昨日、伊予銀行のホームページで残高確認をしようとブックマークに登録してある伊予銀行のホームページのブックマークを クリックすると「伊予銀行のホームページは、URLが変更になりました」というメッセージが、表示されその下に新しいURLが、表示されていました。
「https://www.iyobank.co.jp/」
伊予銀行のホームページもSSL化されたようです。
そして「OK」をクリックすると なんとURLの左に「保護されてない通信」と表示されます。
そして「!」をクリックすると「このサイトへの接続は、保護されていません」とメッセージが、表示され「このサイトでは機密情報(パスワード、クレジットカードなど)を入力しないでください。悪意のあるユーザーに情報が盗まれる恐れがあります。」と表示されます。
もし「SSL化」されていたらURLは、「保護されてない通信」ではなく「https」が、表示されなくてはなりません。
もしかして これは、伊予銀行の偽サイト?かもしれないと 伊予銀行に確認してみる事にしました。
私は、けっこう疑り深いたちなので!
それに最近メールでよく私のパソコンをハッキングしているという脅迫メールも届きますのでより慎重になっています(^^;)
スポンサーリンク
【▲上記の記事からの続き▼】
電話で確認すると 伊予銀行のサイトのURLは、実際に変更された様です。
そこで事情を説明すると 伊予銀行のインターネットの専門の部署の電話番号を教えられそちらへ電話をかけてみました。
するとアドバイスを頂き「ホームページの伊予銀行の名前の書いてあるところをクリックしてみて下さい」というので 指示された通りクリックすると「https」が、表示されました。
あと古いブックマークを削除して 新しいURLを登録して下さいということで早速新しいURLをブックマークに登録いたしました。
これで安心して利用できます。
ちゃんとURLが、「https://www.iyobank.co.jp/」
「https」である事を確認してから利用しましょう!