはないでしょうけど 手作業で帳面をつけてされているとミスが起きるかもしれません。

なぜ先に貸借対照表を見るのかというと 貸借対照表に入る金額は、誤魔化しようのない真の金額になるからです。

まず借方には、「現金・預金」の期末残高が記入されています。

これは、監査する時に実際に現金残高を勘定して確認しますし また預金残高も預金通帳で確認しますので 誤魔化しようのない真の金額になります。

次に貸方の前期繰越金を見ます。

これも前年度の現金預金残高の金額になりますので 誤魔化しようのない真の金額になります。

そして貸方の「前期繰越金」から借方の「現金・預金」残高合計を 引いた金額で「欠損金・剰余金」の金額が、算出されます。

「前期繰越金」より「現金・預金」残高合計が多い場合は、「剰余金」となり少なければ「欠損金」となります。

ここで算出された「欠損金・剰余金」の金額は、肝の金額となります。

先ほど貸借対照表を先に見ると言った事は、ここにあります。

誤魔化しようのない「現金・預金」残高合計と「前期繰越金」から算出された「欠損金・剰余金」の金額ですから「指標」となる金額になります。

なのでもし損益計算書と貸借対照表で「欠損金・剰余金」が、違う場合があれば貸借対照表の「欠損金・剰余金」の方が、正しい金額ということになります。

会計さんが、会計ソフトを使って会計をやっていればこういう間違いはおきませんが、手作業の場合は注意が必要です。

次に損益計算書の貸方の収入の会費を確認します。

会費は、年会費×自治会員の軒数でわかりますので金額が合っているか確認ができます。

他に雑収入があれば帳簿で確認します。

そして収入の合計を確認します。

次に借方の支出(経費)を見ます。

経費の合計を確認して 収入から支出を引いて「欠損金・剰余金」が合っているか確認します。

損益計算書の場合は、貸方の「収入」が多い場合は、「剰余金」となり借方の「支出」が多い場合は「欠損金」となります。

この金額が、貸借対照表の「欠損金・剰余金」と合えば計算が正しい事がわかります。

この損益計算書と貸借対照表を見比べることで計算間違いや記入漏れがないか確認ができます。

あとは、損益計算書の借方の経費を見て 前年度と比べて突出している金額があればその理由を帳簿や領収書を見たり会計さんや自治会長にその理由について問い合わせます。

あとは、帳簿と領収書の突合せをどこまでやるかは、監査をする人に寄ってまちまちだと思います。

私の場合は、このようにして素人なりの監査を行っています。

以上、最後まで読んで頂きましてありがとうございました。

 

下記の動画では、「損益計算書と貸借対照表の見方」と「損益計算書と貸借対照表の仕組み」をシミュレーションで説明していますので 文章で読むよりまだわかり易く紹介しています。

自治会の会計監査のやり方について

Excelによる自治会で使える会計帳簿の作り方

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

自治会の会計監査のやり方について

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

下記の動画では、「損益計算書と貸借対照表の見方」と「損益計算書と貸借対照表の仕組み」をシミュレーションで説明していますので 文章で読むよりまだわかり易く紹介しています。

 

今年も自治会の会計監査の時期がやってきました。

以前自治会で会計を7年やっていましたことから監査役を引き受ける事になりそれから4年ほどになります。

自治会で会計や監査役をする場合どこの自治会でもだいたいプロの会計監査ではなく素人の方が役をされていると思います。

私も会計についても監査についても素人です。

なのでプロの監査ってどうするのかも知りません。

ということで監査は自己流です。

どこの自治会でも監査をされる方って自己流だと思います。

要は、自治会会員さんから集めた会費(収入)から自治会のために使われた正当な経費(費用)を引いた金額が、ちゃんと帳面と現金が合っているかを確認すれば良いという事です。

今回は、私が会計監査でやっている自己流の監査方法を紹介します。

私の町内の自治会では、総会資料には、収支決算報告書という形で報告されるようになっていて損益計算書や貸借対照表の記載はされません。

そこで会計さんには、私が作った 損益計算書と貸借対照表をお渡しして  損益計算書 には収支決算報告書 の数字を入れて貰い 貸借対照表には、現金・預金・前期繰越金・剰余金または欠損金の金額を入れて貰い 会計資料と一緒に提出してもらっています。

会計さんに書いて頂く損益計算書と貸借対照表

まず最初に監査するときには、この表の貸借対照表を見て現金や預金の残高があっているかを現金と預金通帳で確認します。

損益計算書・貸借対照表
損益計算書と貸借対照表

そして帳面を見て前期繰越金 を確認します。

貸借対照表 左の合計と右の合計で左の金額が多ければ余剰金があり右の金額が、大きければ欠損金が発生している事になります。

その剰余金または、欠損金を合わせた合計を見て 左右の金額が同じであるかを確認します。

貸借対照表 から計算された剰余金または欠損金は、修正しようのない真の金額となりますので 損益計算書での 剰余金または欠損金の金額が、貸借対照表の 剰余金または欠損金と同じ金額であれば計算間違のない事の証明となります 。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

そして貸借対照表の片方の合計金額と剰余金または欠損金の合計金額が、次期繰越金となります。

次に 上の表の損益計算書を見ます。

ここには、収支決算報告書 の収入と支出の金額が記入されています。

まずは、各科目の金額があっているか確認をして剰余金または、欠損金を入れた金額の合計が左右合っているか見ます。

次に各科目の金額があっているか確認をして一番重要なのが、剰余金または、欠損金の金額です。

この金額が、先に見た 貸借対照表 の 剰余金または、欠損金の金額とあっていれば計算ミスはないという事になります。

今まで素人ながらに会計をしてきた経験から この表を使う事で検算と同じ事ができることがわかり監査のときに利用しています。

この表を使う利点は、例えば損益計算書で左右が合わずむりやり剰余金または、欠損金でつじつまを合わそうとしてもその下の貸借対照表での剰余金または、欠損金 の金額が、 損益計算書 の 剰余金または、欠損金 の金額 と合わなくなりますので 数字の誤りを探すにはうってつけの表です。(この表は監査の時に利用するのみで総会資料には載せません。)

この表に会計さんが直接金額を記入してもらう意味は、監査役に諸帳簿を提出する前に会計さん自身が、左右の数値が、合っているかどうか確認できますので もし合わなければどこかに計算間違いあるいは、記入漏れがあるか会計さん自身で確認できますのでそうして頂いています。

そのあとで帳簿を見て何か疑問点が、あれば領収書で確認または、会計さんや自治会長に問い合わせをします。

うちの自治会の場合は、どこでも監査役は2名おられると思いますが、まず会計さんが、私のところに会計の諸帳簿書類を持ってこられ私が、監査をしてからもう一人の監査役にその会計書類を持って行ってそこでもまた監査をしてもらう様にしています。

なかなか会計さんと2名の監査役の都合が合わないという理由もありますので こういう方法を取っています。

 

自治会監査の損益計算書と貸借対照表の見方

 

Excelによる自治会で使える会計帳簿の作り方

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

自治会会計監査

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket


3月は、また色々と忙しい時期が来ました。

仕事が忙しいのであればいいのですが、それ以外で忙しいんですよね!

理容組合では、会計をしていますので会計監査を 受ける準備をしなくてはなりませんし予算案も立てなくてはなりません。

そして自治会では、監事をしていますので自治会の会計監査をしなくてはなりません。

監査をするのに 毎年エクセルで作った損益計算表と貸借対照表をくっつけた自作の表を使って毎年チェックをしていました。

この表に金額を 入力する事でまず金額の計算ミスや金額の記入漏れが無いかをチェックします。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

「損益計算表」の右に 自治会に入金された金額を入力して 左側に色々な経費の出金額を入力します。

そしてそれぞれの左右の合計金額が出ます。

次に「貸借対照表」の右側に「前期繰越金」を入力して 左に「現金」と「預金通帳」の金額を入力して またそれぞれの左右の合計金額が出ます。

「損益計算表」の左右のそれぞれの合計と「貸借対照表」の左右のそれぞれの合計を 足すと左右の「小計A+小計B」の金額の合計金額が、左右対称同じ金額となります。

もし同じ金額にならなければ 記入漏れまたは計算ミスがある事を疑う事ができます。

なんとその「損益計算表と貸借対照表をくっつけた自作の表」が、パソコンのどこへ保存していたかいくら探しても見つける事が、できませんでしたのでまた昨日作る事となりました。

損益計算、貸借対照表

LINEで送る
Pocket


にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク