「seikou38.com」タグアーカイブ

「seikou38.comへの接続は安全ではありません」とう表示が!

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

最近、私のブログサイトへ 私自身がアクセスすると「seikou38.comへの接続は安全ではありません」とう表示がされるようになりました。
マイ・サイト

私のサイトは、常時SSL化していますので安全なはずなのですが、いったい何故という疑問が頭を駆け巡りました。

SSLを導入していればデータのやり取りを盗み見(盗聴)されることを防ぎ通信は暗号化されているため、改ざんは出来ません!

またID/パスワードといった情報は暗号化されていて盗むことが出来ないため、 なりすましやフィッシング詐欺を防ぐことが可能です。

SSLを導入しているサイトでは、ブラウザ上にURLの前に【鍵のマーク】がつくので 閲覧者も【鍵のマーク】が付いてれば「このサイトを使えば安全な通信が出来るよ!」という事がわかります。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

そこで私が借りてるレンタルサーバーのお名前ドットコムへ問い合わせをしてみたとこ こちらでは、そういう表示にはならないという事でSSLも問題なく稼働しているという事でした。

という事は、私のパソコン内の問題なのかと取り合えず安心しました。

 

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

初めてドメインを取得した日

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

今日は、初めてマイ・ドメインを取得した日を調べてみました。

まずマイ・ドメインを取得しようと思った理由は、サロンのホームページを作るためでした。

お名前ドットコムで 最初は、「seikou.com」で取ろうと思っていたのですが、先に使われている人がいましたので取る事が出来ませんでした。

ドメインは、早いモノ勝ちですので仕方がないです。

そこで「seikou38.com」で取ることにしました。

数字を入れると取りやすくなります。

38の意味は、語呂合わせで「さん、はち」で「さんぱつ」ということで「38」の数字を使いました。

ホームページは、まだ私がインターネットをしていない頃から実は、パソコン内で作っていました。

最初は、一太郎でホームページも作れるという事で挑戦してみたのですが、よく分からず書店に行ってホームページの入門書を購入して その本が、「HTML」の本でそれを参考にして 最初は、Windowsのメモ帳にHTMLを書いてホームページを作りました。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

HTMLとは、何ぞや?と思われる人もいるかもしれませんので簡単に説明すると ホームページを作るためのプロブラム言語です。

話を戻して初めてドメインを取得した日なんですが、2000年6月5日でした。

ドメインは、更新制で1年、3年、5年、10年おきに更新しなくてはなりません。

私の場合は、5年おきに更新しています。

期間が長いほど割安になりますので。

ドメインを取得するには、費用が掛かりますし またドメインの種類「jp」とか「com」などなどによっても金額が違いドメインを維持するのにも年単位で費用が掛かります。

私のドメインの更新日は、来年のようです。

 

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク