「SSD」タグアーカイブ

HDDケース2.5型 USBが届きました!

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

ノートパソコンのHDDをSSDに交換したことで 以前使用していたHDDの中身を取り出す必要が出てきました。

そこでケース家さんから HDDやSSDを USBでパソコンにつないで読み取るアイテムを貸して頂き家でそのHDDに記録されたフォルダの中身を取り出す作業をしていました。

これは、借り物なので長くお借りしておくわけにもいかないのでこのアイテムを購入することにしました。

ケース家さんからお借りしている USBアイテムを Amazonで検索してみたのですが、同じものが無くいろんな製品があるからどれが良いのかわからないので YouTubeの動画の中で紹介されていたHDDケース2.5型 USBを注文することにしました。

そしてその商品も届きましたので お借りしていたアイテムは、ケース家さんにお返しして届いたHDDケース2.5型 USBを使ってみました。

HDDケース2.5型 USB

これで果たして上手くHDDの中身が、読み取れるのかドキドキしましたが、ちゃんと読み取ることができました。

HDDケース2.5型 USB

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

これは、ケース式になっていてフタを開けてそこへHDDを差し込んで開けたふたを奥へスライドさせるようになっています。

HDDケース2.5型 USB

そして反対側には、ロックがついていて使用中は、フタがあかないようになっています。

HDDケース2.5型 USB

 

https://amzn.to/3MX5RCa

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ノートパソコンが、HDDからSSDになりました!

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

最近ノートパソコンの調子が悪くいろいろと見た事の無いような表示がされるよになっていましたが、ケース家さんにお願いしてHDDからSSDに交換することができました。

SSD

最初は、クローンを作って移してもらおうと思ったのですが、HDDの状態が、悪いようで途中でエラーがでてしまうということで新規にWindowsをインストールすることになりました。

まあ そのほうが、ソフトを選別して入れられますからパソコン内もスッキリします。

Windows10

とりあえずofficeのエクセル、ワード、パワーポイントとchromeを入れてもらいました。

エクセル、ワード、パワーポイントは、CDが付属されていなかったのでネットよりダウンロードすることとなりました。

こういう時のために購入時のofficeのプロダクトキーは、しっかりとわかるところに保管しておかないといけませんね。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

もしプロダクトキーが、わからなければアウトでした。

そして他の使うソフト「筆ぐるめ」は、リカバリーDVDの中に入ってるソフトを 私が家でインストールすることにしまいた。

ただ困ったことに 外付けのHDDに保存していた動画ソフト filmoraで編集していたプロジェクトファイルを読み込んでみると「⚠」のマークが付いていて「ファイルが存在しません。」という表示が出てきます。

また最初から編集しなおさないといけないのか!

それとOutlook 2013の既存のアカウント設定が、弾かれてしまいます。

なぜだ?

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ノートパソコンやっぱりHDDが原因だったようだ!

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

最近ノートパソコンの調子が悪くいろいろと見た事の無いような表示がされるよになっていました。

エラーメッセージ

とにかくブルー画面になることが多くなりました。

エラーメッセージ

そのことを以前Facebookへ投稿したらHDDが、原因ではと言われていました。

そしてようやくその原因が、判明しました。

富士通のパソコンに備わっている診断プログラムを使って確認してみました。

エラーメッセージ

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

エラーメッセージ

するとエラーコード:E104-1-1001

検索結果 :ハードディスクに機械的なトラブルの可能性があります。「エラーコード」と「診断結果」をメモして頂き修理窓口へお問い合わせ下さい。※電源を落とす準備が出来たら、[Y]キーを押してください。自動的に電源が切れます。

と表示されました。

ということで1TBのHDDから1TBのSSDに替える事にしました。

ということで交換作業をケース家さんにお願いする事にしました。

うちのパソコンノートの中身は、ちょっと複雑で素人には、ハードルが高いパソコンとなっていますので(^^;)

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

サロンポスⅡ修理から返って来た!

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

サロンポスⅡが、「個人設定を読み込んでいます」から進まなくなり「パソコン修理ズバット東京」へ問い合わせサロンポスⅡを修理へ出す事になりました。

修理の内容は破損したユーザプロファイル情報の修復とシステムの修復、復旧後交換したSSDに環境移行し再設定をしたということでした。

各部点検と内部の簡易クリーニングを実施、データの欠損等はなかったということで故障前の状態から継続使用できるということでした。

SSDは産業機器向けの高耐久品(停電補償機能付)を使用しているということです。

また万一に備え、バックアップ用のHDDを保管をしておいてくださいということでした。

故障HDDについては使用不能ですが個人情報を含む媒体のため返却して頂きこちらで処分して下さいという事でした。

バックライトや電源ユニットについては現状正常に稼働していますが設計寿命は過ぎているので特にバックライトが、近いうちに交換時期が来るということで バックライトは画面がチラつくなどの前兆が出始め、すぐに消灯に至り電源ユニットは休み明けなどに電源が入りにくくなったり、動作中にフリーズするなどの前兆が出始めるということです。

このような症状が出始めたら早めの交換修理をおすすめするということでいた。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

8日(木)の午後に修理に出して11日(日)に返ってきました。

サロンポスⅡ

サロンポスⅡ

定休日に返ってきましたのでサロンポスⅡをセッティングしてサロンポスⅡが、使えなかった3日間の顧客データを落ち着いて入力できました。

サロンポスⅡ

パソコン修理ズバット東京さんお世話になりました(^^)

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク