「HDDケース2.5型 USB」タグアーカイブ

HDDケース2.5型 USBが届きました!

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

ノートパソコンのHDDをSSDに交換したことで 以前使用していたHDDの中身を取り出す必要が出てきました。

そこでケース家さんから HDDやSSDを USBでパソコンにつないで読み取るアイテムを貸して頂き家でそのHDDに記録されたフォルダの中身を取り出す作業をしていました。

これは、借り物なので長くお借りしておくわけにもいかないのでこのアイテムを購入することにしました。

ケース家さんからお借りしている USBアイテムを Amazonで検索してみたのですが、同じものが無くいろんな製品があるからどれが良いのかわからないので YouTubeの動画の中で紹介されていたHDDケース2.5型 USBを注文することにしました。

そしてその商品も届きましたので お借りしていたアイテムは、ケース家さんにお返しして届いたHDDケース2.5型 USBを使ってみました。

HDDケース2.5型 USB

これで果たして上手くHDDの中身が、読み取れるのかドキドキしましたが、ちゃんと読み取ることができました。

HDDケース2.5型 USB

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

これは、ケース式になっていてフタを開けてそこへHDDを差し込んで開けたふたを奥へスライドさせるようになっています。

HDDケース2.5型 USB

そして反対側には、ロックがついていて使用中は、フタがあかないようになっています。

HDDケース2.5型 USB

 

https://amzn.to/3MX5RCa

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

取り外したHDDのフォルダがアクセス拒否で開けられない時の解決方法

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

 

パソコンのHDDをSSDに交換した際に、取り外したHDDを SSDに交換したパソコンにUSBでつないで今まで使っていたHDDの中のユーザーフォルダの中の自分のフォルダからファイルを取り出そうとしたのですが、思ってもいなかった困難にぶち当たりました。

取り外したHDDのフォルダがアクセス拒否で開けられない時の解決方法

なぜいままで使っていたHDDをSSDに交換したパソコンにつないでHDDの中の自分のフォルダの中身を見ることができないのかと言うと、そのパソコンではアクセスする権限が無いということのようです。

でも同じパソコンを使っているのにアクセス権ががないというのもなんか納得がいきません。

ということでこういう場合にアクセス権限を設定する方法をググってみました。

するとその方法が見つかりました。

が、最初は上手くいかず何回かやっているうちに上手く開けることができました。

それでは、その方法をご紹介します。

私の使っているノートパソコンは、Windows10なのでその画面での説明となります。

まずは、取り外したHDDをHDDケース2.5型 USBなどを使ってパソコンにつなぎます。

HDDケース2.5型 USB

まず取り外したHDDでアクセスしたいユーザーフォルダの中の自分のフォルダの上で右クリックをします。メニューが表示されたら一番下の[プロパティ]をクリックします。

取り外したHDDのフォルダがアクセス拒否で開けられない時の解決方法

すると以下のような[(フォルダ名)のプロパティ]という画面が表示されます。画面の上に並んでいる[タブ]から[セキュリティ]をクリックします。右下にある[詳細設定]をクリックします。

取り外したHDDのフォルダがアクセス拒否で開けられない時の解決方法

以下のような画面になりますので、右下にある[詳細設定]をクリックします。

取り外したHDDのフォルダがアクセス拒否で開けられない時の解決方法

次の画面が表示され、[(フォルダ名)のセキュリティの詳細設定]の画面が表示されます。ここでは所有者の右側にある[変更(C)]という文字をクリックします。

取り外したHDDのフォルダがアクセス拒否で開けられない時の解決方法

[ユーザーまたはグループの選択]という新しい画面が表示されました。ここでは左下の[詳細設定]をクリックします。

取り外したHDDのフォルダがアクセス拒否で開けられない時の解決方法

 

画面が下に広がり、右側に[検索(N)]というボタンが表示されますのでこれをクリックします。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

取り外したHDDのフォルダがアクセス拒否で開けられない時の解決方法

[検索]をクリックすると、下の枠内にユーザー名などのリストが表示されます。

取り外したHDDのフォルダがアクセス拒否で開けられない時の解決方法

スクロールして自分の名前が表示されていればそれを選び[OK]ボタンをクリックします。

取り外したHDDのフォルダがアクセス拒否で開けられない時の解決方法

もし自分の名前が無いようならAdministratorを選び[OK]ボタンをクリックします。Administrator以外は選択しないほうが良いようです。

さきほどの[ユーザーまたはグループの選択]画面に戻りました。[選択するオブジェクト名を入力してください]の下のボックスに選択した名前が表示されているかと思います。[OK]ボタンをクリックします。

取り外したHDDのフォルダがアクセス拒否で開けられない時の解決方法

 

さらに戻り[(フォルダ名)のセキュリティの詳細設定]になりました。最初は[所有者]の項目が[現在の所有者を表示できません。]か他の表示などになっていたかと思いますが、いまは選択した自分の名前が表示されています。最後に[適用]をクリックします。

取り外したHDDのフォルダがアクセス拒否で開けられない時の解決方法

Windowsセキュリティの[OK]ボタンをクリックします。

取り外したHDDのフォルダがアクセス拒否で開けられない時の解決方法

[(フォルダ名)のセキュリティの詳細設定]の[OK]ボタンをクリックします。

取り外したHDDのフォルダがアクセス拒否で開けられない時の解決方法

[(フォルダ名)のプロパティ]の[OK]ボタンをクリックします。

取り外したHDDのフォルダがアクセス拒否で開けられない時の解決方法

右上の[×]をクリックして一度エクスプローラを閉じます。※閉じずにフォルダを開こうとすると開くことができません。

取り外したHDDのフォルダがアクセス拒否で開けられない時の解決方法

再度取り外したHDDの中のユーザーフォルダへアクセスしてその中の自分のフォルダをクリックします。

取り外したHDDのフォルダがアクセス拒否で開けられない時の解決方法

すると無事開くことができました。

取り外したHDDのフォルダがアクセス拒否で開けられない時の解決方法

これで今まで使っていたパソコンのOS入りのHDDの中にあるユーザーフォルダの中の自分のフォルダの中身を見ることやバックアップを取ることができるようになりました!

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

HDDケース2.5型 USBを注文しました!

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

ノートパソコンのHDDをSSDに交換したことで今ノートパソコンのいろんなソフトの設定作業を行っています。

そして一番の悩みが、ノートパソコンから取り出したHDDの中身のユーザーフォルダの中の私のフォルダにアクセスができないことです。

最初クローンコピーをやって貰うつもりでいたので ユーザーフォルダの中の私のフォルダのバックアップを取っていませんでした。(^^;)

普通は、バックアップ取っておくのが常識なんでしょうけど。

私は、めんどくさがりなところがありますので(^^;)

そこでケース家さんに HDDを USBでパソコンにつないで読み取るアイテムを貸して頂き家でそのフォルダの中身を取り出すことにしました。

HDDケース2.5型 USB

しかしここで難問が起きました!

取り外したHDDの中の他のフォルダなら簡単に開ける事ができるのですが、ユーザーフォルダの中の私のフォルダにだけアクセスすることができません。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

そこでケース家さんに借りたアイテムを1週間ほど貸して頂くことにしてフォルダの中身を取り出す方法をググってみることにしました。

するとその方法が、見つかり試してみたのですが上手く開けることができませんでした。

やはりHDDが、壊れかけているせいで上手くいかないのかは、わかりませんが、その方法を何回も試しているうちにやっと開ける事ができました。

これでとりあえず必要なモノを取り出し保存しました。

最初にOutlook2013メールのファイルが、取り出せていたら良かったのですが、Outlook2013の設定とメールのファイルの取り出しが、後先になってしまいメールのファイルをあとから入れることになったためにメールソフトの中に同じメールアドレスのフォルダが2つできることになってしまいました。

ケース家さんからお借りしている USBアイテムを長くお借りしておくわけにもいかないので そのアイテムを私も購入することにしてAmazonで検索してみたのですが、同じものが無くいろんな製品があるからどれが良いのかわからないので YouTubeの動画の中で紹介されていたHDDケース2.5型 USBを注文することにしました。

https://amzn.to/3MX5RCa

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク