「QRコード」タグアーカイブ

マイナンバーカードの更新手続き

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

マイナンバーカードの更新手続きが、届いていましたが色々と忙しく直ぐには、手続きを行う事ができませんでした。

手続き方法は、「スマートフォン申請」「パソコン申請」「証明用写真で申請」「郵便で申請」とありました。

そしてようやく11月10日の日曜日に手続きをiPhoneから行いました。

準備しておくものは、自分の写真とメールアドレスです。

マイナンバーカードも必要なのかと思いカードも準備していましたが必要ありませんでした。

郵便で届いたマイナンバーカード・電子証明書の有効期限通知書の申請書IDの右にあるQRコードを iPhoneで読み取り申請を進めて行きました。

QRコードを読み取ってから始めると 最初に入力する申請IDの入力が不要となります。

最初、入力できないので何故かなと思っていましたらQRコードを読み取ってから始めた場合は、入力不要という事でした。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

あと氏名、とメールアドレスを入力する様になっていました。

メールアドレスを入力するとその登録したメールアドレスにメールが、届きそのメールに記載のURLをタップして申請を続けることになります。

この時に 気を付ける事は、メールに書かれている「4桁の認証番号」を必ず確認しておく事です。

iPhoneから申請をしているとメールに戻って「4桁の認証番号」を確認できなかったのでパソコンからGメールで確認することとなりました。

そして自分の写真のアップロードをします。

それが終わると登録した内容の確認で間違いが無ければ登録して完了です。

マイナンバーカードの更新手続き

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

料金表に料金が載っていない!

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

もう何年になるだろう?

うちでは、宅急便の取次店をやっています。

先日、宅急便の配達員さんが、料金表が新しくなりましたと言って 新しい料金表を持って来てくれました。

貰ったときは、あまり詳しく見ずにいつも料金表を置いている場所にそのまま置きました。

日を改めてその表を確認すると なんと料金表に今までのような料金表の掲載がありません。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

えっ! と思い表裏を確認しましたが、料金がどこにも書かれていませんでした。

よくよく見ると今までは無かったQRコードが印刷されていまいした。

なんと 新しい料金表は、スマホを使ってQRコードを読み取ってからスマホで料金を確認するようになっていました。

旧宅急便料金表
旧宅急便料金表
新宅急便料金表
新宅急便料金表
LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

LINEで送られてきたQRコードから支払いする方法

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

ハサミを研ぎに出していましたら いつもならハサミが、返って来たときに支払い用のQRコードが、同封されていましたのでそれをiPhoneで読み取って支払いをしていました。

今回は、初めて支払い用のQRコードがLINEで送られてきました。

最初、LINEで送られてきたQRコードを見てこれを印刷して読み取れという事なのかと思いましたが、下の方へスクロールすると「画面に表示されてるQRコードを読み取る方法」というYouTube動画がありそれを再生してみてその通りに試してみたのですが、上手くいかず その事を相手に伝えるともう一つの方法を教えて頂きました。

1,QRコードの画像をタップする。

2,右下の下向きの矢印をタップして保存する。

3,アルバムを開いてQRコードの画像を開く。

4,右下横に出るマークをタップして青くする。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

5,青くなったらQRコードの画像をタップする。

6,すると下にメニューが、表示されるのでsafariで開くを選ぶ。

7,PayPayが、の支払い画面が開くのでそこから支払いをする。

最近まったくPayPayを使ってなかったんですが、こういう支払い方法もあるんですね。

段々と付いていけなくなりそうな気がしてきました。

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

便利なYouTube動画チャプター機能!

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

1990 年(平成2年)「第2回うわじまガイヤカーニバル」の動画をYouTubeへ投稿したことを 昨日よりお客様への会話のネタにしています。

そうするとホームページから見れるのですか?

と質問されるので そこで欠かさず「今、スマホはお持ちですか?」

と お尋ねして スマホを取り出してもらうと 予め用意していた「第2回うわじまガイヤカーニバル」へのURLを埋め込んだQRコードを提示して これをスマホで読んでもらったらアクセスできます。とお客様へお伝えしています。

QRコード

すると皆さんスマホでQRコードを読み込んで「第2回うわじまガイヤカーニバル」の動画へとアクセスしていただけます。

そこでYouTube動画チャプターの機能の説明をします。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

「第2回うわじまガイヤカーニバル」の動画の概要に動画チャプターを用意していますので 見たいガイヤのチーム名の時間をタップしてもらったらそこへ スキップすることができることをお伝えしています。

すると皆さん一応にスゴイと言っていただけます。

 

取り様によれば動画の押し売りをしているように見えるかも(^^;)a

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

現金一切持たず、スマホ決済だけでは不安!

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

都会の方では、スマホだけを持ち財布を持たない人もいるとか聞きます。

つい最近のことなのですが、エースワンではPayPayが使えるという事で 買い物をするたびに支払いはPayPayでしていました。

すると先日のこと一応レジに並ぶときにPayPayのアプリを立ち上げるのですが、今回はレジで待っている人がいなくて直ぐに私の会計をする事ができたのですが、iPhoneの画面を見てるとPayPayのアプリが、なかなか立ち上がってくれません。

レジ係も 私の買った商品の会計もすんで私の支払い待ちの状態となりました。

しかしPayPayの画面表示には、なっているのですが、立ち上がりきらずにQRコードのスキャンのアイコンが、表示されません。

 

だんだん焦って来て レジ係に「PayPayのアプリが、調子がわるようなので一度再起動してみます。」と言って再起動してまたPayPayのアプリを立ち上げたのですが、やっぱりアプリが、なかなか立ち上がり切りません。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

PayPay

またレジ係に アプリが、立ち上がらないことを言うと他のレジ係を呼んでこられ 私のiPhoneを覗き込み「これは、一度ドコモに見せた方がいいですね。」と言われました。

私のは、ドコモではないのですが、まあそれは置いておいて もうこうなるとPayPayは諦めて 現金で支払うことにしました。

ということで いっときレジを止めてしまう事になりましたが、私の後に 待ってる人は、居なかったので良かったです。

家に帰って調べていると原因は、iPhoneの容量不足が原因でした。

こういうトラブルが有る事を考えると やはり財布の持ち合わせも必要ですね。

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク