「Windows」タグアーカイブ

「Appleデバイス」でiPhoneをWindowsにバックアップ!

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

今までは、iPhoneのバックアップは、Appleが提供するWindowsアプリの「iTunes」にパックアップをしていました。

2024年より「Appleデバイス」でたということをしり最近これをダウンロードしてインストールしをしてみました。

「Appleデバイス」は、iPhoneのバックアップに特化したようなアプリで「iTunes」を開いてからバックアップ画面へ行く手間がありません。

今回は「バックアップ」や「復元」や「ファイル転送」や「アップデート」の機能を持つAppleデバイスアプリを使ってiPhone13Proのバックアップをしてみました。

まずバックアップを開始するんは、iPhoneとパソコンをUSBケーブルで接続する必要があります。

接続しないとその先の画面に変わらない仕組みになっているようです。

バックアップの方法は、

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

アプリの[一般]より【iPhone内のすべてのデータをこのコンピュータにバックアップ】を選択します。

【今すぐバックアップ】をクリックします。

バックアップが終了したら

アプリのサイドメニューより【△】「取り外し」をクリックします。

画面が切り替わったらUSBケーブルを取り外します。

Appleデバイスでのバックアップの方法は以上です。

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ノートパソコンが、HDDからSSDになりました!

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

最近ノートパソコンの調子が悪くいろいろと見た事の無いような表示がされるよになっていましたが、ケース家さんにお願いしてHDDからSSDに交換することができました。

SSD

最初は、クローンを作って移してもらおうと思ったのですが、HDDの状態が、悪いようで途中でエラーがでてしまうということで新規にWindowsをインストールすることになりました。

まあ そのほうが、ソフトを選別して入れられますからパソコン内もスッキリします。

Windows10

とりあえずofficeのエクセル、ワード、パワーポイントとchromeを入れてもらいました。

エクセル、ワード、パワーポイントは、CDが付属されていなかったのでネットよりダウンロードすることとなりました。

こういう時のために購入時のofficeのプロダクトキーは、しっかりとわかるところに保管しておかないといけませんね。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

もしプロダクトキーが、わからなければアウトでした。

そして他の使うソフト「筆ぐるめ」は、リカバリーDVDの中に入ってるソフトを 私が家でインストールすることにしまいた。

ただ困ったことに 外付けのHDDに保存していた動画ソフト filmoraで編集していたプロジェクトファイルを読み込んでみると「⚠」のマークが付いていて「ファイルが存在しません。」という表示が出てきます。

また最初から編集しなおさないといけないのか!

それとOutlook 2013の既存のアカウント設定が、弾かれてしまいます。

なぜだ?

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク