「facebook」タグアーカイブ

Facebookの登録日を確認してみたら!

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

Facebookを見ていてふと思いました。

いつ頃Facebookに登録したんだっただろうかと。

そこで このブログで検索してみました。

私の事ですからブログに書き留めているはずですから(^^;)

このブログのサイトマップより「Facebook」のカテゴリを選択します。

するとFacebook関連のブログタイトルが出てきました。

そして一番最初のタイトルを見てみると「フェイスブックに登録」とありました。

そのタイトルを開いてみました。

すると「フェイスブックに登録」のブログの日付が、2011年3月26日となっていましたので 登録した日は、1日前の25日ですね。

ブログは、一日前の日に書いていますので なので、Facebookの登録日は、2011年3月25日と判明しました。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

次は、Facebookで確認してみる事にしました。

Facebookの登校フィルターを使って2011年3月で検索をしてみました。

すると当時使っていたプロフィールの顔写真の記事が表示され日付が、2011年3月25日となっていましたので登録日は、2011年3月25日で間違いないようです。

ブログを読むと当時なかなかFacebookに登録することができなかったようです。

そこでYahoooで検索して解決方法を見つけてようやく登録することができたようです。

そしてブログのコメントには、まあくんさんやブラストさんのコメントが、入っていて お二人ともFacebookに登録したいけどプロフィールの顔写真が、ネックになっていたよです。

今では、そのお二人もFacebookに登録されて記事の投稿をされています。

最初は、Facebookに登録するには、自分の顔写真を使わなくてはいけないというふれこみでしたが、そんなことは、無かったようです。

自分の顔写真を使わずにされてる人も多く見かけます。

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

Facebookで初めてアカウントの制限を科せられた!

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

先週の話になりますが、Facebookで初めてアカウントの制限を科せられました。

原因は、安倍元首相の銃撃事件の動画をアップしようとしたことが、原因のようです。

まず動画をアップしようとしたら「過激な描写が、含まれている可能性があるため、投稿にぼかしを入れました。

とメッセージが表示されました。

Facebook

別にぼかしを入れられても良いという気持ちでした。

Facebook

ぼかしは、OKなので次のボタンをクリックしました。

Facebook

するとこの投稿は、Facebookコミュニティ規定には、違反していませんが、一部の利用者にとっては不適切な可能性があるため「ぼかし」を入れました。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

と 言っているので承認にチェックを入れて次へのボタンをクリックしました。

 

Facebook

そして最後にFacebookコミュニティ規定に従ってFacebook上の特定のコンテンツに「ぼかし」を入れています。

投稿は、できますが利用者によってはそれを表示しないことを選択する場合があります。

Facebook

という事でしたが、フタを開けてみるとアップしようとしていた動画自体投稿されずに削除されていて Facebookにアカウントの制限を科せられた次第です。

アカウントステータス

なんかFacebookに騙された感じです!

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

Facebookに投稿した過去記事の探し方 iPhone編

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

昨日は、パソコンよりFacebookに投稿した過去記事を検索する方法をご紹介しましたので 今日は、iPhoneを使ってFacebookに投稿した過去記事を検索する方法をご紹介します。

1.まずは、Facebookで自分のページにアクセスします。

Facebookに投稿した過去記事の探し方

2.自分のページの投稿の右側の「フィルター」をタップします。

Facebookに投稿した過去記事の探し方

3.「移動」の「今日」をタップして投稿した過去記事年月日を入力します。

 

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

そして以下「投稿者」「プライバシー設定」「タグ付けされた投稿」それぞれを選んで一番下の「完了ボタン」をタップします。

すると選んだ年月日の過去投稿が表示されます。

 

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

Facebookの不思議な現象

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

今年長年使っていたiPhone6からiPhone13Proへ買い換えました。

そしてちょっと前の出来事です。

iPhone13Pro からFacebookへ写真をアップするようになって分かったことですが、写真のリストから選ぶときに「あれっ!」と不思議に感じた事が、ありました。

その写真のリストの中にiPhone13Proでは、撮影していない写真が、混ざっていたからです。

それは、iPhone6で撮影した写真が、Facebookでアップする写真のリストに混ざっていました。

そうなんです。

Facebookへアップする写真のリストにiPhone13ProとiPhone6で撮影した写真の両方が表示されているのです!

なぜ?

と一瞬頭が、混乱しました。

そこiPhone13Proのアルバムを見るとあたりまえですが、iPhone6で撮影した写真は、入っていませんでした。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

そしてiPhone6のアルバムを見るとまたこれもあたりまえですiPhone13Proで撮影された写真は、はいっていませんでした。

それでは、いったいなぜこの様な現象が起きるのでしょうか?

そこでもう一度iPhone13ProとiPhone6で撮影してみて検証してみました。

すると今回は、あの症状は起きませんでした。

あれは、たまたまだったのか?

それともFacebookのアップデートでバグが直ったのか?

 

 

 

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

Facebookダウン

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

昨日5日の朝6時に起きてブログ記事をiPhoneからFacebookにアップしようと思ったら重くなっていてなかなかアップする事ができませんでした。

私のiPhone6が、駄目なのかと思って一度再起動をかけてアップし直してみたのですが、先ほどとかわりません。

そこでパソコンからFacebookを開くとパソコンでは、Facebookが、開かず「申し訳ありませんが、問題が発生しました。現在取り組んでおり、できるだけ早く修正する予定です。」とメッセージが表示されていました。

Facebook

これでFacebook側で何かトラブルが、あった事がわかりました。朝食を取っていたらニュースでも 世界中で、Facebook、Messenger、Instagram、WhatsAppなど、Facebookが所有するすべてのソーシャルネットワークで障害が発生している。と報道されていました。

これらのウェブサイトにアクセスすると、サーバーエラーが表示されInstagramでは「5xxサーバーエラー」と表示され、これはFacebookのサーバーに問題があることを示していました。

FBが世界規模でトラブってるというニュースを聞いてとりあえず回復を待つ事にしました。

そして8時15分過ぎにFacebookに再度記事をアップしたらやっとアップする事ができました。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

その後の情報では、今回の障害は、DNS(ドメイン・ネーム・サーバー)の障害が原因のようです。

DNSとは、ウェブのインフラを形成するネーミング構造であり、facebook.comにアクセスしようとしても、インターネットはfacebook.comがどこにあるのかわからないという状態になっていたようです。

Facebookのデータセンターは、2013年にスウェーデンに建設しています。北極圏からわずか70マイル(約110キロメートル)南にある北スウェーデンに、 Luleåデータセンターを建設した理由は、気温がマイナス10度の極寒の地というのが、大きな理由でデータセンターではサーバー群が発熱するので、その熱を効率的に排熱して冷却効率を高めることがサーバー施設の安定稼働のために不可欠なとめです。

この施設以上に効率的なデータセンターは、世界にはないといいます。

他のデータセンターに比べて10%以上もシステム全体の効率を高めたLuleåデータセンターでは、ほぼ40%の電力削減に成功しているそうです。

Facebookによると「誤った設定変更」が原因で 約6時間後に復旧したと明らかになったという事です。

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク