「iPhone」タグアーカイブ

効率的な議事録校正作業:CLOVA Noteを活用して

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

昨日、CLOVA Noteを使って文字起こしされた議事録の校正作業を行いました。この作業は、iPhoneよりもパソコンで行う方が楽なので、パソコンからブラウザでCLOVA Noteのサイトにログインして使っています。

ただし、CLOVA NoteはiPhoneおよびiPadでしか使えず、Androidでは使用できないようです。CLOVA Noteの特徴として、発言者の発言が途中で途切れると、そこでいったん文字起こしが終わり、次の発言者として続きが文字起こしされます。そのため、同じ発言者の発言が複数に分かれてしまいます。

CLOVA Note

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

これをWordに変換するときに、同じ発言者の発言をまとめる作業が必要になります。昨日は、CLOVA Noteで文字起こしされた議事録の間違いを確認し、修正する作業を行いました。その後、Wordに変換してダウンロードし、同じ発言者の発言をまとめる作業の途中まで進めました。今日は、その続きを行う予定です。

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

インプリンティングとiPhoneへのこだわり:私がiPhoneを使い続ける理由

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

以前、テレビで「産まれて最初に見た動くものについて歩く」鳥について観たことがあります。確かアヒルだったと思います。一度の学習で、それを親だと思い込む現象を刷り込み(インプリンティング)というそうです。

さて、私がなぜiPhoneを使い続けるかについてですが、もしガラケーからスマホに乗り換える時に最初にアンドロイドを選んでいたら、今も私はアンドロイドを使っていたと思います。たまたま乗り換える時にiPhoneを選んだので、今もiPhoneを使い続けています。

私は物を買う時に、自分の興味のあるものは、自分の買える範囲で高級なものを選びます。そしてそれを購入したら、使えなくなるまで使う性格です。途中で新しいiPhoneが発売されても、それが欲しくなることはありません。実際に以前購入したiPhone6は7年間使い続けました。バッテリーがだめになり、画面に砂嵐が出るようになって使えなくなったので、iPhone13 Proを購入しました。

昨日、偶然YouTubeを見ていると、中田敦彦さんが「iPhoneからAndroidスマホに乗り換えました!」という動画をアップしていました。もう2年前の動画ですが、興味を持って視聴しました。中田さんがiPhoneからAndroidスマホに乗り換えた一番の理由は、iPhoneには指紋認証がないからだそうです。

以前はiPhoneにも指紋認証がありましたが、私が今使っているiPhone13 Proは指紋認証がなくなり、Face IDになりましたね。私は指紋認証がなくなったことで不便を感じたことはありません。今のFace IDの方が便利だと思います。iPhoneを見ただけでロックが解除されるので、指紋認証より手間がかかりません。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

なぜ指紋認証がないといけないのかについて、中田敦彦さんは詳しく話していませんでしたが、使用用途によっては色々あるのでしょうね。

ということで、私がiPhoneを使い続ける理由は、今のところiPhoneに不便を感じていないことと、最初からiPhoneを使っていたことです。

冒頭に話した鳥のインプリンティングを考えると、私の前世は鳥だったのかもしれません(笑)。

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

LINEの通知が「パソコンには来るけどスマホに来ない」なぜ?

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

最近気が付いたのですが、iPhoneにLINEの通知音が鳴らないし通知のバッチの表示がされなくなりました。

なのでLINEにメッセージが届いていても気が付くのが遅くなったりします。

パソコンにもLINEをインストールしているのですが、パソコンの方は、メッセージが届いたら音は、鳴っているのですがiPhoneの方は、音が鳴りません。

そこでネットで調べてみるとパソコンにもLINEをインストールしている場合は、パソコンの設定に問題が有るのかもしれないという情報を見つけました。

そしてパソコンのLINEの設定を確認すると「PC使用時にはスマートホン側に通知が行かない様にする」(3分以上PCを使用してないときは通知する)という設定があるということで確認するとここにチェックが入っていました。

なのでそのチェックを外しました。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

 

これでiPhoneに通知が、来るなと安心して嫁さんにテストで私のLINEにメッセージを送って貰いました。

しかしやっぱり着信の音も鳴らないしバッチの表示もされません。

どうしてなのか原因がわかりません!

もうお手上げです。

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

「Appleデバイス」でiPhoneをWindowsにバックアップ!

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

今までは、iPhoneのバックアップは、Appleが提供するWindowsアプリの「iTunes」にパックアップをしていました。

2024年より「Appleデバイス」でたということをしり最近これをダウンロードしてインストールしをしてみました。

「Appleデバイス」は、iPhoneのバックアップに特化したようなアプリで「iTunes」を開いてからバックアップ画面へ行く手間がありません。

今回は「バックアップ」や「復元」や「ファイル転送」や「アップデート」の機能を持つAppleデバイスアプリを使ってiPhone13Proのバックアップをしてみました。

まずバックアップを開始するんは、iPhoneとパソコンをUSBケーブルで接続する必要があります。

接続しないとその先の画面に変わらない仕組みになっているようです。

バックアップの方法は、

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

アプリの[一般]より【iPhone内のすべてのデータをこのコンピュータにバックアップ】を選択します。

【今すぐバックアップ】をクリックします。

バックアップが終了したら

アプリのサイドメニューより【△】「取り外し」をクリックします。

画面が切り替わったらUSBケーブルを取り外します。

Appleデバイスでのバックアップの方法は以上です。

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

天気予報あてにならん!

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

昨日は、養老院の散髪から帰ったらまた動画撮影に行こうと思っていました。

ただ、暑さが気になっていました。

また暑いと撮影中にiPhoneが、オーバーヒートして撮影が、途中で中断してしまいますのでね。

鬼ヶ城の方を見ると雨が、降りそうな雲が出ていました。

iPhoneの天気予報を見ると雨の表示はされていません。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

どうしようかなと迷いながら3階に上がると嫁さんが、雨降りそうやねと言ってきました。

やっぱり降るよねと様子を見ようと録りためてビデオを見て様子を見てると 気が付くと外は、土砂降り状態になっていました。

その上雷まで鳴っています。

いやぁ! 撮影に行かなくて良かったと窓の外を見ながら思いました。

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク