はい、こんにちはセイコウです。
いつも動画をご覧頂きありがとうございます。
先月2021年3月10日で やっとYouTubチャンネル登録者数1000人を集めることができました。

そしてその日のうちにYouTubeへ収益化申請をしたところなんと翌日3月11日には、YouTubeよりメールが届きYouTube パートナー プログラムへの参加が承認されました。

普通審査には、1週間から1ヶ月かかると聞いていましたのであまりの早さに自分でも驚いています。

これで晴れて私もユーチューバとなる事ができました。
これも私の動画を見て頂いています皆さまのおかげです。
ありがとうございました。
それでは、チャンネル登録者数1000人集まるまでの14年間に私がどんなことをしてきたかをご紹介していきます。
1つ目は「14年前に最初にYouTubeにアップした動画」について
2つ目は「最初の収益化のきっかけとなった動画」について
3つ目は「収益をはずされた原因」について
4つ目は「リベンジのきっかけとなったYouTuberさん」について
5つ目は「登録者数900人から後押ししてくれた1分足らずの動画のある仕掛け」について
そしてまとめの順でお話しをさせて頂きます。
私が、最初にYouTubeに登録して動画をアップしたのは、今から14年前の2007年3月30日の事でした。
きっかけは、2003年にピアノは独学で弾けるようになるかをテーマにブログを書いていましてショパンの夜想曲第2番を独学で練習して1年かかって弾けるようになりました。

その成果を動画で発表することができる動画サイトを探していましたが当時見つけることができませんでした。
そして2007年にやっと私が希望する動画サイトが見つかりそれがYouTubeでした。

YouTubeは、2005年2月にPayPalの元従業員3名で設立された動画サイトです。
その後2006年11月にGoogleに買収されて今に至っています。
この頃は、まだYouTubeは日本語対応には、なっていなくて私が登録する時は、YouTubeの登録方法を紹介しているホームページを見ながら翻訳ソフト使って登録をしました。
2007年というとあの有名ユーチューバーのヒカキンさんもYouTubeを始められたのが2007年からだったようです。
ということで私は、YouTubeチャンネル登録者数1000人集めるのになんと14年もかかった事になります。
そこのユーチューバーを目指されている貴方、1年経っても1000人集まらない2年経ってもまだ集まらないと落ち込んでいませんか!
私は、14年かかりましたので14年もかかっている人も居るんだとあきらめずに頑張ってみて下さい。
ただ収益だけを目的にYouTubeを始められた人は、なかなか1000人集まらないとモチベーションが持たないかもしれませんね。
もし私も初めから収益が、目的で始めていたら続いていなかったかもしれません!
一番良いのが、好きな事をやっていたらあとからお金がついてきた。って成功している人がよく言うフレーズがありますけれど そういうのが理想的ですよね。
私は、YouTubeへ動画をアップしながら大変なミスを犯していました。
YouTubeを初めた当初から2019年の秋頃まで私はチャンネル登録者数を増やそうという考えは全然持っていませんでした。
なのでYouTubeでいろんな動画を見ていると最後にいろんなユーチューバーさんが、「チャンネル登録を宜しくお願いします」と言ってる事に何でチャンネル登録をお願いしているんだろうと疑問に思っていたくらいでした。
そしてチャンネル登録者数を積極的に増やさなかった事が、あとあと大きな後悔となりました。
実は、YouTubeの規約が、変わるまでは私のYouTubeチャンネルでも収益化することが出来ていました。
収益化できるようになったきっかけは、私が旅行へ行ったときに私が乗った観光バスのバスガイドさんがとても素敵なバスガイドさんで旅行の最後のバスガイドさんのあいさつをビデオ撮影したその動画をYouTubeへ「美人バスガイドさん」というタイトルでアップをしたところ その動画のアクセスが急上昇し始めてYouTubeからこの動画に広告を付けませんかというメールを頂きました。

われながらこの時は、「美人バスガイドさん」というタイトルの付け方が良かったと自画自賛してました。
それがきっかけで私のYouTubeチャンネルでも収益化ができるようになりました。
とはいってもやはり収益化するにあたり審査があり2週間後くらいに承認されたんだったと思います。
ここでの審査とは、YouTubeの審査ではなくGoogleアドセンスを作るための審査だったと思います。
アドセンスとは、ざっくりいうとYouTubeやブログで得た広告収益を銀行口座へ振り込んでくれるシステムです。
収益と言っても大半のYouTuberさんが、そうであるように月に数千円という金額でしたので何ヶ月かに1回しか振り込まれていませんでした。
【▼記事は、下記に続く】
スポンサーリンク
【▲上記の記事からの続き▼】
Googleアドセンスは、最初は最低100ドルにならないと振り込まれませんでしたのでそれに満たない場合は、収益が翌月に繰り越され累計で100ドルになったら振り込まれるというシステムでした。
その後その最低入金金額が引き下げられて日本円で8000円となりました。
美人バスガイドの動画以来、他にアップしている動画についても自由に収益化できていたのですが、ある時期から収益化をはずされてしまいました。
それは、世界中でユーチューバの迷惑行為が社会問題となりそのせいで2018年2月20日以降はYouTubeの規約も厳しくなり動画に広告をつけて収益化するには、チャンネル登録者数1000人と年間総再生時間4000時間の条件をクリアしないとYouTubeの収益化審査を受ける事ができなくなり私のYouTubeチャンネルは、その条件に満たなかった為にそれ以降収益化が、できなくなってしまいました。
なので早くからチャンネル登録者数を増やしておけば良かったとこの時にはじめて後悔をした次第です。
その後、収益をはずされてからは、登録者数1000人と年間総再生時間4000時間なんて無理だとあきらめていたのですが、2019年の秋頃にリベンジのきっかけとなるユーチューバさんの動画に巡り合う事ができました。
「動画集客チャンネル」の「酒井」さんの動画です。
その動画を見たことで自分もチャンネル登録者数1000人集めてみようという気持ちになりそこから本格的に動画を作ってみようと決心をして動画制作に必要な編集ソフトや照明器具などを購入して本格的に動画制作をするようになりました。
それまでは、別段チャンネル登録者数を進んで集めた事はありませんでしたが、アップしている動画を見てチャンネル登録をして頂いている視聴者さんもおられ本気で1000人集めようと思った時点では、チャンネル登録者数は既に587人ほど集まっていましたのでそのとき私は、とてもラッキーな気持ちになりました。
あとのこり413人集めればいいのですからね。

まあ10何年もやってバズった動画もありましたのでそれだけの登録者数が集まったんでしょうね。
それまでの動画は、撮影したモノを編集することなくサムネイルも作る事無くそのままアップして下手な鉄砲も数うちゃ当たるだろうという考えでアップしていました。
そんな動画でもちゃんと登録してくれる人もおられたという事ですね。
先ほど話したようにそんな動画でも長年やっていると中には、運良くバズる動画もあり10万再生を越える動画も何本かできていました。
これらの動画は、編集もせずサムネイルも作っていない動画でした。
今回登録者数1000人集められたのは、その頃にアップしていた10万再生を越えている動画がの貢献が大きかったようです。
それというのも登録者数が、900人を越えたあたりからその10万再生を越える1分足らずの動画で「沈みそうで沈まない漁船」というタイトルの動画が後押しをしてくれて再生回数が、急激に伸び始め それに伴いチャンネル登録者数も急増しはじめて おかげで1000人の登録者数が思ったより早く集められることができました。

実は、この動画には以前ある仕掛けをしていました。
YouTubeを見ていてユーチューバのイズクルさんの動画で「多言語化して視聴回数を増やす!」という動画を見てそれをヒントに海外の人にも見てもらうために日本語のタイトルの横に英語のタイトルを付けていました。
それが、上手く当たりアナリティクスで調べてみると色々な国の人に見てもらえていることがわかりました。
なぜ海外の人に見て貰おうと思ったのかですが、この動画は言葉の壁が無く世界の誰が見てもわかる動画でしたので海外の人に見てもらえれば日本国内の人だけをターゲットにするより世界の人をターゲットにすればそれだけ多くの人に見て貰えるので視聴回数や視聴維持率を増やす事ができると考えたからです。
そしてYouTubeの審査に合格したとたんに それまで急激に伸びていた再生回数も緩やかになりまるで私のYouTubeチャンネルの審査を早く受けさせるために後押しをしてくれたような出来事でした。
まあ諦めずに続けていると こういう神がかり的な事も起きることもあるようです。
それでは、今回の【まとめ】として「継続は、力なり」と言いますが、あきらめずに続けていればいつかは、花ひらく時がやってっ来るんだなぁということを実感できました。
でもただ単に「継続」するだけではダメで継続しながらもその中で「創意工夫」をして行かないと途中で花が枯れてしまう事もあるかもしれないという事を付け加えて今日の話は終わりとさせて頂きます。
はい、という事で今日のブログは以上となります。
いかがでしたでそしょうか?
もし良かったという方は、「いいね」や「シェア」を宜しくお願いします。
コメントも頂けると嬉しいです。
それでは、バイバイ!