【スポンサーリンク】
5月27日(火)
学生時代ギターをやっていた頃は、友達でとてもギターの上手い友達がいて その友達をライバルに練習していました。
また練習時間もかなり時間が、経つのを忘れるぐらい集中してやっていましたので その友達に近づくぐらい上達出来ました。
でも 今ピアノを独学でやっていて 昔ギターを練習していた頃の様な集中力が出てきません。
ピアノを練習していても 長くて30分ぐらいです。
短いときで 5分ほど弾いて辞めてしう時も有ります。
いったいこの差は、何なんでしょうか?
年のせい?
今自分で思っていることは、ライバルがいない事が、大きな原因なのでは、と思っています。
スポンサーリンク
今私の まわりでは、ピアノを弾けるのは、私の子供 小学生5年と2年の2人だけです。
もし私と同じ年代の方で独学でされている方が、おられたら競争意識が、出るのではないだろうかと そんな事を思っています。
学生時代ギターをやっている時の様な集中力が、今も有れば 今よりももっとピアノの上達も早いと思います。
夜想曲9の2の進み具合は、1小節から11小節目まで通して弾くとやっぱり途中詰まったりする箇所が、有りつつ11小節目までたどり着ける状態です。
あと12小節と13小節目まで弾ける様になると切りが良いのですが。
スポンサーリンク
スポンサーリンク