「YouTube」タグアーカイブ

2023年3月11日でYouTuberになれて2年が経ちました!

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

2019年の12月からYouTubeの登録者数1000人を目指してブログで「私YOUTUBER(ユーチューバー)になります!」というブログの企画を作って 動画をアップしながらブログを書いていました。

そして2021年3月10日に確認するとちょうど1000人になっていました。

登録者数1000人に達成できましたので その日のうちにYouTubeに収益化申請を申し込みました。

「通常は 1 か月以内に結果をメールでお知らせいたします」ということでしたが、なんと翌日の3月11にYouTubeからの結果を知らせるメールが届き「YouTube パートナー プログラムへの参加が承認されました」

そして昨日で2年が、経ちました。

なかなか登録者も増えず2021年3月10日に登録者1000人で 今2023年3月で1450人です。

2年で450人しか増えていません。

まあ動画も思う様にアップできていませんので仕方がありません。

それで分かった事は、YouTubeは、コンスタントに動画をアップしないと登録者も増えないし収益も増えないという事です。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

また 半年以上動画をアップしてないと せっかく収益化できるようになった権利が消失してしまうようです。

YouTube公式のヘルプページにもしっかりと記載があります。

YouTube パートナー プログラムの概要と利用資格

6 か月以上チャンネルの活動がなく、アップロードやコミュニティへの投稿が行われていない場合、YouTube は独自の裁量により、条件を下回ったチャンネルの収益化の資格を取り消す権利を有します。

YouTuberになったら マグロのように泳ぎ続けないと死んでしまうようです(^^;)

 

 

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

私のテレビの観方

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

私は、テレビ番組で観たい番組が有れば予約録画をしておいてあとから見る事が多いです。

朝、起きて新聞の番組欄を確認して観たい番組に蛍光ペンでチェックを入れてブルーレイに予約をします。

好きなジャンルは、宇宙とか歴史が好きなのでBSとか地上波では、NHKの番組を録画することが多くなります。

また最近は、月曜から金曜の16時からしている「イチケイのカラス」を録画予約して夜観ています。

録画している番組を 時間をずらして観る場合もあります。

録画している番組を時間をずらして観る理由ですが、これの良いところは、例えば観てる途中で電話がかかってきた場合に そこで止めてまた続きから観ることができます。

これをリアルタイムで録画せずに観てると電話対応しているうちに その部分が、観られない場合もありますからね。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

また民法放送であればコマーシャルが入りますので コマーシャルを早送りして観ることもできます。

こんな事ができるので リアルタイムで見られる時もわざと時間をずらせて観る場合もあります。

そして夜ドラマを観る場合は、電気をけして映画の様にして見る事もあります。

あなたは、どんな番組がお好きですか?

今は、テレビよりYouTubeを観てる人も増えてきたそうです。

私もその一人です(^^)

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

あれっ!

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

日曜日に宇和津小学校の裏山へ50年ぶりに登ったので 月曜日は、足腰が痛くなるかなぁと覚悟してたのですが、「あれっ!」痛くない!

どうした事でしょう?

痛くならないという事は、良い事なんですが、なんか不思議。

前回、撮影しながら愛宕町から宇和津小学校までを往復したときは、けっこう腰に来ましたので あれから昨日を入れて2回ほど散歩動画を撮っていますので それで慣れたのかもしれませんが、明日、痛くならないことを祈ります。

お散歩動画は、良いなと思っていました。

インドア派の私は、今まで散歩なんかする事がありませんでしたので 散歩しながら動画撮影することで 健康にも良いかなとそんな事を感じでいます。

これならYouTubeのネタを作りやすいですね。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

暇なときに散歩しながら動画を撮って それをパソコンに保存しておいて ぼつぼつと編集してYouTubeにアップすればネタ切れに困らなくなります。

お散歩動画なら素材は、集めやすいですからね。

ただ歩いて撮影するだけですからね。

それをどう料理するかが、大変かもしれませんが。

一番良いのが、撮ったお散歩動画を見ながら アドリブでトークが、できればYouTubeに早くアップすることができるのですが、そういうのは、私は、苦手なので 撮った動画を見ながらまずは、台本を作らないと話せないのが難点ですね。

 

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ツイッター有料化するの?

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

Facebookのお友達のまあくんさんが、「ツイッター有料化」の記事を投稿されていました。

ツイッターを買収してCEOに就任したイーロン・マスク氏(51)が「ツイッターの有料化」について検討中であることが、海外のSNS関連メデイアで報じられたことについて、一時ヤフーのトレンドランキング1位になるなど、日本のネット上ではさまざまな意見が噴出しているとのことです。

もし「ツイッター有料化」となったら私は、ツイッターを止めると思います。

ツイッターには、毎日投稿していますが、あまり見てないんですよね(^^;)

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

なのでもし「ツイッター有料化」となるならお金払ってまでしがみついておく必要もないかなと思っています。

でも 「ツイッター有料化」にしてしまうんでしょうかね?

基本無料としてYouTubeのようにプレミアム会員制を作ってプレミアム会員は、有料にして何か特典を付けるようにすれば良いんじゃないかなとそんなことを思った次第です。

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

スマホ用ジンバルで撮影した動画が、前編やっと完成!

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

前々から考えていました「宇和島の散歩道」のブログ記事を動画化してみる事にしました。

手始めとしては、私が小学校5年生まで通っていました宇和津小学校の記事を動画にしてみる事にしました。

先月10月にスマホ用ジンバル「DJI OM5」を使って当時住んでいました愛宕町3丁目にあった借家跡から宇和津小学校までを歩いて撮影をしてみました。

いちおうスマホ用ジンバルでのテスト撮影兼YouTubeへの投稿用動画として撮影しました。

宇和津小学校へ通っていた頃は、行きと帰りと違う道を通っていましたので「登校編」と「下校編」とに分けて動画を作ることにしまいた。

それでやっと昨日「登校編」が完成しました。

一番難しかったのが、ナレーションです。

なかなか自然に話すことができず棒読み感満載のナレーションで 途中で噛んだりしたりと大変でした。

何回かナレーションを動画に合わせて入れてみたのですが、なかなか思うようにいかず これ以上時間をかけても上手くなりそうにないので この素人っぽさが良いのだと自分に言い聞かせ開き直る事にしました(^^;)

そしてもう一つ大変だったのが、動画に映る車のナンバーにモザイクを入れる作業です。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

最初は、ちまちまとモザイクをかけていましたが、フィモーラには、モザイクを追尾できる機能もあると知り途中からは、それを使ってモザイクを掛ける作業をしました。

しかしそれが、使えるところと使えないところが、あったりします。

追尾は、できるのですがその追尾にモザイクを入れてサイズを合わせようとするとモザイクが、画面いっぱいに広がったりまたは、モザイクが消えてしまったりする現象がおきます。

なぜそうなるのかが、わかりません。

モザイク追尾が、できないところは、手作業で行いました。

Facebookのお友達からの助言で 車のナンバーは別に消さなくても良いという事で とりあえず作業途中からは、走ってる車や駐車場に止めてる車のナンバーは、モザイクはかけずに家の駐車場に置いてある車のナンバーと表札だけモザイクを掛ける事にしました。

動画「宇和島の散歩道~ 愛宕町から宇和津小学校まで」は、今日10日(木)20時に公開することにしました。

宇和島の散歩道~ 愛宕町から宇和津小学校まで

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク