「H2Aロケット」タグアーカイブ

H3ロケット2号機打ち上げ成功!

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は17日午前9時22分、新型主力ロケット「H3」2号機を種子島宇宙センター(鹿児島県)から発射し予定の高度約680キロに到達し、搭載した超小型衛星の分離に成功したそうです。

よかったですね。

H3ロケットは、H2Aロケットに代わり、今後20年間の日本の宇宙輸送の中心を担い宇宙ビジネスで需要が増す国際的な衛星打ち上げ市場で競争力確保を目指しています。

JAXAは14年からH3の開発を始め、23年3月に初号機を打ち上げましたが、電源系統の不具合で2段目エンジンに着火せず失敗に終わりました。

この時には、地球観測衛星「だいち3号」が搭載されていましたが、ロケットとともに失われました。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

今回の2号機はロケットの性能確認を主な目的とする「試験機」の位置づけだという事で 初号機で失った衛星と重さなどが同じ模擬衛星と、そして2機の超小型衛星が搭載されていました。

JAXAによると、1、2段目のエンジンは予定通り燃焼し、発射後約17分にキヤノン電子の超小型衛星「CE-SAT-1E」を分離したという事です。

H3は全長約63メートル(2号機は約57メートル)、直径約5・2メートルでH2Aより一回り大きくなります。

エンジンの推力を向上させ、衛星の打ち上げ能力を1・3倍に高め既製の部品を使ったり、3Dプリンターを用いて部品の数を減らしたりして低コスト化を図り、打ち上げ費用をH2Aの半額の約50億円に下げることを目指しているという事です。

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク