「LINE」タグアーカイブ

また認知症で寝たきりの母が口から泡を吹いていた!

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

また4日の月曜日の夜も前回と同じく口から泡を吹いて呼吸が荒くなっていました。

気が付いたのは、また私が母の洗濯ものを干すために母の部屋へ入った時でした。

口から泡を吹いていましたので 直ぐに吸引の準備をして 吸引を始めました。

一応、この状況を訪問看護師さんに知らせるのに 口から泡を吹いている写真を吸引をしながら撮影しました。

吸引も終わり 母を横向きに寝かせてからその写真を添えてLINEで 訪問看護師さんへ連絡をしました。

すると呼吸の状況は、どうですかという事で 母の呼吸の状態をiPhoneで動画を撮りLINEで送りました。

すると夕食の状況とオシッコの量は、どうかという事で 食事は、完食でオシッコの量は、600mlである事を写真を添付して送りました。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

夜中に呼吸が、おかしいとか変わった事があれば連絡して下さいという事でしたので 今夜は、母の部屋の隣リのビングのソファーで一夜を明かすことにしました。

ただ 私が、寝てる時に母に何かがあった時に気が付いて起きられるかの心配はありましたが、朝目がさめて母の部屋を覗くと 呼吸も落ち着いていて 口から液体が、敷いていたタオルに流れ落ちていましたので 口元を拭いてから横向きに寝かせていた体位を仰向けにして寝かせました。

朝は、普通通りイノラスとアイソトニックを完食して熱も36度台でオシッコの量も800mlありいつもの様に デイサービスへ行かせることができました。

今は、状況を動画や写真に撮ってLINEで知らせる事ができるので ホント便利になりましたね。

 

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

LINEに郵便局からeお届け通知が!これって公式それとも詐欺?

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

21日の夜にLINEに郵便局からeお届け通知が届きました。

これって公式なのかそれとも詐欺なのかと迷いました。

迷った末にLINEに緑の盾に白の星マークが付いていたので開いてみる事にしました。

eお届け通知

開くと電話番号認証するようになっていました。

私の電話番号が、表示されたのですが最初+819と表示されていて次の数字4つは、「*」で隠された状態になっていて最後の5桁が、表示されていました。

最後の5桁の数字は、私の携帯の番号と合っています。

合っていますのでOKをタップすると 認証コードがSMSで送られてきましたので その数字を入力するとトークルームを開いてメッセージを確認下さいとトークが届くのですが、またここでも問題がありました。

トークを確認しても どこから荷物が届くのかが書かれていません。

eお届け通知

お届け予定日が、書かれていて10月23日(土)の予定日と その他は、お届け日時の変更ができるという事と配達状況を確認できるという事がかかれてるだけです。

もしかしたらFiimoから届くSIMカードなのかもと思いましたが、それについては、何も書かれいませんので不安になります。

とりあえず翌日郵便局とFiimoに問い合わせをしてみる事にしました。

翌日、郵便局に電話で確認すると実際に LINEに郵便局からeお届け通知が届く場合があるということでした。

なぜ私のLINEに郵便局から届くのかを訊ねると

友達登録をしていないのにLINEが来るのは、通知メッセージという機能を使っているからで通知メッセージは、企業とLINEが連携し、電話番号を基にユーザーにLINEを送ることができるシステムとなっているという事です。

つまり、郵便局に届いた荷物に記載されている電話番号をもとに、LINEでメッセージを送っているという訳です。
そのため、LINEに登録されている番号と一致する場合に、メッセージが届くということです。

なので怪しいシステムではなく、公式のものという事です。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

そこで 送り元と送り先の情報が書かれてない事を伝えると

個人情報保護法の関係で もし登録してある電話番号が、間違っている場合違う人に届いてしまうので そういう事を考慮して個人情報は、表示させていないという事でした。

なるほどね!

でもわかりにくいですね!

そして荷物に心当たりが無ければ無視しておいて下さいということでした。

次は、Fiimoに問合わせをしてみました。

Fiimoでは、LINEで荷物の情報を送る事はしていないという事でした。

Fiimoでは、郵便局でeお届け通知をしている事は知らないようでした。

LINEに届いた内容では、お届け予定日が、10月23日(土)の予定となっていましたが、実はFiimoのSIMカードは、10月22日(金)の朝8時30分くらいに届いていました。

LINEに届いたトークの内容に貼られた配達状況を確認のリンクをタップしてみました。

そこには、「郵便番号」と「受取人の名前」を入力するようになっていました。

昨日見た時は、「受取人の名前」ではなく「荷物」を入力するようになっていました。

とりあえず「郵便番号」と「私の名前」を入力して確認しましたら10月22日8時34分「お届け先にお届け済み」と表示されていました。

という事は、郵便局からeお届け通知は、FiimoからのSIMカードだった事がわかりました。

慣れていないと なんともわかりにくいシステムですね。

 

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

当サロンではLINE Payのご利用を一時取りやめます!

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

メッセージアプリ「LINE」のユーザー情報が、アプリのシステム開発を請け負う海外の子会社からアクセスできる状態になっていた問題を受け、LINEは3月23日、コミュニケーション関連機能の開発や保守、運用について中国での業務を終了すると発表したということです。

これまで韓国のデータセンターのサーバーに保存していた画像や動画などのデータを、日本に移転するということです。

以前から「LINE」を使ってやり取りすると韓国に情報が抜かれるという話はありましたが、韓国にサーバーがあったからなんですね。

韓国に情報が抜かれるという話を聞いて以前友達にLINEしたときにメッセージの一番最後にハングルで「竹島は、日本の領土です」と書いて送った事が有りました(笑)

また「LINE」は、日本が作ったアプリか韓国が作ったアプリかという論争もありましたね。

よくわからないけど「LINE」は、日本と韓国両方がかかわっている事はたしっかなようですね。

とりあえず当サロンで取り扱っていますLINE Payにつきましては、韓国にあるサーバーが、日本に移転されるまでは、ご利用を一時取りやめにさせて頂きます。

理由は、韓国にあるサーバーを 日本に移すということですから その作業中になにかのトラブルが、起きる可能性もあるので その時にお金のやり取りしてるときにトラブルでエラーになると困りますので日本に完全に移す作業が終了するまではうちでは、取り扱いを一時中止します。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

でも韓国にあるサーバーを日本に移転ってどやってするんでしょうね。

韓国のサーバー自体を 日本に運ぶということはないでしょうね。

日本のサーバーの空きスペースにLINEデータを入れるといっていたので韓国のサーバーのデータのバックアップを取ってそのバックアップデータを 日本のサーバーにいれるんでしょうね。

もしそうした場合韓国のサーバーに残っているLINEのデータはどうするんでしょうね?

削除するのでしょうかね?

 

 

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

LINEは日本製、韓国製!?

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

LINEは、韓国製だから使わないという人がいます。
もし日本で韓国の様に「韓国製品は使わないという不買運動が始まったら」困る日本人多いでしょうね。
LINE使えなくなるから!

LINEといったらけっこう女性の人使われていますよね。

今では、LINEPayとかもQRコード決済の人気度で3位になっているようですしね。

でもLINEって日本製なの?韓国製なの?

どっちよ!って感じですね。

もともとは、2000年韓国最大のインターネットサービス会社であるNAVERの100%子会社でハンゲームジャパン株式会社として設立されたようです。

その後 2003年に NHN Japan 株式会社に商号変更 しています。

2011年6月に メッセージアプリLINEをリリース しました。

2012年 NHN Japan株式会社、ネイバージャパン株式会社、株式会社ライブドアが経営統合しています。

その後 2013年に 社名をLINE株式会社に変更となりました。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

これからいうとLINEの親元は、韓国の会社なんですね。

親会社は、韓国だけどLINEを使ったのは日本人だという話も聞きます。

そこで見つけた記事が、東洋経済のホームページに乗っているインタビュー記事でした。

LINE開発チームが選ばれたことを機に、LINE開発に関するチームワークについてもう少し掘り下げて伺いました。インタビューに答えてくれたのは、ウェブサービス本部の稲垣あゆみさんと、金子智美さん。「メンバーは戦友」と語るお二人が語るLINE開発の背景にはどのようなエピソードがあるのでしょうか。

この記事からするとLINEを作ったのは、日本人女性の稲垣さんや金子さんで話によると 3人で新規事業開発のプロジェクトチームを立ち上げたのが、LINEの始まりです。 という事です。

ということは、親会社は、韓国でも開発したのは、日本の女性スタッフという事なんですね。

私のイメージでは、LINEを使ってるのは、女性が多い様に感じますが、開発した人達が女性だったからという事もあるんでしょうかね。

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

長女の結婚式から1年経った父と娘のLINEの会話!

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

土曜の夜寝ようとしたらふと今日何日だっけ? と思いiPhoneで確認しました。

するともう0時を回っていて6日の日曜日になっていました。

そうだ長女が、結婚式を挙げてもう1年経つのかと LINEで長女に「結婚1周年おめでとう!」と送信して寝床につきました。

するとLINEの着信の音がしたので確認すると長女が、返信してきました。

返信を見ると「結婚は、もう2年で 結婚式は1年たったけど」

という返信が、返ってきました。

それを読んで「えっ! 2年?」と 直ぐに理解できませんでしたが、よくよく思いだすとそうか入籍が、去年の1月1日で早かった事を思いだしました。

「そうか。入籍が早かったよね。」とLINEで返信しました。

LINE

そういえば以前ネットで「結婚記念日」って入籍した日挙式日か?

という疑問が話題になっていました。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

私は、今まで挙式を挙げた日を結婚記念日と思っていました。

これについては、明確な決まりは無いようですね。

あなたは、結婚記念日は、いつにしていますか?

結婚式を挙げた日?

それとも

入籍した日?

実際のところ親としては、ただ入籍をしただけでは、なんか娘が結婚したという気分にはなれませんでした。

結婚式を挙げてはじめて娘が結婚したんだなと気持ちの切り替えができたしだいです。

なので父親としては、長女の結婚記念日はやはり挙式を挙げた日なんですよね!

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク